【戯言】 逆引き寄せの法則!? ノマドブロガー爆誕!?

・ネットカフェ生活2週間

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

 

今回は戯言記事。

私なりの考え方。

思ったことを書きたいです。

 

現在の私はネットカフェ生活。

ネカフェ難民になっている最中です。

この生活も2週間目に突入しています。

それを踏まえて聞いてください。

 

今年の私の発した言葉。

「ノマドブロガー」

ノマドブロガーについて何度か語りました。

 

ノマドブロガーに憧れていた。

今でもノマドブロガーになりたい。

ノマドブロガーやりたい感じあります。

このように何度か語りました。

 

現状の私です。

実質的なノマドブロガーですよね。

笑えない冗談ですがという話ですが⋯。

 

ノマドブロガーと言うかです。

ネットカフェブロガー。

ネカフェ難民ブロガー。

こちらもありますがそこはご愛嬌で!

 

もう1つの逆引き寄せの法則。

 

現在の私はネット回線がありません。

SIM契約してた会社が突然使用できなくなる。

だからWiFiスポットを探し利用してました。

 

「何でも良いからずっとネット回線が繋がる生活に戻りたい⋯」

 

このように私は思っていました。

ネットカフェはネット回線ずっと繋がっています。 

つまり、願望が叶ってるんですよね。

 

ただ、ネカフェ難民は辛い状況です。

願望の叶い方としては嬉しくないですよね⋯(汗)。

だから「逆引き寄せの法則」と言っています。

 

引き寄せの法則と聞くとです。

良いことが叶うという印象あるかもしれません。

引き寄せに良いも悪いも無いんですよね。

 

具体的に内容を意図してオーダーしない。

私みたいな自分にとって不都合な叶い方をしてしまうかもしれませんよ。

この事に気づいたので今回の記事でシェアさせていただきました。

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

【戯言】 はてなブログ公式さんのTwitterフォロバ基準ってなんだろう?

超久しぶりの戯言記事

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

 

今回は久しぶりの戯言記事。

こちらを数年ぶりに書いていきます。

 

ちなみに戯言カテゴリーとは?

私なりの考え方や視点を書いていく。

それに疑問に思ってることを書きます。

今回の記事は後者ですね。

 

早速の本題に入っていきます。

私がブログを書いてる、はてなブログ。

公式Twitterアカウントがあります。

こちらのフォロバ基準が気になるという話ですね。

 

私だから話せるお題かもしれません。

と言うのも過去にフォロバされてた。

私は、はてなブログで書き続けている。

この辺りを踏まえて詳しく書きますね。

 

 

当ブログ不思議の国のアラモード。

2013年12月31日からはてなブログで運営開始。

1日も休まずにブログ記事を連続投稿しています。

 

今回のサムネイル画像。

Twitterではよく送付します。

ブログではあまり無いので記事内容と合致するので晒しました。

 

2014年1月です。

はてなブログPROにしてます。

ここからずっとはてなブログPROの代金(今は月額1008円)。

ずっと支払い続けてはてなブログPROを維持しています。

だから公式さんフォロバしてってわけじゃないですよ(笑)。

 

あくまでもフォロバ基準の話。

フォロバの明確な基準や軸あるのかな?って話ですね。

本題から逸れるので話を戻します。

 

私のTwitter開始時期。

こちらも2014年1月からです。

それで同じく2014年1月になります。

はてなブログ公式さんにフォローいただきました。

 

ここまではOKですね?

 

では、なぜフォローされていないのか?

はてなブログ公式さんにフォロー外されたわけではございません。

私もフォロー外したわけではないです。

 

「アカウント変更しました!」

 

新アカウントにフォロバ無いって話。

旧アカウントは今はございません。

最近の話じゃなくて数年はフォローしています。

はてなブログの更新ツイートもしてます。

 

 

2014年1月からフォロバされていた時期。

7年以上は相互フォロー状態でした。

今のアカウントは片想いでそこから数年ですね。

 

これを踏まえてもう1度言います。

はてなブログ公式さんのフォロバ基準ってなんでしょうね⋯。

 

これって私以外にも実際よく聞きます。

別にはてなブログ公式さんに限らずです。

アカウント変更したらフォロバ無い。

今までずっと相互フォローだった人が返してくれないと言うやつです。

 

せっかく、はてなブログで長年運営してます。

はてなブログ公式さんが相互フォローしてくれるのはモチベーションになってた。

昔ワードプレス移転を考えて辞めたのもはてなブログ公式さんが相互フォローが理由でした。

 

でも自分が有名インフルエンサー。

もっと有名な知名度あるブロガーだったらです。

気づいて相互フォローしてくれると思うんですよね⋯。

 

最終的には自分の実力不足。

今回の記事の結論として言いたいです。

はてなブログ公式さんが振り向いてくれる記事。

話題になる記事を私が書いていけるように精進します。

 

いつもありがとうございます。

これからも不思議の国のアラモードをよろしくお願いします!

