【新刊】 嫉妬を無効化 あなたの才能があなたを苦しめる

・書評も大好評の大嶋信頼さんの新刊

f:id:acutehappp:20200903134106j:plain

 

 

今回の書籍の著者さん。

大嶋信頼さんになります。

過去の書評も大好評。

当ブログでも新刊や旧作を問わず書評。

 

多くの書籍を紹介させていただいています。

その中から厳選した書評記事を紹介。

特におすすめできる書籍だけをまとめた記事も書いています。

期間も少し経っていますし書評前にお知らせさせていただきます。

 

 

【【書評まとめ】第5弾の著者別は大嶋信頼さんオススメ本5選】

www.glitter2014ift.com

 

 

書評した記事からおすすめ5冊。

大嶋信頼さんの特におすすめしたい書籍を再度の紹介です。

今回の新刊も含めてこちらのブログ記事もよろしくお願いします。

 

 

あなたの才能があなたを苦しめる

 

 

書名:あなたの才能があなたを苦しめる

著者:大嶋 信頼

出版社:すばる舎

出版年:2020年8月3日

ページ数:224ページ

 

 

なんでいつもあの人は攻撃するんだろう。

本当の自分らしさに目覚め真の力を開花させる方法。

私生活に限らずインターネットの世界。

SNSなどでも人様に翻弄されやすくなっている時代です。

視点的にも参考になる知見が多く詰まっている書籍を紹介します。

 

 

・読むだけで無意識のうちに周囲の嫉妬から自由になり才能が味方になってくれる書籍

 

(P.9) この本の第5章に書かれているQ&Aに対する回答の仕方も、実はすべてナラティブセラピーの手法を使っています。なぜなら、嫉妬から自由になって、これまで苦しめられていた才能を自由に発揮するコツが「物語」の中に隠されているからです。そのことを意識的にわかる人もいるかもしれませんが、わからなくても無意識が物語の中からヒントをちゃんと受け取って、私たちを助けてくれる。読むだけで、無意識のうちに周囲の嫉妬から自由になって、私たちの才能が味方になってくれるのです。

 

 

【目次】
はじめに
第1章:欠点は最大の長所!?
第2章:嫉妬の攻撃をはねのける!
第3章:人は「発作」でうそをつく
第4章:「自己免疫」を整えて、迷惑な人を寄せつけない!
第5章:才能あふれる人たち(読者Q&A)
おわりに

 

 

本書の概要と目次でございます。

 

「他人は他人。自分は自分」

 

他人を気にするより自分に集中しよう。

私もよく言うことですし色んな人が言われること。

しかし、すぐに切り替えられない人も多くないと感じます。

他人の言動がどうしても気になってしまうのが人間です。

 

他人から嫉妬されてしまう。

他人から妬まれてしまうという部分からの解放。

自由になって才能が味方になってくれる方向性。

本書から教えていただきましょう。

 

 

(P.24) 才能を掘り起こしてしまうと、周りから足を引っ張られて苦しめられることがわかっているから、「自信も才能もないダメな私」にしておきたい。でも、埋まってしまっている才能をそのままにしていたら、いつまでたっても本来の自分らしく生きることができないのです。

 

 

自信も才能もないダメな私にしておきたい。

 

「えっ、そんなことってあるの?」

 

疑問に思われた人もいるかもしれません。

ただ、私生活でもネットでも見かけるタイプ。

自己卑下が強い人などは特に該当する人がいるかもしれません。

 

他人から見たら羨むような美人やイケメン。

しかし逆に言えば妬みや嫉妬の対象になってしまう。

まさしく周りから足を引っ張られて苦しめられる。

それならってことでダメな私にしておく人です。

 

自信や才能でもブログで人気者に一気になった。

バズったすぐ後に止められてしまったことも見かけます。

この辺りの付き合い方をしっかり熟知しておく。

現代においてはネットも関わるので大切かと感じています。

 

 

