【新刊】 誰でも起業できる 大杉潤の定年ひとり起業

・先入観なし読み解いていく視点

f:id:acutehappp:20210430160856j:plain

 

 

昨日は1週間の振り返り記事。

余談話と今週の活動記録でした。

当ブログの土曜日の記事になります。

 

働く女子の仕事力アップTips大全の書評になります。

こちらの記事で書いていたことを改めて書かせていただきます。

 

老若男女問わずで書籍を読む。

縛られないで楽しく読む視点です。

先入観なしでと言ったほうがいいかもしれません。

 

今回の新刊も土曜日からガラッと変わっています。

何と言っても「定年」×「ひとり起業」ですからね。

別に定年に限らない視点が分かると思うんです。

「ひとり起業」を目指す人にも良さ気と本書を読み思っております。

 

 

 

定年起業を始めるならこの1冊! 定年ひとり起業

 

 

 

書名:定年起業を始めるならこの1冊! 定年ひとり起業

 

著者:大杉 潤

 

出版社:自由国民社

 

出版年:2021年3月13日

 

ページ数:288ページ

 

 

定年起業を始めるならこの1冊。

50代からじっくり考えていけば誰でも起業できる。

「誰でも」というのは気になるところじゃないでしょうか。

老後のお金の不安が消える視点を新刊から書評させていただきます。

 

 

 

・本書は定年ひとり起業という働き方を提案している書

 

 

 

(P.2) この本は、人生100年時代になって定年後が30年以上になる会社員が多くなってくる今後の日本で、老後資金2000万年不足問題など「お金」の不安を一切感じなくてすむための決定策として、「定年ひとり起業」という働き方を提案している書です。

 

 

 

【目次】


はじめに


序章:70歳まで働く時代がやってきた!


第1章:「定年ひとり起業を」とは?


第2章:定年再雇用のワナ


第3章:「定年ひとり起業」のマネープラン ~老後資金不安がなくなる「年金戦略」とライフスタイル

 

 

 

第4章:全公開! 大杉潤「定年ひとり起業」への未知


第5章:「定年ひとり起業」ケーススタディ ~3人の起業ストーリーと成功の秘訣


第6章:「定年ひとり起業」という選択


第7章:アフターコロナは「幸福学」で働く ~なぜ長く働き続けると幸せになるのか?


おわりに


参考文献一覧

 

 

 

本書の概要と目次でございます。

本書で書かれていることでは無いです。

私なりの視点を最初に書かせていただきます。

そこのところをご了承ください。

 

「定年」という言葉です。

これからは70歳まで働く時代になる。

本書の序章にもそのようなことが囁かれています。

 

一方で「終身雇用制度の崩壊」です。

会社が体力が持たないから早期退職を募る。

70歳どころか今までの定年年齢まで働けない。

そういう企業も出てきているのは事実。

 

これだけ聞くと本当に矛盾してますよね。

だからこそ色んな視点を頭に入れておく。

色んなケーススタディを頭に入れるのは大切じゃないでしょうか。

本書の「定年起業」というスタイルもその1つだと思います。

 

 

(P.26-27) いくら労働人口の減少による人手不足があるとしても、会社としては、体力・能力差の大きい高年齢の社員全員を70歳まで再雇用することは難しいかもしれません。また、仮に再雇用期間をさらに5年延長して70歳までとする場合には、65歳までの雇用条件と比べ、更なる年収ダウンや勤務時間の削減など、就労条件の悪化は避けられないでしょう。

 

 

著者である大杉 潤さんの言われる通りだと感じます。

いくら年功序列と言ってもです。

定年するような年齢の人は賃金アップしない。

むしろ、再雇用されて就労条件が悪化する。

常識的に考えても起こることだと感じます。

 

その前に自分自身で手を打てるようにする。

色んなケースを先に想定しておく。

本書を読んでいても大切な考え方です。

焦らず騒がず未来に向けて先回りで考えましょう。

 

