【新刊】 坂東眞理子の与える人

・小さな利他で幸福の種をまく

 


どうも管理人のポポリッチです。

 

これは感慨深い書名。
と言うのも与える人の定義。
ここがやっぱりアヤフヤなんですよね……。

 

例えば、Amazonほしい物リスト。
私もプレゼントもらったことあります。
私は言われたこと無いですが。
プレゼントもらった人に対してです。

 

「乞食行為」

 

こういうこと言う人は未だにいます。
これって色々思う所あります。
プレゼント送る人には送りたい人。
応援したい人などだと思うんですよね。

何も無い人に無作為に送る人も少ないと思います。


だから送られる人にも理由がある。
これが与える人と与えられる人の関係性。
与えられる人にも与えてる価値観の理由あると思うんです。
お互いの相乗効果もあると思うんですよね。

 

 

 

与える人 「小さな利他」で幸福の種をまく (単行本)

 

 

 


書名:与える人 「小さな利他」で幸福の種をまく


著者:坂東 眞理子


出版社:三笠書房


出版年:2024年3月14日


ページ数:248ページ

 

 


ほんの小さなことでいい。
少しだけ利他的に行動する。

私は存在するだけで安心する。
そのようなことを仰ってくださる人もいます。
そういうことも加味して本書を読みました。

 

 


・考え方の幅を広げていきましょう!

 

 

(P.39) 「小さなことをしっかりと積み重ねることができる人は、物事を早く成就する」という意味。小さなことの積み重ねが大事なのです。




これは多解釈できます。
私なりの書評なので私なりの考え方。

 

1つ目はコツコツ継続していく。
毎日の積み上げが大切と言う意味合い。

もう1つの小さなことの積み重ね。


これは今できる範囲でやれることを考える。
やりたいことがあるけど、今は無理ということもある、
その中で出来る範囲を分解して前進していく。

 

細かくしたところを行動する。
それが小さなことの積み重ね。
こういう解釈もあるかと思います。
私はそういう解釈もありつつ活動しています。

 

 

(P.192) マスコミやSNSで何万人ものフォロワーがいる人でも、直接会ったときにお互いの名前と顔が一致する相手は一0000人もいるでしょうか。




言われていることは分かります。
とは言え、こういう記述を見ると思うところある。
私は本人は利用しているの?系で著者さんあるあるで感じることあります。

本人がSNS使いこなした上で発信しているのかということです。

 

著者の方は1946年生まれ。
Twitter (X)などのSNSプロフィール無い。
数年間の利用した上でこの発言しているのかな?
こういう疑問を抱く機会は多い。

 

私は去年ネットカフェ難民の窮地に陥りました。
直接会ったことも無い皆様からのご支援。
それがあってネカフェ難民から乗り越えて今があります。


だから人とのキズナという章で語っている内容なのに疑問でした。
ネットでの繋がりのキズナで乗り越えた人なので言いたくなります。

私はネットの皆様のおかげで生き残れているの意識している。
別に名前と顔が一致しなくても繋がることができるんです。


そういう感性は有りだと思うんですよね。
そもそも相手1000人という例えも疑問でした。
リアルでも繋がれる仲良い人は1000人もいらず少なくても良いですからね。

 


【与える人 (坂東眞理子)】

 

 

 

 

・与える人と与える人!

 


【新刊】 坂東眞理子の与える人でした。

私は応援スポンサーをやっています。


一見すると私を応援してくださる人。
一方通行とは思いますが、そうではないのです。
お互いに相乗効果はあると思うんですよね。

応援スポンサー様に感謝してもしきれない。
一方で感謝だけでなく成果をしっかり出す。


そういう意欲的な意識にもなれています。
実際に私の行動を褒めてくださったりの人も多いです。

いつもありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!