(P.39) ビビリの性格のおかげで、怒りっぽくても危ない方向には決していきませんでした。「危険センサー」というものが備わっているのか、振り返ってみると、「たしかに他の人が遭っているような危ない目に遭っていない」と気がつくのです。

 

 

私はコミュ障で人見知り。

タイプで言うと「陰キャ」です。

かと言ってネガティブに思っていません。

それが引用視点で語られていることになります。

 

「危険センサー」

 

この言葉はまさしくです。

用心深いのでそこまで危ない目に遭っていない。

危ない方向と感じてたら自分から距離を置くなど。

これを聞いたらなるほどーと思ってもらえるかもしれません。

 

これはビビリ性格が良いとかコミュ障が良いとかじゃないです。

自分の性格を自覚して認めてあげる視点。

ここが私は大切だと感じています。

どちらの性格でも生かしていくのは自分自身です。

 

 

(P.72) 「孤独」が絶縁体となって、嫉妬の電流を防いでくれて、自分らしく生きられるようになり、「これが本当の自分なんだ!」と、はじめて自分自身を感じられるようになっていきました。そう、孤独は悪いものじゃなくて、嫉妬の絶縁体となってくれる便利なもの。孤独に注目するだけで、嫉妬の影響を防いでくれて、本来の自分と出会うことができるのです。

 

 

孤独に対してのイメージ。

ネガティブ寄りの人が強いと思います。

しかし、孤独の良い面というものもございます。

私自身は孤独の良さも感じている1人です。

 

グループや大勢で活動する。

そこには何らかのしがらみが発生することもある。

自分1人なら周りを気にせず自由に行動できます。

孤独は孤独でメリットという部分もございます。

 

 

(P.77) 大切なのは「嫉妬の発作を起こす側」の人たちが、私たちを見て「あの人のほうが有利で自分が不利」と判断してしまうほうが「非現実的」なのです。そんな人たちに現実的で常識的な方法は通用しない。だから「いくら真面目にやってもちっとも苦しみから抜け出せない!」となってしまうのです。

 

 

『出来ない理由を考えるより出来る理由を考えて行動してます』

このことについては何度も話しています。

環境的にまだまだ恵まれていると言えない状況。

そこから脱出していくのが私のストーリーです。

 

でも、それを全員が理解しているとは限りません。

引用視点で言うとあの人は的に思われてしまう。

妬みや嫉妬が降り注ぐ可能性もある。

 

そのときの視点がスルースキル。

スルースキルと言うか寛容な視点。

しかし、あからさまな場合は運営に報告。

開示請求で現代の流れでは良いと感じます。

 

嫉妬の発作を起こす人がいる。

そのような視点から考えると相手をしてしまう。

このことがNG行為だと私は感じています。

防御策を事前に考えて段階的に動いていくのもありですよ。

 

 

【あなたの才能があなたを苦しめる】

あなたの才能があなたを苦しめる

あなたの才能があなたを苦しめる

  • 作者:大嶋 信頼
  • 発売日: 2020/08/03
  • メディア: 単行本
 

 

 

・防衛策を事前に準備しておけば心の余裕が作れる

 

【新刊】 嫉妬を無効化 あなたの才能があなたを苦しめるでした。

自分でのネットのステージが変化すれば付き合う相手も変わっていきます。

そのときに足を引っ張られてしまう。

アンチ的な人に遭遇するかもしれません。

 

その前にある程度の事前知識を仕入れておく。

防衛策を考えておくのって私は大切だと感じます。

攻めもいいけどネットで長く生き残るには守りも大切。

改めてそのことを感じる新刊でした。

【新刊】○○疲れバイバイ 樺沢紫苑のストレスフリー超大全

・ストレス対策は何個も知っていた方がいい

f:id:acutehappp:20200901162249j:plain

 

 

あなたはストレス対策。

私生活で何か試しているでしょうか。

当ブログでは今までストレス対策になる書籍。

何冊も紹介させていただいています。

 

