中谷彰宏
・久しぶりに中谷彰宏さんの新刊を書評 結構な久しぶりだと思います。 中谷彰宏さんの書籍を書評する機会。 当ブログの書評カテゴリー。 「中谷彰宏」とあります。 中谷彰宏さんの書籍は多く書評しています。 そこで今回の書評までの期間を調べてみました。 …
・大好きな中谷彰宏さんの読書本 人それぞれの読書スタイル。 読書方法はあります。 私自身も私なりの型を持っています。 そして著者さんも読書家さんが多いです。 先日はメンタリストDaiGoさんの読書法。 私も大絶賛でメモしまくりの本を紹介しました。 今…
・中谷彰宏さんの視点が本当に大好き プロフィールの重要性。 ブログでもSNSでもプロフィしっかり書きましょう。 プロフィ次第で伝わり方が変わってくる。 印象がガラリと変わるのは皆様もご存知の通りです。 最近はついついやりがちなこと。 「プロフィール…
・中谷彰宏さんの視点はいつも参考になる 40代から転職や再就職がうまくいく人はどこが違うのか。 私は私なりの書評をいつもさせていただいています。 だから言わせていただくとです。 世代や性別を関係なく読むのも楽しい。 違う視点で物事を見ることができ…
・今回も中谷彰宏さん節が炸裂の新刊 中谷彰宏さんの新刊。 今回は「20代」というフレーズ。 書名に入っています。 私は過去に別の年代の中谷彰宏さんの書籍。 そちらも書評させていただいています。 30代が楽しくなる方法です。 年代が入った書籍はいろいろ…
・良い誘惑 悪い誘惑 「誘惑」という言葉からの連想。 あなたはどう思われますか? ポジティブもネガティブもどちらもあると思います。 基本的にネガティブ言葉として捉えられやすいかもしれません。 「誘惑に負けてしまった」 「誘惑を断ち切れなかった」 …
・SNSやブログにも役立つ文章術 今日の書評は中谷彰宏さんの新刊。 ブログ記事カテゴリーは専用の「中谷彰宏」にしました。 しかしながら「ブログ運営本」でもあります。 「文章術」系の書評はブログ運営本として紹介しています。 だから今回は「中谷彰宏」×…
・中谷彰宏さんの書籍25冊目の書評 当ブログではお馴染みの著者。 中谷彰宏さんです。 今回の新刊で書評数が25冊になりました。 この25冊という数字は断トツTOP。 1番多く書評している著者が中谷彰宏さんです。 中谷彰宏さんの著作の良さ。 私は「自己啓発」…
・能力のある人より感じのいい人 2019年初の中谷彰宏さんの書籍。 新刊を書評させていただきたいと思います。 私は中谷彰宏さんの書籍は「着眼点」を学ぶことが多いです。 人によっては自己啓発ジャンルと思う人もいるかもしれません。 ただ、私自身は「着眼…
・長い目で見るとキレたら損 キレたら損。 キレたら負け。 よく言われることです。 キレると言うのは私的に思うのはコレです。 「自己コントロール力が足りない」と思ってしまいます。 「こんなに理不尽な思いしてるのに!!!」とキレたくなる。 「こんなこ…
・私は質より量というタイプ 私は「質より量」を重視しています。 と言っても「量より質」だって間違っていません。 本人の性格次第じゃないでしょうか? そのように言いたい部分もあります。 ただ、「量より質」のタイプの人。 そのような人もその「量より…
・中谷彰宏さんの新刊の書評 私は不安持ちです。 すぐに腹痛になる。 一時期は寝れなくて朝4時まで起きていたタイプです。 これは明日になるのが嫌で寝れないという不安タイプだと思います。 「不安」という言葉との付き合いはそう考えると長いです。 私が本…
・中谷彰宏さんの新刊 教養という言葉。 あの人は教養がある。 あの人は教養がない。 よく使われる言葉だと思います。 ただ、教養ってどういうこと?と聞きます。 教養があるや教養がないって具体的に何なの? このように質問したらきっちり答えられる人はど…
・理不尽への考え方が改まる書籍 理不尽だーーー。 私だけ理不尽。 自分だけ理不尽。 生きていれば理不尽に感じること。 生活していたらあるんじゃないでしょうか。 毎日は大げさかもしれません。 1週間に1回。 1ヵ月に1回。 何かしらの出来事への感じ方。 …
☆今回で18冊目になる中谷彰宏先生の書籍の書評 当ブログの書評は「読書感想文」カテゴリーです。 なんで、書評ではなく読書感想文なのか。 堅苦しくなるので「読書感想文」と書いています。 当ブログのゆるさが好きという人も昔から多いですから。 ただ、記…
