読書感想文(書評)
・思考が整う! どうも管理人のポポリッチです。 私は色んなことをメモします。 このメモは頭からしっかり出していく。 メモしておけば忘れても大丈夫ですからね。 そういう意味では私のメモ。 思考を整えているとも言えます。 それに書くことで頭の整理もで…
・テストステロンについて知ることができる! どうも管理人のポポリッチです。 昨今は運動している人。 筋トレしている人も増えています。 テストステロンという言葉。 耳にしたことがある。 そのような方も多いのではないでしょうか。 本書はテストステロン…
・ひとり社長さん! どうも管理人のポポリッチです。 数十年前に比べたらです。 インターネットの登場。 この辺りは大きいと感じます。 起業しなかったとしてもです。 副業にチャレンジしている人。 結果的に収入に繋がり稼いでいる人も多い時代。 本書はひ…
・考えることの大切さ! どうも管理人のポポリッチです。 本書は考えるについて考える。 考えることを深堀りしています。 誰でもすぐに考えることはできます。 でも考えると言っても考え方は人それぞれ。 考える土台があるなしはありますよね。 本書を読むと…
・原作、マンガ、解説の3人による書籍! どうも管理人のポポリッチです。 眠れるまでの夜を迎えるまでの20年。 本書は原作の土井貴仁さん。 こちらが当事者になります。 そちらをマンガとして寺島ヒロさん。 ほとんどがマンガのページ。 素敵なマンガで分か…
・1ミリも難しくない統計学! どうも管理人のポポリッチです。 統計学。 なんだか難しそう。 そのように思われる人もいるかもしれません。 安心してください。 数学が苦手な私でも楽しく読めました。 本書は読みやすいように日常の出来事。 書名タイトルの件…
・世界一のプロゲーマーがやっている! どうも管理人のポポリッチです。 本書の努力2.0。 数年前に書評しています。 とても素晴らしい内容の書籍。 今回は再読しました。 改めて皆様に紹介したい。 2回目の書評記事になります。 ちなみに前回の書評は見直し…
・クレーム対応以前のお客様対応 どうも管理人のポポリッチです。 接客業の人。 いつも感謝してもしきれません。 ほとんどの店員さんは良い人ですからね。 どちらかと言うとお客様。 マナー悪い人もいます。 さらに悪くなると質の悪いクレーマー。 モンスタ…
・「ちょうどいい」がポイント! どうも管理人のポポリッチです。 今回の書籍。 鎌田寛さんの新刊。 私は著者である鎌田寛さん。 健康系の書籍で知りました。 そこから他の書籍を何冊か読む。 考え方なども素敵だと思い読んでいます。 今回の本も考え方や視…
・2050年に活躍するために知っておきたい38の話 どうも管理人のポポリッチです。 本書の内容になります。 10代に向けた内容です。 語り口も若者に向けてですね。 しかし、現代のテクノロジー。 それに、現代に合わせた考え方。 大人も必要じゃないでしょうか…
・70歳で始めた着物リメイク、72歳で講師デビュー どうも管理人のポポリッチです。 著者である吉田三世さん。 コロナでドレス製作の仕事を失う。 着物リメイクにチャレンジ。 人生が大きく変わった。 その年齢が70歳。 すごいの一言ですよね。 年配の方の知…
・コントロールできない感情とトラウマの関係! どうも管理人のポポリッチです。 本書の著者である鈴木祐介さん。 心療内科医の方です。 本人が診察された人。 それを踏まえてのエピソード。 解決方法がしっかりと書かれています。 コントロールできない感情…
・お客様が心の底からYESになる。 どうも管理人のポポリッチです。 本書の視点。 お客様というとです。 接客業の印象が強いと思います。 それに営業向けと思う人もいるかもしれません。 もちろん、その要素は強い内容。 しかし、コミュニケーションにも役立…
・歴史を変えたインフルエンサーに学ぶ人の動かし方! どうも管理人のポポリッチです。 メンタリストDaiGoさん。 書籍の紹介は久しぶりになります。 今回の書籍は新刊ではございません。 私が何度も読み直している1冊。 私もブログやTwitter中心に活動してい…
・ローカル・中小企業! どうも管理人のポポリッチです。 マーケティング本。 本書はローカルや中小企業向け。 中小企業が生き残る術が書かれています。 弱者の戦略。 ブルーオーシャン。 そういう視点でもよむことできます。 地域ならではの商品。 田舎だか…
・気遣いについて! どうも管理人のポポリッチです。 相手に対しての気遣い。 完璧にできる人は少ないと思います。 そもそも完璧と言うのは無いですよね。 ただ、人それぞれに合わせられる。 人それぞれにマッチさせて行ける気づかい。 知らなければ気遣いも…