今回は樺沢紫苑さんの新刊になります。

アウトプット大全。

インプラント大全。

読まれた方も大勢いらっしゃるかもしれません。

 

その著者さんの最新刊です。

今回はストレスフリー超大全。

ストレスフリーになれる考え方。

ストレスから楽になる視点や方法を教えていただきます。

 

 

精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト

 

 

書名:精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト

著者:樺沢 紫苑

出版社:ダイヤモンド社

出版年:2020年7月2日

ページ数:344ページ

 

 

人生のあらゆる悩み、不安、疲れを無くすリスト。

○○疲れを完全にリセットする。

実践できる方法を伝授していただけます。

どんな人でもストレスというものを抱えるものです。

そのときに助けになる1冊と言える書籍を紹介します。

 

 

・著者の決定版であり集大成と言える意欲作を書評

 

 

(P.6-7) 本書は、仕事やプライベートの人間関係の不安、悩みを解消し、病気にならないために心と体を整える「決定版」とも言える内容です。これまでの執筆活動や情報発信の集大成となる1冊を書きました。

 

 

【目次】


はじめに

 

本書の特徴

 

序章:すべてのベースとなる「解決法」

 

1章:他人ではなく「自分」を変える

 

2章:「仲間」と「家族」が活力となる

 

3章:「天職」を求め、「やらされ仕事」から抜け出す

 

4章:「疲れない体」を手に入れる

 

5章:心を整え、「新しい自分」にアップデートする

 

6章:精神科医がたどり着いた「とっておきの考え方」

 

おわりに

 

 

本書の概要と目次でございます。

著者である樺沢 紫苑さんの決定版と言える内容。

集大成となる1冊ということで意気込みが凄いです。

心と体を整えて凄やかに毎日を過ごしていく。

本書から実践していきたいところを書評していきます。

 

 

(P.21) 不安の源、ノルアドレナリンは「行動するためのエネルギー」、つまり行動の「ガソリン」です。あなたを苦しみから救ってくれるエネルギーが、「不安」なのです。不安というエネルギーを使い、行動を起こす。そうすると、ガソリンである不安は確実に減っていき、あなたはどんどん楽になっていきます。

 

 

不安なときこそ行動する。

不安なときって悶々と悩んでしまう。

そのまま縮こまってしまう場合が多いかと思います。

考えて何も思い浮かばないので行動してみる。

 

私自身も不安なときの実体験。

考え込んで悶々としたり鬱々してしまう。

思い切って行動してみたら打開された。

悩みが解消されて不安から解き放たれた経験は何度もあります。

 

 

(P.36) 精神科医としておすすめの最高のモーニングルーティンが「朝散歩」なのです。方法は簡単です。朝起きてから1時間以内に15~30分の散歩をするだけです。それだけで、セロトニンが活性化し、体内時計がリセットされ、「副交感神経」から「交感神経」への切り替えがうまくいき、自律神経が整えられるのです。ストレスフリーを目指すのに、こんなに効果的な健康習慣はありません。

 

 

気軽に実践できる。

そしてよく言われることです。

 

「15~30分の散歩をする」

 

私も朝散歩をやっていた時期があります。

今は基本的に夜散歩の方になっています。

セロトニンが活性化し体内時計がリセットされる。

朝散歩の方がもちろん良いのはわかっています。

しかし、散歩すること自体にも効果あるので夜散歩中です。

 

 

(P.45) 「自分より下の人はたくさんいるから、まあ、いっか」と思考も行動も停止します。つまり、頑張ろうというモチベーションも湧かず、自己成長も起きません。いつも下方比較ばかりしていると、自分よりもダメに見える人間ばかりを探し、人を見下すようになるかもしれません。下方比較ばかりするのは思考停止であり成長停止です。幸せからドンドン遠ざかるだけなので、「他人と自分を比較してしまう」心のクセを自分で意識し、コントロールすることが必要です。