 

(P.55) 実際には個人個人が置かれた環境次第です。「人生に遅すぎることはない」と思うのです。60代でも70代でももちろん「定年ひとり起業」にはまったく問題ないので、思い立ったら悔いのないチャレンジをすることをお勧めします。

 

 

私がツイッターを見ていて感じることです。

 

「数年前に比べて50代以上の増えた」

 

統計を取っているわけでは無いです。

体感的には本当に増えたと感じています。

それだけアクティブに動いている人が増えている。

 

悔いのないチャレンジをしている人も多くなっていそうです。

私も負けていられないと思って励みになります。

長い人生を考えたら色んなことにチャレンジ。

先入観なく思い立ったら吉日の精神で行きたいです。

 

 

(P.65) 同じ会社で働き続ける「定年再雇用」というのは一見、働く環境が変わらずリスクの低い選択に思えるのですが、65歳以降も働くことを考えると選択肢が狭まり、実は最もリスクの高い選択になるかも知れません。これを私は「定年再雇用のワナ」と呼んでいます。

 

 

普通に考えてみたらです。

50代、60代になっていく。

会社から定年再雇用のオファーが来る。

 

食いつくのは当然だと感じます。

それをリスクとは感じないんじゃないでしょうか。

だからこそ視点として入れておくの大切。

 

自分に何もない状況です。

足元を見られる可能性だってある。

それに他の選択肢が無いのは怖い。

 

仮に定年再雇用してもらったとしてもです。

今の時代は何が起きるか分からない時代。

もしも会社に何かあった場合はどうするのか。

自分自身の力が無いと今後も暗くなってしまいますよね。

 

 

(P.121) 100人いれば100通りの理想のライフスタイルがあると私は考えています。ですから、私の目指すライフスタイルが誰にとっても正解ということはなく、あなたが自分の心の欲するままに決めていけばいいのではないでしょうか。皆さんの今後のライフスタイルを考えていくための一つのきっかけとしていただければ嬉しく思います。

 

 

起業が合う人もいる。

会社員が合う人もいる。

 

それなのにネットではどっちが良い議論。

優劣を言う人が一定層いらっしゃいます。

 

最終的には自分自身の問題。

自分の感覚を大切にするのが大事。

 

そのために日頃からアンテナ感度を高める。

情報を知っておくのも大事なことだと感じます。

本書で言うところの「定年起業」もそうです。

 

定年起業って選択肢もある。

やるかやらないかは考えてから。

選択肢があることを知ってると幅が広がります。

 

 

【定年起業を始めるならこの1冊! 定年ひとり起業】

定年起業を始めるならこの1冊! 定年ひとり起業

定年起業を始めるならこの1冊! 定年ひとり起業

  • 作者:大杉 潤
  • 発売日: 2021/03/13
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

・未来に向けて年齢を重ねるのを忘れない

 

 

【新刊】 誰でも起業できる 大杉潤の定年ひとり起業でした。

 

昭和から平成。

平成から令和。

 

時代はどんどん変わっていきます。

ここ数年だけでも劇的に変わっているかもしれません。

 

これ自体は怖がることは無い。

適切な情報を知っておくことが大切。

あらゆる可能性や選択肢を考えられるようにしておく。

本書は「定年ひとり起業」という視点を与えてくれる書籍です。

【感謝】 ガチで生活習慣を見直す時期 余談話と活動記録

・今週もありがとうございます

f:id:acutehappp:20210430125139j:plain

 

 

本日は日曜日。

日曜日の当ブログは1週間の振り返り。

今週の投稿記事を月曜日から土曜日まで振り返ります。

 

見ていただいた人はありがとうございます。

見ていない人もこの記事で気になる記事をチェックしてみてください。

 

早速の余談話。

今週の余談話になります。

簡潔に言うとです。

 

生活習慣。

悪習慣をそろそろ絶たないとヤバい。

自分自身もヤバいと感じるくらいになってる。

 