【簡易版】 本日のブログ投稿は軽めの余談話になりますm(_ _)m

・昨日のブログ記事を見ていただけると幸いです!

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

 

久しぶりの簡易版記事。

軽目の余談話で終了する記事です。

 

昨日の記事で2022年書評まとめ。

こちらの記事を気合い入れて書きました。

チェックしていただければ幸いです。

 

本日は1日おやすみ。

おやすみと言っても明日からどういう記事をブログで書いていくか考える。

その辺りも踏まえながら過ごします。

 

現在はネットカフェ生活。

ネカフェ難民も10日を過ぎました。

今一度、解説しようと思っています。

 

なんでこの人ネカフェ難民になってるんだ?

私を最近知った人は確実にそう感じると思います。

 

大家さん都合の強制退去の話を冷静に2月末から振り返り解説します。

 

ちなみにTwitterでつぶやいたこと。

もしも私が現状から脱出した後です。

デジタルタトゥーとして今回のことは残ります。

 

個人情報になり過ぎない。

感情的になり過ぎて大家さんや行政に言い過ぎない。

この辺りも考えて書いていきます。

 

大家さん都合の強制退去。

そこからのネットカフェ生活は事実。

揺るぎない現実なのでここはずっと言っていきます。

 

私が書籍を出版したらです。

この事実はエピソードとして書きます。

ひた隠しにしないしここ自体は脱出した後も公開したままでいます。

 

現時点では普通のブロガー活動。

今までの活動が出来てなくて申し訳ございません。

ブログ毎日更新10年達成の最後の試練。

そういう気持ちで強い気持ちで生きていきます!

 

いつもありがとうございます。

これからも不思議の国のアラモードをよろしくお願いします。

【2022年版】 年間302冊の書評から厳選20選としてブログ記事紹介

・5年連続270冊以上の書評している当ブログ!

 

 

文章を紡ぐ人であり続けたいポポリッチです。

 

本日のブログ記事。

本来だったら年末に書いています。

 

毎年恒例の1年間のブログ書評記事。

その中から私が厳選して何十冊か紹介しています。

 

遅れた理由はSIM会社が突然いなくなる。

料金きっちり支払っているのにネットが利用できなくなりました。

なかなかネット回線復活できないので先延ばしでした。

 

そして5月には大家さん都合の強制退去。

こちらも家賃などはしっかり支払っているのにです。

この1年で二度も理不尽極まりないことが起きています。

そこからネットカフェ生活でなんとか生きています。

 

このネットカフェ生活なんですよ。

逆に言えば、ネット使い放題というわけです。

このタイミングで1年間の書評まとめ記事を書けば良い。

強制退去後の数日は傷心だし頭がそこまで回りませんでした。

 

ただ、10日以上過ぎました。

少しずつ思考力が戻ってきている。

 

そこからの閃きで今回の記事を書こうと昨日、思い立ちました。

ブログ記事の下書きも無くなってしまったタイミングですからね。

ブログを楽しく書こうと言う気持ちが沸き起こるのも日数のおかげです。

 

 

2018年:279冊

 

2019年:272冊

 

2020年:273冊

 

2021年:304冊

 

 

当ブログの書評記事数です。

5年連続270冊以上の書評。

2年連続300冊以上の書評とも言えます。

 

年間ブログ書評まとめ記事。

こちらも今回の記事に最後に4記事リンクさせていただきます。

気になる人は年ごともチェックしていただけると嬉しいです。

 

長くなるのでサクサク進めていこうと思います。

厳選20選として紹介する前に話しておきたいことです。

 

2022年に出版された本を紹介しているわけではございません。

一応、新刊を中心とした書評ブロガーなので2022年出版の本が多いです。

ただ、数年前に出版されている書籍も混ざっています。

私が2022年に読んで書評した本からになるのでよろしくお願いします。

 

 

 

・2022年の不思議の国のアラモードの書評を振り返ります!