 

 

上ばかり見るんじゃない。

凄い人を見てやる気を無くしてしまう。

下手したらアンチ的に言動を見る人もいます。

しかし、逆の視点もそうです。

 

自分より下の人はたくさんいるからと思う。

下方比較も自己成長していきません。

結局のところ他人を見るんじゃなくて自分を見る。

そして見るなら過去の自分との成長を感じる。

そのような比較が大切じゃないでしょうか。

 

 

(P.112) 重要なのは、「やらされ感」を持ってSNSをしていると、SNS疲れを招くということです。SNSの利用で「コントロール感」を持っている人は、SNSを上手に、楽しく使えています。あなたは、「SNSで疲れやすい人」と「SNSで疲れにくい人」のどちらに当てはまりますか。もし疲れやすいのであれば、本当に疲れ切ってしまう前に、SNSの使い方・関わり方を改めるべきです。

 

 

私もSNSについてはそのように思っています。

何と言ってもツイッター歴は6年7ヵ月。

2014年1月から運営しているからわかります。

やめる人を見ていると私が感じること。

 

「やらされ感」を感じてしまいます。

私はツイッターって自由と感じています。

ツイッター社の規約をしっかり守るのは前提。

ただ、自分自身で自滅している人は多い印象があります。

健全に使用すればSNSをやめるって選択肢は取らなくて大丈夫です。

 

 

【精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト】

 

 

・ストレス対策しっかりして邁進

 

【新刊】○○疲れバイバイ 樺沢紫苑のストレスフリー超大全でした。

今回の樺沢紫苑さんの大全シリーズと言える超大全。

ストレスフリーになる方法がジャンルごとにわかりやすかったです。

知らなければ実践も何も無いので本書から1つでも方法を手に入れる。

実際にストレス負荷が掛かっているときに実践してみるのいかがでしょうか。

【新刊】 待ちに待った 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神

・夢をかなえるゾウ1~3の書評記事も紹介

f:id:acutehappp:20200831174007j:plain

 

 

待ちに待ってました。

登場すると思っていました。

夢をかなえるゾウの新刊です。

 

水野敬也さんの夢をかなえるゾウ。

大好きなことは当ブログでも何度も語っています。

私の場合は1だけではございません。

2も3も繰り返し読ませていただいています。

 

夢をかなえるゾウシリーズ。

1は知っていても2や3は知らない人。

意外と多いのでこの機会にぜひ読んでいただきたい。

過去の書評を紹介させていただきます。

 

 

【その名はガネーシャ 会話形式で読みやすい夢をかなえるゾウ】

www.glitter2014ift.com

 

 

【1巻だけがすべてじゃない!! 水野敬也の夢をかなえるゾウ2】

www.glitter2014ift.com

 

 

【夢リストではなく完結リストいいよ 水野敬也の夢をかなえるゾウ3】

www.glitter2014ift.com

 

 

全シリーズ5回以上は読んでいます。

水野敬也さんの文体がとにかく大好き。

読んでいてページをスラスラめくってしまいます。

私が特に大好きなのは大ベストセラーの1ではございません。

 

夢をかなえるゾウ3がとにかく大好き。

夢をかなえるゾウ3を語ると熱くなってしまう人間です。

ちなみに1~3とありますが、どこから読んでも大丈夫。

今回ご紹介する夢をかなえるゾウ4から読んでも大丈夫ですよ。

 

 

夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神

 

 

書名:夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神

著者:水野敬也

出版社:文響社

出版年:2020年7月9日

ページ数:412ページ

 

 

累計400万部のベストセラー最新刊。

ページ数は多いです。

ただ、本を読み慣れていない人も読みやすい。

私も夢をかなえるゾウ1を読んだときにあっという間に読めました。

今回の書評で夢をかなえるゾウの楽しさが少しでも伝われば幸いです。

 

 