・私のネットスタイル! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 私はネット環境あればになります。 1日中でもネット接続しているタイプです。 ただし、が付く話になります。 ここから話すことは当たり前の話。 でも外出していると意外…
・めちゃめちゃ斬新な1冊! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 箕輪厚介さん。 名物編集者として活躍。 一時期はテレビに引っ張りだこでした。 そこから文春砲。 一気に転落した。 それを踏まえての本書。 私は箕輪厚介さんの文春…
・仕事と人生の質を上げるすごいメモ術! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 本書も再読。 再書評になる1冊。 と言うのも日頃からメモ環境。 今はノートパソコン。 それに本書の書名のスマホメモ。 スマートフォンからすること多い…
・2014年時点の話です! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 本書の書評前に。 本書は既に書評しました。 ただ、それは5年以上前。 HIKAKINさん。 鎌田和樹さん。 お2人も色々あったはずです。 それも含めての再書評させていただき…
・今すぐできる禅的生活! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 最近、話していないこと。 当ブログの書評ですね。 「新刊と書く場合」 【新刊】と【書評】と書きます。 新刊の定義は出版されてから3カ月半。 約3ヵ月半くらいと思っ…
・久しぶりのメモ系の新刊! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 メモ術。 ノート術。 手帳術・ 当ブログにはカテゴリーがあります。 本書は書名タイトルこそメモが入っています。 ただ、ノート術の側面もある内容です。 書名:メモ…
・小林正観さんの名著 " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 小林正観さん。 トイレ掃除。 ありがとうの話。 考え方や視点の話。 有名な方です。 話を聞いていると視野が広がります。 今回は数年前に発売された著書を久しぶりに読み直…
・大橋一慶さんの新刊! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 私が大好きな著者の1人。 大橋一慶さんの新刊を紹介。 私は文章を紡ぐ人であり続けたい。 ブログをやめても文章は書き続けます。 生涯に渡って活躍すると思いますよ。 ポ…
・お金への考え方! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 さとうみつろうさん。 著書を何冊か読んでいる。 2023年に入ってからですね。 Youtubeも精力的に活動。 チャンネル登録10万人目指す。 その頑張りを見て再注目しています。 …
・有名焼肉店! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 叙々苑。 皆様はご存知ですか? テレビに出演するような芸能人。 叙々苑の名前を口に出すことある。 そこで知っている人もいるんじゃないでしょうか。 今回はそんな叙々苑の秘密…
・自分の身は自分で守る! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 本書の読者層。 中高生の学生さん。 若い子に向けて頑張ります。 そしてその親御さんに向けても書かれています。 とは言え読んだ感想は大人でも参考になる内容です。 …
・スピリチュアル(精神世界)の話! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 今回の書籍。 スピリチュアル。 精神世界の話が中心。 苦手な人はご注意ください。 そういう視点や考え方も知りたい。 そういう引き続き見ていただければ幸い…
・小さな会社・お店が知っておきたい " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 ネット上には色んな人がいます。 ここはSNSに限りません。 私も色んなプラットフォーム。 それぞれのプラットフォームで経験あります。 後ほど概要で触れま…
・こういう視点も面白い! " data-en-clipboard="true">どうも管理人のポポリッチです。 皆様はグリム童話ご存知ですか? 私は知っているようで知っていない。 タイトルを聞く。 内容などの概要を聞く。 そこで気づく作品もある程度です。 そういう意味で本…