 

 

【【新刊】 Testosteroneの大人も気づいていない48の大切なこと】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:大人も気づいていない48の大切なこと-キミの心をラクにするかんたんなヒン

 

著者:Testosterone

 

 

最初はTestosteroneさんの書籍。

子供向けですが大人が読んでも響く。

素敵なメッセージが多く書かれています。

 

今回の紹介本。

2022年1月~2022年12月までの順番。

ランキングではなく書評した時期からになります。

その辺りも踏まえて読んでいただけたら幸いです。

 

 

 

【【新刊】 尾藤克之の伝わる! バズる! 稼ぐ! 文章術】

www.glitter2014ift.com

 

 

書名:伝わる! バズる! 稼ぐ! 文章術

 

著者:尾藤克之

 

 

尾藤克之さんの文章術本。

尾藤克之さんの書籍はいつも参考になります。

本書も勉強になることが多かったです。

 

 

 

【【新刊】 話題のベストセラー ジェイソン流お金の増やし方】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:ジェイソン流お金の増やし方

 

著者:厚切りジェイソン

 

 

厚切りジェイソンさんのマネー本。

こちらは結構な感じに話題になりました。

目にしたり読んでいる人も多いかもしれません。

 

私は厚切りジェイソンさんを直接見たことがあります。

身長の高さに圧倒されたエピソードです。

 

 

 

【【新刊】続・Jamの言いにくいことはっきり言うにゃん】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:言いにくいことはっきり言うにゃん 仕事の悩み解決編

 

著者:Jam

 

 

 

Jamさんの書籍。

Jamさんの本は心が軽くなる。

そういう視点が多い印象です。

本書も気づきになることが多いですよ。

 

 

 

【【新刊】 私は毎日更新8年はてなブロガー フミコフミオの神・文章術】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する

 

著者:フミコフミオ

 

 

 

フミコフミオさんの文章術系の書籍。

当ブログは2013年12月31日から毎日更新。

1日も休まずブログ記事を書き続けている継続ブロガー。

 

はてなブログだけでも9年5ヶ月以上。

はてなブログだけと言うのは、はてなブックマーク。

私ははてなブログでブログ書く前は、はてブ利用者でした。

余裕で、はてな歴は13年以上あるかと思います。

 

著者であるフミコフミオさんです。

そういう経緯があるのでもちろん存じています。

どういう視点で書かれているか楽しく読ませていただきました。

 

 

 

【【新刊】 さわらぎ寛子の発信力を強化する 「書く」「話す」サイクル】

www.glitter2014ift.com

 

 

書名:発信力を強化する 「書く」「話す」サイクル

 

著者:さわらぎ寛子

 

 

さわらぎ寛子さんの書籍。

さわらぎ寛子さんはブログ記事内で紹介しています。

売れ続けるネット文章講座も素敵な書籍でした。

 

本書は文章の書くだけではないです。

話すということも含めて解説されています。

読んでいて腑に落ちることも多くて素晴らしかったです。

 

 

 

【【新刊】 山口拓朗のファンが増える文章術】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:ファンが増える! 文章術 「らしさ」を発信して人生を動かす

 

著者:山口拓朗

 

 

山口拓朗さんの書籍。

山口拓朗さんもずっと本を読み続けている。

いつも文章術本を参考にしている著者さんです。

 

 

 

【【新刊】 オカダ・カズチカの「リング」に立つための基本作法】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:「リング」に立つための基本作法

 

著者:オカダ・カズチカ

 

 

プロレスラー、オカダ・カズチカさんの書籍。

プロレスラーだからと侮るなかれ。

とても深いことが書かれている内容でした。

 

私はプロレスにそこまで詳しくありません。

ただ、オカダ・カズチカさんは応援したい。

考え方や視点で学ぶことが多くそれでいて共感できる内容でした。

 

 

 

【【新刊】 やる気の仕組み 星渉の神モチベーション】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:神モチベーション 「やる気」しだいで人生は思い通り

 

著者:星渉

 

 

星渉さんの書籍。

星渉さんの神シリーズ。

すべて内容が最高です。

 

私は音声ラジオ。

Voicy(ボイシー)も聞いてました。

今後も新刊が楽しみな好きな著者さんの1人です。

 