・夢をかなえるゾウ最新刊を書評してみた

 

いつもなら本書の概要と目次を紹介します。

夢をかなえるゾウについてはそのようなものはございません。

最初の1ページ目からストーリーに惹き込まれていきます。

夢をかなえるゾウシリーズ書評するとき定番のこちらです。

今回もガネーシャの名言と言えるセリフを引用紹介します。

 

 

(P.68) 健康に気を遣うんは、長生きするためだけちゃうで。これまでは面倒くさがってた健康を大事にする習慣を身につけれれば、自分の行動を管理して目標を達成できるようになる。つまり――夢をかなえられるようになるっちゅうことや

 

 

ガネーシャ様の仰る通りです。

そのように言いたくなる言葉。

私自身も不健康のつけがまわってきている。

不調になる頻度が増えてきている感覚があります(汗)

 

書評をしている現時点は真夏を過ぎて秋の入り。

運動習慣を復活させたり食生活に気を遣っていく。

生活面の改善を小さなことからしていきたいです。

肝に銘じて健康を大事にする習慣から夢を叶えるへ繋げていきます。

 

 

(P.85) 追い詰められて強なるやつはな、ちゃんと自分を責められるやつやねん

 

そういうやつらはな、追い詰められた原因は、現実に対する自分の見方が甘かったちゅう風に考えんねん。そんで、今まで以上に現実を――ものごとの原因と結果を――シビアに見えるようになんねんな

 

 

追い詰められて弱くなる人。

追い詰められて強くなる人。

あなたはどちら側のメンタルでしょうか?

 

私は逆境に強いと言われるタイプ。

修羅場と言いますか逆境をいろいろ経験。

這い上がって来てる部分あります。

 

だからこそ追い詰められた原因。

現実に対する自分の見方が甘かった。

痛烈に感じることも多かったです。

今年でも早く動いておけば良かったと反省した出来事が多い。

しっかり自分自身や物事をシビアに見ていく視点も大切にしたいです。

 

 

(P.101) もちろん、今やってる仕事の中に情熱を見出していくんも大事やで。ただ、もし自分がこれまでの人生で、情熱を燃やせる分野を本気で探してこうへんかったなら、いったんお金のことを脇に置いて自由に考えてみいや。言うても、仕事は生活の手段やて割り切ったとき、一番脇に置いてかれるのが、やりたいこと――つまり、情熱やからな

 

 

お金のことを脇において自由に考えてみる。

これからの時代を考えたら特に大切な視点。

例えば、20年前、30年前を考えたらです。

テレビゲームをプレイしていてもお金になりません。

 

しかし、現代はゲームプレイ動画やゲーム実況。

それに、eスポーツ的なスポーツ視点での大会。

今まではお金にならなかったゲームでマネタイズできます。

 

そのときにお金になるからって参入してきた人。

ゲームが大好きだからって何時間も自然と出来る情熱がある人。

ゲームに対しての熱量に差が出るのは当然じゃないでしょうか。

 

ブログに関しても昔のネットで言えば日記です。

日記が進化してブログになっていく。

そしてアドセンス広告やアフィリエイトで稼げるようになる。

視野を広げて考えてみるとお金有りきで考えるよりもです。

 

自分が情熱を持って取り組めること。

情熱を燃やし続けられることを選択する。

お金のことを脇において見ても良い時代だと感じます。

 

 

(P.110-111) やるて決めたその瞬間から、やれることはなんぼでも生まれてくんねん。自分のやりたい仕事が分かれへんのやったら、色んな仕事について調べたり、人に相談のメール送ったりするんは今すぐできるやろ。なんなら、今日、自分が考えたことを日記にまとめとくだけでも、何か発見があるかも分からんで

 

なんぼ大きくてかないそうにない夢でもな、その夢に近づくためにできることは、今、この瞬間にあるんやで

 

 