☆中谷彰宏さんの世代別に向けた著書 皆さまは、ぱくたそ(PAKUTASO)というサイトをご存知でしょうか? 当ブログを読んでいる人はブロガーさん。 はてなブログでブログを書いている、はてなブロガーさんも多いと思います。 そういう意味でいうと、ぱくたそを知…
☆中谷彰宏さんのうまくいくシリーズ 中谷彰宏さんの著書の書評。 今回は「うまくいく」シリーズです。 中谷彰宏さんくらい著書を出している著者さん。 シリーズ化と言える著書。 定番化している本がありますよね。 中谷彰宏さんの本。 ここ最近の著書は古め…
☆中谷彰宏さんの著書の読書感想文 もしかしたら、久しぶりかもですね。 中谷彰宏さんの著書の紹介になります。 カテゴリーに中谷彰宏とあります。 そこを見れば一目瞭然かもしれませんが。 今回の著書は品のある稼ぎ方と使い方。 稼ぎ方と使い方に関しては意…
☆2018年は一流の行動術を身につけよう 新年明けてからの利点。 良い部分っていろいろあると思います。 私は新年の目標はそこまで良いとは思っていません。 だから新年の目標的なことでは無いです。 去年を忘れて今年に集中できるのが1月の始まり。 むしろ、…
☆マナーと運はつながっている 中谷彰宏さんの考え方。 中谷彰宏さんのマナーの話し。 読んでいて楽しいですし本当に大好きです。 知らなかったことも多く知れるので雑学にもなります。 著書のところどころに出てくる中谷節。 中谷先生らしさ全開の中谷節と言…
☆ブレなくなる方法わかります 人生は選択の連続。 人生と言わず日々の生活。 日々の生活でもいろいろ選択しますよね。 今日のお昼ごはんは何にしよう? 家で食べようか? 外食にしようか? よし、外食にしよう!! (お店に到着) AランチとBランチどっちにしよう? …
☆勉強って楽しいもの 学生時代の勉強は辛いもの。 社会人になってからの勉強は楽しいもの。 この言葉が大好きだったりします。 もちろん、社会人になってからも辛いぞ。 そのように思っている人もいるかもしれません。 まず、「勉強」って言葉から連想するも…
☆より良い明日になるために寝る前の習慣 朝起きてから1時間が大切。 夜の寝る前がすごく大切。 日々の習慣的なことでよく言われることだと思います。 とは言いつつも、実践するの難しいという人もいそうです。 朝はどうしても寝起きが悪い。 夜はついつい怠…
☆今回も楽しく学べる著書 中谷彰宏さんの著書の書評です。 今回紹介するファーストクラスに乗る人。 ファーストクラスに乗る人系の著書は多いんですよ。 中谷彰宏さんの代名詞と言える感じで複数の著書が存在します。 その中の1冊を今回は紹介します。 勉強…
☆品のある人の行動を身につけよう 私の中の2017年は終了しました。 昨日を最後に心機一転。 ハンドルネームとアイコンを変更しました。 ツイッターアカウントはこちらです。 これからはハンドルネームとTwitter。 どんどん全面に名前を出そうと思っています…
☆中谷彰宏節が満載の読んでいておもしろい著書 今まで10冊以上の著書を読んだことがある作家。 まず10冊も本を出版することが大変ですよね。 そういう意味では10冊以上の出版。 有名な作家さんと言っても良いと思います。 小説やライトノベルなどを省きます…
☆日常でこんな伝え方しちゃってると反省する例が盛り沢山 ポジティブな言葉 ネガティブな言葉。 同じ出来事を伝える。 そのときに肯定的か否定的か。 伝え方1つで相手の感じ方も違うと思います。 中谷彰宏さんの本を読んでいるとそういう例。 言葉の大切さを…
☆物事の見方を変えればチャンスはいつもあなたの側にある 今回の投稿で読書感想文。 書評のカテゴリーは70記事目です。 本格的に書き始めて半年くらいは経ったと思います。 だいぶ、読書感想文カテゴリーの投稿数も増えてきました。 そこで、そろそろよく書…
☆察する人になるのも努力の賜物 人間誰しも生まれ持った資質はあります。 でも、磨けば輝く資質。 今は鈍感でも直感が冴える。 間の悪い人も察する人になれるはず。 察するって天性の才能ってわけじゃないですからね。 日頃から意識しているか意識していない…
☆ストレスを味方にできる具体例が盛り沢山 習慣を変えれば人生が変わる。 自己肯定感。 レジリエンス。 自問自答。 私が特に意識しているワードです。 ここの分野に関しては最近は多くの本を読んでいます。 ストレスという言葉に対して皆さまはどう思います…