 

 

【【新刊】 新庄剛志のスリルライフ 【BIGBOSS】】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:スリルライフ

 

著者:新庄剛志

 

 

 

新庄剛志さんの書籍。

日本ハムファイターズの監督。

この記事を書いている段階では最下位脱出。

順位を4位まで上げて新庄監督も評価されています。

 

書籍を読んでいると行き当たりばったりではない。

しっかり思考を働かせて行動している。

見習うべきところ多いと書籍を読んで感じました。

メディアの印象だけの人は読むとガラッと印象変わると思います。

 

 

 

【【新刊】 お2人の共著 藤田晋×堀江貴文の心を鍛える】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:心を鍛える

 

著者:藤田 晋

著者:堀江 貴文

 

 

藤田晋さん。

堀江貴文さん。

それぞれの視点を学べる共著です。

 

本書は対談本ではございません。

それぞれがそれぞれの視点で語られている1冊。

お2人の考え方を幅広く取り入れられる内容になっています。

 

 

 

【【新刊】 毎日の会話が変わる 藤井貴彦の伝わる仕組み】

www.glitter2014ift.com

 

 

書名:伝わる仕組み 毎日の会話が変わる51のルール

 

著者:藤井 貴彦

 

 

藤井 貴彦さんの書籍。

日本テレビのアナウンサー。

夕方に放送されている報道番組。

news every.でもお馴染みの方になります。

 

藤井 貴彦さん。

2021年に書評した本。

伝える準備。

こちらの書籍も素晴らしい1冊ですよ。

 

 

 

【【書評】 Twitter界のストーリーテラー 秋山楓果のストーリーで語る】

www.glitter2014ift.com

 

 

書名:ストーリーで語る

 

著者:秋山 楓果

 

 

秋山 楓果さんの書籍。

冒頭に語ったことです。

この1年間に起きている不条理なこと。

人生1番と言って良い危機になります。

 

現在は流暢に語ることまだ考えられません。

ただ、今後ここから脱出した後になります。

これは実体験として語ることができます。

それを踏まえてストーリーとして語る技術は高めたいです。

 

私がこういう状況でもブログ毎日更新した。

なんとか生き延びた「実体験」は励みになると思うのです。

そこを目指して挫けず沈まずなんとかメンタル保ち頑張ります。

 

 

 

【【書評】 たかみーの金運年鑑 365日お金を引き寄せる】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:金運年鑑 365日お金を引き寄せる マンガでわかる行動マニュアル

 

著者:たかみー(原案)

 

マンガ:こげのまさき

 

 

 

たかみーさんの書籍。

YouTubeの金運上昇チャンネルでも同じ。

開運についての情報。

 

私はたかみーさん1番参考にしています。

複合的に見て理解しやすく開運情報を伝えてくれる。

ときにユーモアも挟んでお話されているのも楽しいです。

 

 

 

【【新刊】 浅見帆帆子×鴨頭嘉人のあなたは絶対! 運がいいの秘密】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:「あなたは絶対! 運がいい」の秘密 (なぜ、この本は多くの人の運命を変えたのか)

 

著者:浅見帆帆子

 

著者:鴨頭嘉人

 

 

 

浅見帆帆子さん。

鴨頭嘉人さん。

お2人の共著になります。

 

あなたは絶対! 運がいい。

私も読んだ1人になるんですよね。

お2人のお話を聞いてより深く内容を理解できました。

 

 

 

【【新刊】 ぱやぱやくんの飯は食えるときに食っておく 寝れるときは寝る】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:飯は食えるときに食っておく 寝れるときは寝る

 

著者:ぱやぱやくん

 

 

ぱやぱやくんの書籍。

この書籍を書評している段階。

約1年前は今のネットカフェ難民の私の状況は想像していません。

 

食えるときは食っておく。

寝れるときは寝るってまさしくです。

サバイバル生活しているので身にしみている状況になります。

 

 

 

【【新刊】 水野敬也の夢をかなえるゾウ0(ゼロ) ガネーシャと夢を食べるバク】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:夢をかなえるゾウ0(ゼロ) ガネーシャと夢を食べるバク

 

著者:水野敬也

 

 

 

水野敬也さんの書籍。

夢をかなえるゾウシリーズ。

当ブログでは全巻すべて書評しています。

 