耳が痛い話です。

最近の私は動きが鈍くなっている。

考えすぎてしまうところがある。

テキパキ動いたり動かずとも何かしらのメモを残す。

 

それくらいの情熱を燃やし毎日を生きたいです。

夢に近づくためにできることは今、この瞬間にある。

肝に銘じておきたい言葉。

2020年を悔いがないように年末までしっかり精進します。

 

 

【夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神】

夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神

夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神

  • 作者:水野敬也
  • 発売日: 2020/07/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

・最後の課題からの流れはあなたの目でご確認を

 

【新刊】 待ちに待った 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神でした。

夢をかなえるゾウのシリーズは主人公が違います。

 

今回は奥さんと娘さんが居る設定。

そして「主人公が余命宣告3ヵ月」の設定です。

 

そこを加味してネタバレ無しの書評になります。

後半からの怒涛の流れはシリーズ特有で大好きです。

1~3それぞれ大好きなんですが、4も大満足でした。

ぜひ、あなた自身が読んでみて堪能していただければです。

【新刊】視点変更 奥平亜美衣のソウルメイトに必ず出会える

・ソウルメイトに必ず出会える視点

f:id:acutehappp:20200831091419j:plain

 

 

著者の奥平亜美衣さん。

引き寄せの法則についての第一人者。

引き寄せの法則について詳しく語っている人。

私の中ではそのような印象も強いです。

 

わかりやすさで言うと奥平亜美衣さん。

大好きな著者さんではあります。

今回は「ソウルメイト」という単語が出ています。

ぶっちゃけスピリチュアル要素は強い書籍。

 

ただ、視点変更になると思います。

私はソウルメイトって居ると感じます。

これは肌感覚で感じる部分が強い人。

出会ったときに感じる人は居るんですよ。

そのアンテナ感度を磨きたい部分でも本書を読んでみました。

 

 

「魂の道」を行けば、ソウルメイトに必ず出会える

 

 

書名:「魂の道」を行けば、ソウルメイトに必ず出会える

著者:奥平亜美衣

出版社:すばる舎

出版年:2020年7月15日

ページ数:256ページ

 

 

累計80万部。

引き寄せの法則と言えば奥平亜美衣さん。

新刊が登場なので大きく書かれています。

今回は「ソウルメイト」というテーマ。

私の気になるところを私なりの視点で書評していきます。

 

 

・自分の可能性を開花させていくという視点

 

 

本書は恋愛・結婚についてだけの本ではなく、恋愛・結婚を通じて本当の自分を生きるため、自分の人生を自分で選び取るため、魂の望みを実現させるための本です。恋愛や結婚というのは、ただの惚れたはれたではなく、魂の視点から見ると、学びや気づきという深い意味があるのです。

 

 

はじめに

第1章:人は「自分自身を知る」ために出会う

第2章:いい恋愛を引き寄せる自分の愛し方

第3章:「魂の道」でソウルメイトが待っている

第4章:宇宙に思いが届く! 願いの叶え方

第5章:「愛」 を実現するパートナーシップ

おわりに

 

 

本書の概要と目次でございます。

「ソウルメイト」という言葉。

著者である奥平亜美衣さんの視点を含めてです。

目次などを見ても思うところで私なりの視点。

感じる部分をエモーショナルに書評させていただきました。

 

 

(P.20) 好きな人ができたら、その人につり合う自分になれるように何かに取り組み始め、どんどん成長していく方も多いと思います。誰かを好きになると、その人との関係性の中で成長していきます。つまり、自分が成長していくために、人を好きになり、恋愛するようにできているのですね。自分の眠っている可能性を目覚めさせ、成長させてくれるもの、それが恋愛なのです。

 

 

恋愛経験というもの。

喜怒哀楽いろいろあるはずです。

感情の揺れ動きがあるのは当たり前。

良いことばかりでも無いですよね(汗)

 