しかし、悪習慣も習慣。

常態化してしまったという感じ…。

あれだけ習慣本を書評しているのに不甲斐ないです。

 

健康に関してはよく言うじゃないですか。

ぶっ倒れたり入院してから後悔する。

あのときにもっと気をつけていたら…。

今はまさしくそこを通っている感じすらあります。

 

そう言えば、恐らく平成から令和になる時期。

一念発起して悪習慣を絶つとツイッターで宣言したことあります。

もしかしたら、ブログにも余談話で書いているかもしれません。

あのときは「令和から本気出す」も手伝って2週間は継続できました。

 

ある意味でその気持ちを忘れない。

悪習慣を絶つこと本気で考えていきたいと思う今日この頃です。

今週の余談話はこんなところになります。

 

 

 

【ほしい物リスト】

ほしい物リスト

 

 

ほしい物リストからのプレゼント。

応援のプレゼント募集しています。

 

 

2021年5月2日で不思議の国のアラモード。

 

はてなブログ連続投稿2680日。

2013年12月31日の運営開始日からです。

7年4ヶ月ずっとブログ書き続けていることになります。

 

私の目標はブログ毎日更新10年です。

どんどん日数が迫ってきているので気を緩めずにがんばります。

と言ったところで、ここからは今週1週間の振り返り。

当ブログの活動記録の紹介になります。

 

 

 

・4月26日から5月1日 今週の活動記録

 

 

 

【4月26日(月)】

www.glitter2014ift.com

 

 

おじさんは、地味な資格で稼いでく。

月曜日は佐藤 敦規さんの新刊を書評。

 

 

 

【4月27日(火)】

www.glitter2014ift.com

 

 

Twitter 集客のツボ 98 共感される運用 & 人を集める運用のしかた ビジネスを加速させる使い方も初心者の人も再入門の人も!

 

火曜日はアフィラさんの新刊を書評です。

私の軸としてはブログとツイッター。

ツイッター運用に対して何度も読み直したい良書でした。

 

 

 

【4月28日(水)】

www.glitter2014ift.com

 

 

ZERO IMPACT あなたのビジネスが消える

水曜日は鉢嶺 登さんの新刊を書評しています。

 

 

 

【4月29日(木)】

www.glitter2014ift.com

 

 

世界最先端の研究から生まれた すごいメンタル・ハック ストレスフリーで生きる77の心理術

木曜日は内藤誼人さんの新刊を書評させていただきました。

 

 

 

【4月30日(金)】

www.glitter2014ift.com

 

 

なにもない私が結果を出せた理由 前を向く力

金曜日は愛沢 えみりさんの新刊を書評しています。

 

【5月1日(土)】

www.glitter2014ift.com

 

 

働く女子の仕事力アップTips大全 わたしらしく楽しく長く働くために必要なこと

土曜日はSHEさんの新刊を書評しています。

 

 

 

・来週もよろしくお願いします

 

【感謝】 ガチで生活習慣を見直す時期 余談話と活動記録でした。

 

遅くなってから後悔しても仕方ありません。

生活習慣を正すことも意識して生活していく。

改めてピンチを感じたときに襟を正して行きたいです。

来週も1週間よろしくお願いします。

【新刊】 SHEの働く女子の仕事力アップTips大全

・仕事力アップ

f:id:acutehappp:20210430091305j:plain

 

 

前から書評する前に書いていること。

私の書評スタイルになります。

 

老若男女問わずの書評。

どういうことかと言うとです。

 

タイトルに年代が書いてある。

タイトルに性別が書いてある。

 

自分の年代や性別は関係なく選り好みせず書評しています。

活かせる視点ってどこからでも学ぶことが出来ますからね。

私が60代の本を書評していても60代とは限らないです(笑)

今回は「女子の仕事力アップ」向けの新刊を書評させていただきます。

 

 

