ブログ・SNS系の運営本
・歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方! どうも管理人のポポリッチです。 メンタリストDaiGoさん。 書籍の紹介は久しぶりになります。 今回の書籍は新刊ではございません。 私が何度も読み直している1冊。 私もブログやTwitter中心に活動してい…
・私のネットスタイル! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 私はネット環境あればになります。 1日中でもネット接続しているタイプです。 ただし、が付く話になります。 ここから話すことは当たり前の話。 でも外出していると意外…
・仕事と人生の質を上げるすごいメモ術! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 本書も再読。 再書評になる1冊。 と言うのも日頃からメモ環境。 今はノートパソコン。 それに本書の書名のスマホメモ。 スマートフォンからすること多い…
・大橋一慶さんの新刊! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 私が大好きな著者の1人。 大橋一慶さんの新刊を紹介。 私は文章を紡ぐ人であり続けたい。 ブログをやめても文章は書き続けます。 生涯に渡って活躍すると思いますよ。 ポ…
・小さな会社・お店が知っておきたい " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 ネット上には色んな人がいます。 ここはSNSに限りません。 私も色んなプラットフォーム。 それぞれのプラットフォームで経験あります。 後ほど概要で触れま…
・ライブ配信やりたくなってきた! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 数年前の話。 私は頻繁に音声配信していました。 現在は休業中です。 ブログ×Twitter×音声配信。 この3つの軸を大切にしていきたい。 形やプラットフォームど…
・消費のカギをにぎる! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 本書は図解ポケットシリーズ。 簡潔に理解しやすい内容です。 Z世代との関わり。 私の場合は姉の子ども。 甥っ子くんと姪っ子ちゃんですね。 一緒に遊ぶ機会も多かった。…
・書く力が大切な時代! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 私は本書の意図するところ。 書く力を磨けは理解しています。 文章を紡ぐ人であり続けたいポポリッチです。 このように書きますが意図的にそうなんです。 仮に私がブログ…
・脱・ゴミ箱行き! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 皆様はメールマガジン。 メルマガ購読されているでしょうか? 私はここ数年は購読していない。 昨今だとLINE公式アカウントなどもできました。 そちらに移行している感じです…
・小難しい感じの文章術! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 当ブログでは文章本。 文章について学びになる書籍。 文章術のさんこうになる本を紹介しています。 文章術と言ってもです。 ブロガーさんやインフルエンサー。 ツイッ…
・つながりと共感で利益を生み出す新しいルール " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 本書についてになります。 「第3版」と書かれています。 恐らく過去に書評しているはずです。 本書は第3版ということで加筆されています。 ショー…
・ひとりビジネス・スモールビジネス! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 本書は女性向け。 内容的にはですね。 とは言えマーケティングと集客。 女性に限らず応用可能。 老若男女問わずでいける箇所も多いです。 そこで本書を紹…
・超スモールステップ解説! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 機材選び。 企画や構成。 撮影、編集、公開まで。 ビジネス動画のいろは。 知ることができる内容になっています。 ちなみに私はアンドロイドユーザー。 現時点でiPho…
・お2人の共著になります! 文章を紡ぐ人であり続けたい管理人のポポリッチです。 私が文章術の本を読むようになった理由。 やっぱり、ブログの影響が大きいです。 当ブログを始めてからってわけでは無いですよ。 不思議の国のアラモードを始める前です。 読…
・スマホ文章術! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 私がブログ読んでいた全盛期。 10年以上前の話になります。 あの当時はかなりの文章量を読んでました。 Googleリーダーに好きなブログやサイトを入れる。 毎日の更新通知を見終…
・インスタグラマー " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 当ブログ。 Instagram(インスタグラム)。 過去にも運用本を何冊か書評しています。 私自身は生粋のツイッタラー。 Twitter大好き人間で10年以上。 それだけツイッター使用し…
・100人集めるよりも欲しい1人 " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 SNSについてになります。 ただの遊びや娯楽と思っている人。 上手くSNSを利用している人。 この差はあると思います。 私はブログの宣伝になればとSNS。 Twitterを…
・共著者が大勢の書籍 " data-en-clipboard="true">文章を紡ぐ人であり続けたい管理人ポポリッチです。 当ブログでは文章術の本。 今までも何冊も紹介しています。 今回の1冊は珍しいタイプになります。 共著者が多いです。 5人で書かれています。 文章を書…
・食レポブロガー " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 現在の私の印象。 書評ブロガーの印象が強いかと思います。 しかし、当ブログには食レポ記事が沢山あります。 その数は1300記事以上。 新商品や変わり種中心に食レポしています…
・ブログ×SNS系の新刊 " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 本書は副業術になります。 副業本も内容はピンキリです。 ピンキリというのは中身の話ではありません。 どこに焦点を当てているのか? 現代は副業の選択肢が多い時代。 そ…
・フォロワー0人から成果を出すSNSマーケティングの新法則! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 本書は知りたかった情報。 「なるほど!」と思えた内容。 昨今、TikTok系のインフルエンサー。 有名人が書籍を出版することが多くあ…
・ショート動画の時代 " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 皆さまはショート動画。 ご視聴なさっていたりしますか? 私はショート動画はタイプに合わない。 基本的にショート動画は視聴していません。 好きな動画投稿者さんがショー…
・私はTwitter9年目! " data-en-clipboard="true">どうもツイ廃の管理人のポポリッチです。 当ブログ2013年12月31日に運営開始。 翌月の2014年1月からになります。 本格的にTwitter運用を開始しました。 2022年の今年で9年目。 私のツイッター見ている人は…
・起業1年で月商3.6億円を達成! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 イングリッシュおさるさん。 あなたはご存知でしょうか? 私は本書を読む前から存じておりました。 Twitterのつぶやきを見ていた時期があります。 そのイングリ…
・ブログ歴17年のプロが教える売れる文章術 " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 私のブロガー歴。 現代のはてなブログ。 不思議の国のアラモードになります。 こちらは2013年12月31日から運営開始。 1日も休まずに毎日更新して約9年…
・見て楽しい1冊! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 すごい販促ツール。 本書は読んですごい! まさしく基礎がつまっています。 文章で読むと言うよりも見ても学べる。 POPやチラシを多く紹介されています。 普段、本を読みなれ…
" id="未経験でもはじめの一歩が踏み出せる">・未経験でもはじめの一歩が踏み出せる " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 本書はフリーランスと書名に付いています。 とは言え、読んでみて私なりの意見です。 働き方を知ること。 今…
" id="私は今のところSNSって表現を使用しない">・私は今のところSNSって表現を使用しない " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 最初から自分語り。 私はSNSという表現を使用しません。 これはメインがTwitterというのがあります。 …
・8年9ヵ月継続してる私のブログ論 文章を紡ぐ人であり続けたいポポリッチです。 当ブログは2013年12月31日から運営開始。 そこから1日も休まずに今の状態にあります。 はてなブログで毎日更新8年9ヵ月。 継続ブロガーとして毎日更新しています。 一応、私の…
・現代人において助かる内容 どうも管理人のポポリッチです。 私は弁護士さんの書籍。 昨今だとツイートやYouTubeチャンネル。 見解を聞くのが好きです。 これは自分がやらないことが1つ。 もう1つが何かをやられた場合です。 これってあの弁護士さんが言っ…