ただ、それはそれで置いておいてです。

自分自身の成長という部分。

恋愛が自分にキッカケや成長をくれた。

吹っ切れて動けるようになったなどなど。

恋愛の凄さを感じたという人も多いんじゃないでしょうか。

 

 

(P.22) あなたがもし誰かにはっきりとした特別な感情を抱くのなら、そこには、自分の魂に関わる大事なことが隠されているということ。だから、誰かを好きになる気持ちに敏感になり、大切にしてくださいね。意味なく、恋愛や結婚という事象が起こるのではなく、すべて意味があって起こっているのです。

 

 

すべては意味があって起きていること。

私もこちらの視点は採用しております。

人生の中ですべての出来事が嬉しいこと。

すべての出来事が幸せということはございません。

 

これ自身はそのときに起きた感情。

つまり、数ヵ月後、数年後、数10年後。

そして、死ぬまでにどう解釈するかわかりません。

すべて意味があって起きたという視点。

その場の感情に支配されず大きい視野で物事を見ていきましょう。

 

 

(P.42) 結婚したから幸せ、ということはありません。幸せは、目の前の現実の中、毎日の生活の中で、自分自身が見つける以外に見つからないものだからです。今、あなた自身が幸せならば、幸せな結婚を引き寄せることができますが、そうでないなら、引き寄せられないのです。結婚していても、していなくても、幸せは自分次第です。

 

 

結婚だけに限りません。

 

「○○だから幸せ」

 

お金持ちになったから幸せとは限らない。

憧れのあの土地に行ったから幸せとは限らない。

 

ネットで言うとインフルエンサーになったから幸せとは限らない。

ユーチューバーになったからと言って幸せとは限らない。

 

幸せというのは既に目の前に広がっている。

毎日の生活の中で幸せ探しをきっちりできる人。

そのような視野を持ち合わせた方が生きやすいです。

 

 

(P.46-47) どんな物事にも、いい面と悪い面の両方があり、いい面を探して自分が幸せを感じることができるかどうか、それで幸せは決まってきます。それと同時に自分の魂が喜ぶことをたくさん行動にうつし、どんどん心を元気にしていきましょう。今、十分に幸せを感じていて、素直に軽やかに望みを放つとき、その願いは簡単に届きます。そんな状態のとき、なんでも引き寄せ放題なのです。

 

 

良いこと探し。

物事の側面。

表裏一体という言葉がある通りです。

 

良い面も悪い面もある前提。

その中で良い面を探す癖をつける。

日頃からモノの見方を変えていく。

私も視点変更として実践していることであります。

 

 

【「魂の道」を行けば、ソウルメイトに必ず出会える】

 

 

・物事の見方を改めて考えるキッカケ

 

【新刊】視点変更 奥平亜美衣のソウルメイトに必ず出会えるでした。

私自身は物事を見るときの視点。

 

一喜一憂はしないようにする。

「人間塞翁が馬」の視点を意識する。

常に良いも悪いもどちらに転ぶかわからない視点で考えます。

 

そして良いこと探しという視点。

同じ景色を見ていても人それぞれ感じ方が違います。

なるべく良いことや良いところを探す癖をつけています。

本書の視点はとても勉強になりますし素敵な視点変更になるはずです。

【新刊】 発想転換 世永亜実の働く女性のやる気スイッチ

・やる気スイッチを押す

f:id:acutehappp:20200829114416j:plain

 

 

働くということはです。

前提として仕事内容があります。

しかし、それ以上に悩む人も多い。

それが、職場での人間関係。

 

2020年は新型コロナウイルスが猛威を振るっています。

働き方が劇的に変化した人もいるんじゃないでしょうか。

その象徴がリモートワークです。

出社せずにお家で仕事ができる。

 

逆に仕事が捗った。

職場で嫌な人に顔をあわせないで済む。

メンタル的にも安心してできる。

そのような意見もネット上では見る機会がありました。

 

ただ、リモートワーク解除。

通常通りの職場に戻ったところも多い。

それに接客業などはリモートワーク出来ませんよね。

そこで職場での仕事術と言える本書を紹介します。

 

 

発想の転換で読み解く働く女性のやる気スイッチ 持てる力を120%引き出す並走型マネジメント

 

 

書名:発想の転換で読み解く働く女性のやる気スイッチ 持てる力を120%引き出す並走型マネジメント

著者:世永 亜実

出版社:翔泳社

出版年:2020年7月13日

ページ数:216ページ

 

 

職場の女性の本音。

あなたはどれだけわかっていますか?

