戯言(私なりの考え方)
・ネットカフェ生活2週間 どうも管理人のポポリッチです。 今回は戯言記事。 私なりの考え方。 思ったことを書きたいです。 現在の私はネットカフェ生活。 ネカフェ難民になっている最中です。 この生活も2週間目に突入しています。 それを踏まえて聞いてく…
・超久しぶりの戯言記事 どうも管理人のポポリッチです。 今回は久しぶりの戯言記事。 こちらを数年ぶりに書いていきます。 ちなみに戯言カテゴリーとは? 私なりの考え方や視点を書いていく。 それに疑問に思ってることを書きます。 今回の記事は後者ですね…
・私の実体は音ゲー脳です 本日のTwitter。 #ポップン20周年。 #popn20周年。 このようなタグが盛大に盛り上がっています。 そうです。コナミの音ゲー(BEMANI)シリーズ。 ポップンミュージックが20周年です。 これは一大ブームを巻き起こしたダンレボ(DDR) …
・ガラケー全盛期の時代のなごり 私の考え方の基本は人間塞翁が馬。 良いことも悪いことに繋がっている可能性。 悪いことも良いことに繋がっている可能性。 どちらも加味して考えておくが基本線です。 だからと言って喜怒哀楽の感情を出さないではありません…
・私が前からすごく語りたかったテーマです 本日の記事は私の考え方。 「戯言」記事になります。 戯言なので軽くあしらってくださいw こういう考え方もあるのか! 1つの意見としてそれもあるよね程度です。 だから軽く読んでいただければと思います。 間違…
・シスタープリンセスという作品について 今日は戯言というか小ネタに近い話しです。 というよりもブログ管理人について。 私の中身についてと言ってもいいかもしれません。 この話しは前から語りたかったけど語らなかった話しです。 クレヨンしんちゃんの声…
・ネット上での課金について語りたい 今回のテーマは前から私が語りたかったテーマです。 特定の人や企業に向けて書いてるわけではございません。 私が前から疑問に思っていることを書くだけです。 というわけで、戯言記事になります。 批判や否定してやるぞ…
・はてな匿名ダイアリーは時代にそぐわない 今日の記事は戯言記事になります。 他人の意見なんか興味ない。 否定する気が満々な人。 当ブログをそっ閉じしてください。 今日の記事は少しばかり尖っています。 私のブログは基本的にネガティブなことは書きま…
・アンケート はてなブログに望むこと 今日は雑感の記事になります。 戯言も含めつつのこちら。 はてなブログに望むことというのを書かせていただきます。 ブログテーマがそんなところでしたというのもあります。 私が、はてなブログに望むことはこちら。 ・…
・月曜日のシンクロ記事が好評でありがとうございます 月曜日に私のシンクロ体験談。 鋼の錬金術師のシンクロが起きていることを書きました。 【戯言】鋼の錬金術師シンクロが起きてるので私のシンクロ体験談という記事。 こちらの月曜日に書いた戯言記事が…
・シンクロニシティ 今日の記事は書評の予定でした。 小説を書く行為で言うとプロットも完成したし後は書くだけ。 このような感じで今日の記事を書く下準備が完了していました。 そんな準備完了状態でスーパーマーケットに出かけました。 そこで今日のブログ…
☆卵が先か鶏が先かという例え話 今回の記事タイトルは、 「ダイエット」です。 ただ、この言葉を人それぞれ変えて読んでいただいてもいいと思います。 「仕事」「恋愛」「お金」などなど。 自分のケースに当てはめて読んでいただければです。 皆様も聞いたこ…
☆自分が見てる世界が自分の世界 本日は戯言記事。 自分なりの考え方を書いた記事になります。 他人の考え方なんか興味ないよ。 揚げ足取って否定的なこと書いてやる。 そういう人はまわれ右で、そっ閉じしていただければと思います。 今日の記事は昨日の書評…
☆人生のすべてが完璧なんだなって悟ってきた話 確定申告終わりましたー。 終わりましたーと書いた現時点では書類の提出まだですがw 当ブログをいつも読んでいただいている人。 応援していただいている人。 本当にありがとうございます。 先日の記事でも書き…
☆自分の中の言い訳を消していくと世界が変わる 今回は戯言記事になります。 他人の考え方なんて興味ない。 批判や反論や論評したいなどなど。 そういう人は、そっ閉じしていただければと思います。 私の場合はネガティブなことは書きません。 ということで、…