 

働く女子の仕事力アップTips大全 わたしらしく楽しく長く働くために必要なこと

 

 

 

書名:働く女子の仕事力アップTips大全 わたしらしく楽しく長く働くために必要なこと

 

著者:SHE

 

出版社:KADOKAWA

 

出版年:2021年2月18日

 

ページ数:176ページ

 

 

わたしらしく楽しく長く。

働くために必要なこと。

働くというのは1日の中で密接に関わってくること。

本書の視点をインストールしていきましょう。

 

 

 

・すぐに仕事で使えるお役立ちテクニックから心がちょっぴり軽くなる暮らしの豆知識まで

 

 

(P.3) すぐに仕事で使えるお役立ちテクニックから、心がちょっぴり軽くなる暮らしの豆知識まで。本書が、自分らしく楽しく働き続けるための手助けになれば幸いです。

 

 

【目次】


PROLOGUE:わたしらしく楽しく長く働くために


SHEが考える「働く」ってこと


CHAPTER1:すぐに役立つ仕事力アップTips

 

 

 

CHAPTER2:仕事が楽しくなるコミュニケーションTips


CHAPTER3:仕事がはかどるプライベート時間Tips


CHAPTER4:仕事の質が上がる長期的なインプットTips

 

 

 

本書の概要と目次になります。

すぐに仕事で使えるお役立ちテクニック。

心がちょっぴり軽くなる暮らしの豆知識。

それぞれSHEさんから伝授していただきましょう。

 

 

(P.20) 朝その日の作業を書き出すよりも、前日の作業終わりに翌日のタスクを書き出しておくことをおすすめします。スイッチが入りきっていない頭で考えるよりも断然効率的で、スムーズに作業がスタートできます!

 

 

私も前日に終わらせておきます。

そのまま書き出さずに寝てしまった日。

翌日に響いてくることは多々あるんですよね…(汗)

 

仰る通りで前日の方が断然効率的。

スムーズに作業に入れるのもその通りです。

忘れずに前日から準備しておきましょう。

 

 

(P.58) 朝散歩には、体内時計を整える、不安な気持ちを抑える、とメリットが多いです。時間に余裕のある朝に散歩をするとすっきりとした気持ちで仕事を開始することができます。

 

 

生活リズムが崩れたときの朝散歩。

リズムを取り戻すのに本当に効果的です。

私も朝散歩は取り入れていることでもあります。

気分的にもスッキリしますし気分転換にもなる。

メリットが多いことだと感じています。

 

 

(P.115) 普段あまり活字を読まない人もいるかもしれませんが、1日15分、気になった本を読んでみましょう。ビジネス書でも、小説でも、自己啓発本でも、何でもOK。本は自分の世界を広げてくれます。

 

 

著者であるSHEさんの仰る通り。

私も本で世界が広がった1人でもあります。

活字に対しての慣れもあると思います。

無理に読み切ろうとしないことも大切。

 

1日15分と言うのはいいかもしれません。

そして本書のような1ページ1Tipsになっている書籍。

解説もイラストが付いていたり文字も短く区切られている。

活字を読まない人への配慮を感じる1冊です。

 

 

(P.151) 今日1日の目標や何時までに終わらせなければいけないのかなど、目標を明確化することが大切です。自分のやるべきことがわかっているとゆとりがもてたり、時間の調節ができるので、休息もとりやすくなります。

 

 

目標を明確化しておく。

人間は先延ばしにする生き物。

 

今日1日の目標。

何時までに終わらせるか。

 

この辺りは意識的にしておきたいです。

まだ日にちや時間があるからと先に伸ばしてしまいます。

明確にしておくことは本当に大事です。

 

 

【働く女子の仕事力アップTips大全 わたしらしく楽しく長く働くために必要なこと】

 

 

 

・本書は読みやすさも抜群の新刊

 

 

【新刊】 SHEの働く女子の仕事力アップTips大全でした。

 