過去の夢をかなえるゾウの書評。

気になる人は紹介している0(ゼロ)の書評。

こちらにリンク貼ってあるのでチェックしていただければ幸いです。

 

 

 

【【書評】 本田健の新訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:新訳 引き寄せの法則 エイブラハムとの対話


著者:エスター・ヒックス

著者:ジェリー・ヒックス

 

翻訳:本田健

 

 

 

引き寄せの法則 エイブラハムとの対話。

こちらをベストセラー作家の本田健さん。

本田健さんが翻訳して解説されている書籍。

 

私は原著のエイブラハムとの対話を何度か読んでいます。

本田健さんが翻訳されている本書になります。

原著よりも読みやすさという部分を感じました。

本田健さんが翻訳された引き寄せの法則 エイブラハムとの対話はおすすめですね。

 

 

 

【【書評】 三凛さとしの親子の法則】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:親子の法則 人生の悩みが消える「親捨て」のススメ

 

著者:三凛 さとし

 

 

 

YouTubeチャンネルも大人気。

三凛さとしさん初の書籍です。

親子関係について学ぶことが多し。

本書を読み腑に落ちて改善しようと思えること見つかりました。

 

 

 

【【新刊】 小池浩の借金2000万円を完済した僕にドSの宇宙さんが耳打ちした奇跡を起こしまくる口ぐせ】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

書名:借金2000万円を完済した僕にドSの宇宙さんが耳打ちした奇跡を起こしまくる口ぐせ

 

著者:小池 浩

 

 

 

小池 浩さんの書籍。

ドS宇宙さんの書籍。

新章突入みたいな内容でした。

 

口ぐせの大切さ。

日頃から口に出す言葉を意識する。

より気をつけようと思える内容でした。

 

 

 

・2018年から2021年の書評まとめ!

 

 

 

【2018年総まとめ!! 279冊の書評から厳選して20冊を紹介します】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

【【2019年版】272冊の書評から厳選して20記事を紹介【まとめ】】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

【【2020年版】 1年間273記事の書評から厳選15記事紹介まとめ】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

【【2021年版】 年間304冊の書評記事から厳選30記事紹介 【集大成まとめ】】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

・6年連続270冊以上の書評は可能!?

 

 

【2022年版】 年間302冊の書評から厳選20選としてブログ記事紹介でした。

 

現在の私。

ネットカフェ難民。

ネカフェ生活を送っています。

 

もちろん、書評できていません。

ただ、この状況の前に下書きを大量に作りました。

それが一昨日の日曜日が最後で無くなりました。

 

つまり、まだ書評記事が無くなって日が浅いです。

ここから私がいつこの状況を打破できるかに掛かっています。

現時点だと6年連続270冊以上の書評は可能だと考えています。

こればかりは今後どう生活環境が動いていくかに掛かっています。

 

今回の記事は本来は年末に投稿する記事。

2022年版は遅くなってしまって申し訳ございません。

今年も気合いを入れて心を込めて書かせていただきました。

これからも不思議の国のアラモードをよろしくお願いします。

【感謝】 助けを求めるかもしれません 今週の応援スポンサー活動記録

・今週もありがとうございます!

 

 

 

文章を紡ぐ人であり続けたいポポリッチです。

 

本日は月曜日。

応援スポンサー活動記録をお送りします。

 

その前に最初に私からの余談話。

今週は余談話と言うよりブログからのお知らせ。

結構な感じの重要事項を述べたいです。

 

最初に本当に簡潔に書きます。

家が大家さん都合の強制退去。

そこから住むところが無くなりネカフェ生活。

ネットカフェ難民になり10日以上が経ちました。

このことを踏まえた上で読んでいただければ幸いです。

 

 

1つ目になります。

昨日の記事でブログ書評の下書きが無くなりました。

つまり、書評はしばらく終了になります。

明日からどういう記事を書いていくか考えていません…(汗)。

 

ただ、ネカフェで意外と書評できるのでは?