・基本を思い出させてくれる良書に出会えました 今年読んだ本のTOP10。 いや、BEST5でもいいかもしれません。 今回の本は読んでみて本当に良かったです。 今の私に超ピッタリの良書に出会いました。 のっけからここまでベタ褒めは珍しいかと思います。 それ…
☆今日の話しは趣味的な話と戯言になります 当ブログの戯言カテゴリー。 最近は更新していません。 ただ、更新終了を宣言していないカテゴリーです。 なんで、戯言かというと「考え方」だと堅苦しいから。 あとは西尾維新先生の作品の戯言遣いに影響を受けて…
☆計測することの大切さがわかった!! 今日の記事はここ最近の私の行動。 習慣本を読んでしっかりと実践してます。 その実践アウトプット記事を書こうと思います。 実体験をシェアして皆さまの参考になれば嬉しいです。 習慣を学ぶことは人生のグレードアップ…
☆テレビで発言した某大御所芸能人の発言に違和感 某若手俳優? 某イケメン俳優? 週刊誌の報道でいろいろあって活動自粛。 世間を騒がしてニュースになっていますよね。 普段、ニュースとか見てない人。 そういう人でもすごく大きく報道されているので知ってる…
・愛知県に住み続けたくない理由というよりも相変わらず東京に住みたいということ 最初にネタばらし。 ネガティブなことはこのブログでは書きません。 今回の記事は愛知県をディスる記事ではございません。 愛知県のことに関して否定的なことは一切書かれて…
☆納豆やお水以外にも体質改善でコミットメント 戯言記事になります。 戯言というよりも現状報告? 自己認識するためのメモ記事? そのような記事になっているのでまったりと読んでいただければと思います。 いつも見ていただきまして、ありがとうございます。 …
☆注:戯言エントリーになるので読むの注意してください ふと感じたことを書き記したくなりました。 ウェブログですもんね。 そんなわけでして興味のない人にはどうでもいい戯言エントリーです。 他人の考え方に興味ないという人はページをそっ閉じよろしくお…
注:食レポブログです 今日は戯言記事になります。 人の考え方に興味が無い人は、そっ閉じお願いします。 たまにはこういう記事を読むのも良いかなって人は引き続きよろしくお願いします。 昨日の今日なので今日も食レポをおやすみさせていただきます。 楽し…
・注:今日は食レポ関係ありません! 当ブログは食レポブログです。 今日の記事は個人的意見。 超久しぶりの戯言系の記事になります。 他人の考え方に興味ない方。 そっ閉じよろしくお願いします。 あれですね、久しぶりすぎて、そっ閉じって言葉まだ使われ…
森博嗣 今回は戯言記事になるのでそういうのはどうでもいい人は、ページをそっと閉じていただくことをオススメします。 「思考」を育てる100の講義という本を読んだ。 森博嗣(このあとに登場する人の名前はすべて敬称略で)という名前は前々から知ってた。 …
・感情制限 今回は戯言記事になりますので、他人の考え方に興味が無い人はページをそっと閉じていただくことをオススメします。 感情制限。 感情をコントロールできたらと誰もが一度ばかしか何度も考えたことがあると思う。 辛いときに逃げ出したいと思った…
準備力 今回は、戯言記事になりますので戯言的な考え方に興味が無い人は、ページをそっと閉 じていただくことをオススメします。 その場しのぎの生き方。 自分に対して慣用句のように結びつく言葉なんだよね。 しかしながら、行動力があるとこちらも慣用句の…
リセット衝動 今回は戯言記事になるので興味が無い人はページをそっと閉じていただくことをオススメします。 リセット衝動。 自分のなかにリセット衝動があるのは何回もブログ記事にしてきた。 調べてみたら、2ヶ月前と3ヶ月前にリセット衝動のことは書いて…
GWが終わったから化物語のアニメを見てる 今回の記事は戯言記事になります。 人の考え方はどうでもいいって言う人はページの方をそっと閉じていただくことをオススメします。 昨日から、化物語を見てる。 化物語のアニメを見てる。 アニメを見てるをなんで強…
・過去の自分と今の自分 戯言記事になります。 戯言に興味が無い人はページをそっと閉じていただくことをオススメします。 2014年は自分にとって乱気流のように上下が激しい1年になってます。 すごく良いことがある。 すごく悪いことがある。 あくまで「自分…