本書はまさしくのTips大全。

1ページ1Tips。

文字も少なめに解説されています。

 

普段あまり本を読まない人も読みやすい。

それにどこから読んでも色んな知識を吸収できる。

目次を見て気になる箇所を読むのもいいかもしれません。

【書評】 結果を出せた理由 愛沢えみりの前を向く力

・諦めないブレない

f:id:acutehappp:20210427151410j:plain

 

 

今回の書籍は新刊ではございません。

約2年前に出版された書籍になります。

 

愛沢えみりさんが書かれた書籍。

私は愛沢えみりさんのことを存じてませんでした。

どうやら元キャバ嬢の人。

今はプロデュースのほか、モデルや社長もされているそうです。

 

自己啓発と言いますか人生訓。

人生訓を読めるというのは大好きです。

自分の人生経験は自分だけのもの。

しかし、本から他人の人生経験を知ることもできます。

本書はそんな愛沢えみりさんの人生訓と言う部分も含めた内容です。

 

 

 

なにもない私が結果を出せた理由  前を向く力

 

 

書名:なにもない私が結果を出せた理由 前を向く力

 

著者:愛沢 えみり

 

出版社:総合法令出版

 

出版年:2019年7月26日

 

ページ数:272ページ

 

 

 

日本一のキャバ嬢。

そこから月商3億円の会社社長へ。

能力だけではなしえない成功のカギ。

愛沢えみりさんの視点を教えていただきましょう。

 

 

 

・ほとんどがキャバ嬢時代やモデル時代のいろんな経験から来たもの

 

 

(P.11) 誰かに教えてもらったり、本を読んで覚えたりしたわけではありません。ほとんどがキャバ嬢時代やモデル時代のいろんな経験から来たものです。これから紹介する一つひとつのエピソードがこの私の考えの基になっています。その結果、いつの間にか私は常にラッキーを待つようになりました。胸を張って届けられるようなものではないかもしれませんが、こうした私の経験が、あなたにとってなにかの参考になれば幸いです。

 

 

【目次】


はじめに


Chapter1:頑張るということ


Chapter2:誰かと作る「一番」

 

 

 

Chapter3:自分以外を主役にする


Chapter4:一番の場所を、誰かのために


Chapter5:ありのままの美しさ


おわりに

 

 

本書の概要と目次でございます。

はじめにの概要から惹き込まれます。

愛沢 えみりさんの経験談。

ぜひ参考にさせてもらいつつの私なりの書評します。

 

 

(P.36) 合わないものを変えるよう行動することもできます。ものごとを変えることが難しければ、キャバクラならお店を変えるなど、働く環境を変えることもできます。それも自分次第です。私は、嫌なことや大変なことがあったときも「自分で招いた結果だから仕方ない」と思うようにしています。そのうえで「大変なことは誰にでも起こることだから、こういうときこそ頑張ろう」と思っています。大変なときに頑張れば、ほかの人より成長できると思うからです。

 

 

他人のせいにするのは簡単。

そこを他責にせずに自分次第と考える。

 

大変なことは誰にでも起こる。

こういうときこそ頑張ろう。

このように思えること本当に素敵です。

私も成長を頑張って大変なときこそ頑張る精神で行きます。

 

 

(P.44) 気持ちを切り替える「スイッチ」になるものは、見た目のことかもしれませんし、私にとっての歯磨きのような「なにか」かもしれません。そういう自分にとっての、スイッチになるようなものが、誰にでもきっとあると思います。ぜひ皆さんも、「仕事モード」に切り替わる自分なりのルーティンを探してみてはいかがでしょうか。

 

 

意外とバカにできないことです。

例えば、ネットだとハンドルネーム。

ネットで使用する名前も大きいと思うんです。

 

芸能人の方が○○ってときはスイッチが入る。

これと似たようなことでハンドルネームもあると思います。

著者である愛沢 えみりさんが仰るようにです。

自分のスイッチになること見つけておくの大切だと感じます。

 