地元を少し離れた市にいて待機状態なので出来ないことは無いかな。

この辺りは様子見しつつ実行するかもしれません。

だから書評を期待している人はお待ちしていただければと思います。

 

2つ目になります。

「待機状態」と書きました。

これは今後も生活あるので説明難しいです…。

一応、私も手を何も打っていないわけではありません。

 

その待機状態も今週の金曜日まで。

ここで何かしらの動きない状態だと厳しい。

逆に動きがあればこの辺りも説明していく。

もしくは説明せずに収まってくれても良いと思っています。

ネットカフェ難民から脱出した場合はもちろん報告しますね。

 

3つ目になります。

今回のブログタイトル名。

 

「助けを求めるかもしれません」

 

このように書きました。

私がここまで書くのは珍しいです。

ネカフェ生活も10日以上過ぎているので段々と厳しくなってきています…。

 

いろいろ恋しくなっています。

炊飯器で炊いたごはんが懐かしい。

あったかい布団で寝れる幸せとかですね。

当たり前の生活は当たり前じゃないと身に沁みています。

 

私の中では今週の金曜日。

そこが線引きかなと思っています。

今の状態も新規応援スポンサーさん。

新規になってくれた人がいたおかげで首の皮一枚つながっています。

 

もしも、私が最初にある程度の手持ちが無かったら…。

もしも、新規応援スポンサー6ヵ月契約してもらえてなかったら…。

確実に今よりも前に詰んでしまい野宿生活になっていました。

今もネカフェ生活を継続できているのは感謝してもしきれないです。

 

 

【【仕事依頼用】 応援スポンサー×単発案件などについて】

www.glitter2014ift.com

 

 

こんな状況だからこそです。

新規応援スポンサーさん募集中。

今の状況だと本当に助かります…。

もちろん、お返しできるように頑張ります。

 

そして現在の応援スポンサー様。

4名の皆様いつもありがとうございます。

この不甲斐ない状況を早く脱出する。

飛躍できるように前へ進んでいきます。

 

応援スポンサー様がいる。

これは私の心の支えになっています。

そんな私の大切な応援スポンサー様。

今週の活動記録を紹介させていただきます。

 

 

 

・今週の応援スポンサーさん活動記録

 

 

【ラヴィねこさん】

twitter.com

 

 

【ラヴィねこさんのpixiv】

www.pixiv.net

 

 

ラヴィねこさんのTwitterアカウント。

ラヴィねこさんのpixivアカウントになります。

 

 

 

【もっふんといっしょ】

www.pixiv.net

 

 

【ギラ&カイロス】

www.pixiv.net

 

 

【女勇者&スライム】

www.pixiv.net

 

 

【フォロワーさんの推しが描きたい】

www.pixiv.net

 

 

【ベルフラウ&オニビ】

www.pixiv.net

 

 

 

ラヴィねこさんのpixivアカウントから紹介。

イラスト投稿の中からピックアップになります。

今週も素敵なイラストをpixivに投稿されています。

 

 

 

【ポチ@手取り17万ズボラ節約ブロガー】

twitter.com

 

 

【さんログ】

sunrise033.com

 

 

 

ポチさんのTwitterアカウント。

ポチさんのブログ、さんログになります。

 

 

 

【【SWELL 】記事の文字数が表示されない、エディタ内で文字数を確認する方法】

sunrise033.com

 

 

 

ポチさん新着記事。

今週はワードプレスのカテゴリーです。

ブロガーさんの参考になる記事とても良いですね。

 

 

 

【ももか|Webまるっと請負人】

twitter.com

 

 

 

【Office Lucky(オフィスラッキー)】

o-lucky.com

 

 

 

ももかさんになります。

今週からはウェブサイト。

Office Lucky(オフィスラッキー)も紹介させていただきます。

いつもありがとうございます。

 

 

【ワタヤ@Web3ゲーマー】

twitter.com

 

 

 

【ワタヤ@発信力を鍛えるラジオ 】

stand.fm

 

 

 

ワタヤ@Web3ゲーマーさんの紹介です。

音声配信プラットフォーム。

stand.fm (スタンドエフエム)をやられています。

いつも感謝になります。

 

 

 

・来週の月曜日はどうなっているか…

 

 

【感謝】 助けを求めるかもしれません 今週の応援スポンサー活動記録でした。

 

ここからの1週間。

どうなっているか未知数です。

冒頭に語った通りで書評の下書きも無くなりました。

 

そしてそろそろネットカフェ生活も限界。

ずっと暮らすにも資金的な側面もありますからね。

ただ、金曜日までに事が動いている可能性もあります。

成るように成ると祈って待ちたいと思います。

 

最後まで読んでいただき感謝です。

皆様いつもありがとうございます。

こんな状況ですが毎日ブログ更新。

ブログ継続は繋いでいくのでこれからもよろしくお願いします。