 

(P.165) ウリを見つけられても、常にその状態でいるには努力が必要です。気分や体調で左右されることもありますが、それはお客さまには関係のないこと。そういったことを言い訳にしてサボっている間にも、ライバルは成長しているかもしれません。絶対に一番になりたいと思っていた私は、書くことで気持ちを切り替えて、「こういう日こそ頑張ろう」と思って接客をしていました。

 

 

軸を決めたとしてもです。

その日の体調や状態もあります。

キープするって簡単なようで難しいと思います。

SNS運営でもここはそうです。

 

1日くらい休むことは簡単。

しかし、SNSで何かを成し遂げたい人。

この1日でライバルは成長しているという視点。

こういう日こそ頑張ろうと奮い立たせる。

気持ちの切り替え方として大事にしたいです。

 

 

(P.193-194) あらかじめ「なにを話すか」を考えておくことでした。最初にこれを話す。するとこう返ってくる。そしたらこれを話す……。といったように、会話をシミュレーションしておくのです。相手の答え方もいくつかあらかじめ考えておいて、どんな答えが返ってきてもいいように準備をしました。

 

 

Twitterのツイートです。

こういう想定はすることあります。

 

私は基本的に尖った内容は発信しません。

問題提起的なことはよく言っています。

だから自分のツイートした内容。

 

どういうことが返ってくるだろうか?

どういう反応が想定されるだろうか?

 

あらかじめ自分の頭の中で考えます。

最悪の事態は起こることは少ないです。

ただ、想定していたから心の余裕が出来たことも多いです。

 

 

【なにもない私が結果を出せた理由 前を向く力】

なにもない私が結果を出せた理由  前を向く力

なにもない私が結果を出せた理由 前を向く力

  • 作者:愛沢 えみり
  • 発売日: 2019/07/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

・前を向く力と言う書名通りの書籍

 

 

【書評】 結果を出せた理由 愛沢えみりの前を向く力でした。

 

愛沢えみりさんの視点。

考え方と言える部分は前を向ける。

まさしく書名と同じくと言える内容でした。

実体験からのエピソードを知ることが出来て良かったです。

 

【新刊】 ストレスフリーで生きる77の心理術 【内藤誼人】

・内藤誼人さんの新刊

f:id:acutehappp:20190521123041j:plain

 

 

今回の著者である内藤誼人さん。

過去にも当ブログで何冊も書評している。

大好きな著者の1人でもある方です。

 

当ブログ的に言うとです。

私が書評する前の話。

読んでる冊数で言うと30冊は超えている。

内藤誼人さん自身も何百冊も出版している人。

 

惹き込まれる要素があり過去も何冊も読んでいます。

解説が本当にわかりやすい。

ユーモアがあるところも大好きです。

今回はそんな内藤誼人さんの新刊を書評していきます。

 

 

 

世界最先端の研究から生まれた すごいメンタル・ハック ストレスフリーで生きる77の心理術

 

 

 

書名:世界最先端の研究から生まれた すごいメンタル・ハック ストレスフリーで生きる77の心理術

 

著者:内藤誼人

 

出版社:清談社Publico

 

出版年:2021年2月27日

 

ページ数:256ページ

 

 

スタンフォード大学やイェール大学など。

研究結果が効果を実証。

鋼鉄のメンタルが9割。

科学的根拠がしっかり成されている新刊を書評していきます。

 

 

 

・心の悩みなどメンタル・ハックでいくらでも打ち消すことができることをご理解いただけるはず

 

 

 

(P.4) 心の中が、たえずモヤモヤしていたり、過ぎたことをいつまでもくよくよ思い頬ってしまったりして苦しさを感じる人に、ぜひ本書をお読みいただきたい。心の悩みなど、メンタル・ハックでいくらでも打ち消すことができることをご理解いただけるはずだ。どうか最後までよろしくおつきあいいただきたい。

 

 

 

【目次】


はじめに:すべての悩みには、一瞬で消去する方法がある。


Chapter1:小さなことにくよくよしない! すごいメンタル・ハック18


Chapter2:不安が一気に消滅する! すごいメンタル・ハック16


Chapter3:人間関係の悩みがゼロになる! すごいメンタル・ハック17

 

 

 

 

Chapter4:ネガティブ思考を逆転する! すごいメンタル・ハック13


Chapter5:ぶれない鋼鉄の心をつくる! すごいメンタル・ハック13


おわりに


もう、ネガティブ感情は怖くない。


参考文献

 

 

 

本書の概要と目次になります。

心の悩みを打ち消す。

メンタルハックでいくらでも打ち消せる。

心強い言葉じゃないでしょうか。

本書から参考にしていきましょう。

 

 

(P.17) 「単なる販売だ」と思えば、そんなに気にせずにビジネスを始めることができる。そこで失敗しても、改良するなりして、またチャレンジすればいい。一気に大勝負しようとするから行動をためらってしまうのであり、「ここで失敗したら、もうあとがない」という気持ちになってしまうのである。ともあれ、何をするにしても、「まだまだ次がある」という気持ちだけは忘れてはならない。そう思えば、どんな行動をしても気楽に行きていける。

 

 

結果が出てしまうのみです。

失敗ってわけじゃないんですよね。

結果がわかったというわけですから。

 

1つのことを重要視する。

結果が出てやめてしまう。

本当に勿体ないことです。

 

あくまでも次があるという気持ち。

失敗ではなく結果が出たと思う。

この辺りは大切にすること大事です。

 

 

(P.20) 大きな問題でも、小さく分割してしまえば、まったく恐れることはない。何しろ、目の前にあるのは、小さな問題にすぎないのだから。小さな問題をひとつずつこなしていけば、最終的には大きな問題もこなせることになる。大きな問題を突きつけられると、たいていの人は「こんなの無理」とすぐに諦めモードになってしまうが、そんなときこそメンタル・ハックの出番である。頭の中で、小さく分けてしまえば、ちっとも大きな問題ではない、と思うことができるだろう。

 

 

頭の中で考えてみる。

不安や悩みという部分。

どうしても増大してしまう。

 

だからこそ、客観的に見る視点。

書き出してみるのも有りだと思います。

小さく分割して視点を考えてみる。

そこから解決策が見つかることも多くあります。

 

不安や悩みはどうしても大きくなります。

そこを踏まえて冷静に物事を見る視点。

焦らずに細かく見て解決していきたいですね。

 

 

(P.75) 呼吸に意識を向ける方法は、準備をするものが何もない、という点もありがたい。特別な道具を用意しておく必要もないので、だれでもすぐに、その場でできる。電車に乗っているときなど、目を閉じて、自分の呼吸に意識を向けるようにすると、ちょっとした瞑想ができ、心が落ち着いてくる。

 

 

私は瞑想をしていますと言います。

そこで細かく言うことになります。

 

本格的にやっている人には申し訳ない。

目をつぶって呼吸に集中しているのみ。

座ってジッとすることを意識した瞑想ですと言います。

 

ただ、これだけで効果は大きいと思います。

日常の些細なことでもイライラせずジッとしてられる。

例えば、買い物でのレジ待ちでも意識を集中できる。

電車を待っている時間などもそうかもしれません。

バカにできない方法だと実践者は思います。

 

 

【世界最先端の研究から生まれた すごいメンタル・ハック ストレスフリーで生きる77の心理術】

 

 

 

・メンタルハックになる新刊

 

 

【新刊】 ストレスフリーで生きる77の心理術 【内藤誼人】でした。

 

鋼鉄のメンタル。

視点として参考になることが多かった。

私も実践していることも多々ありました。

わかりやすく解説されているのもナイスポイントでした。