男女間で仕事への考え方が違うこともあるでしょう。

しかし、女性同士でもそこは男性同士でも個人個人の考え方があります。

どのような視点を持てばいいのか新刊から教えていただきましょう。

 

 

・本書は著者が経験を重ねてきた中で自分なりに考えてきたこと、実践してきたこと

 

 

(P.4) 貴重な経験を重ねてきた中で、自分なりに考えてきたこと、実践してきたことを本書でお伝えしていきたいと思います。

 

 

【目次】


はじめに

 

第1章:働く女性の心を読み解く

 

第2章:発想の転換で女性のキャリアは花開く

 

第3章:発想の転換で日々のマネジメントはうまくいく

 

第4章:女性が「自分から動く」ようになるリーダーの発想転換

 

 

第5章:新人を即戦力に育てるための発想転換


第6章:ライフステージ別マネジメントの発想転換

 

第7章:タイプ別マネジメントの発想転換

 

第8章:ワーキングマザーのサポートに必要な発想転換

 

第9章:すれ違いを生む上司の言い分、部下の言い分おわりに

 

 

本書の概要と目次でございます。

「発想転換」という言葉のオンパレード。

常識と思われていることは非常識かもしれない。

新時代を生きる私たちは本などで知識を深めていく。

生きやすい世の中を自分たちで進む心意気も大切です。

 

 

(P.2-3) 山登りについて、男性は頂を目指し、いかに高い山を登れるかに闘志を燃やす。一方で女性は、日々登っていく道が心揺さぶるものに溢れていて、それが誰かの心を素敵にできたらいいな、と思いながら歩く。もちろん仕事との向き合い方は人それぞれなのですが、これまでたくさんの働く男性や女性を見てきて、そのように思うのです。女性にとっては、一日一日を一歩一歩のように進み、少しずつ「素敵」を見つけて、気づいたら頂上に着いていた、というのが理想。

 

 

山登りというのはあくまで例え話。

男女間の仕事への考え方。

仕事への捉え方の違いを語られています。

もちろん、著者である世永 亜実さんが仰るようにです。

個人個人での違いも加味してになります。

 

とは言え、沢山の働く男性や女性を見てきた。

その知見があるからこそ語れる視点。

全体を見たときに感じることなので説得力があります。

こういう違いを覚えて仕事を語るのも大切と感じます。

 

 

(P.17) てっぺんを目指している人に比べ、必ずしもてっぺんを目指していない人は、ともすれば腰掛け気分で働いているように見えたり、やる気や意欲が低く感じられたりするかもしれません。それは人生における仕事の優先順位が低いということではなく、一瞬一瞬を大事にしようという意識の高さの表れだと、私は受け取っています。先のことを問い詰めて窮屈にさせてしまうぐらいだったら、今がんばってもらったほうがずっといいと思うのです。

 

 

個人的には性別関係なくで思います。

自分はどちらかと言えば行きあたりばったりタイプ。

だからと言って詰め詰めの人より意識が低いということは無い。

毎日更新なども怠ったりしません。

 

これはどちらが正解不正解ではない。

タイプ別でやり方ややりやすい方法が違う。

そこを理解しておくと心がラクになるんじゃないでしょうか。

相手のタイプを見極めた上でマネジメントです。

 

 

(P.23) 「1年前は、あんなに低いハードルで泣いていたよね。もう笑い話だけど、今はこんなに高いハードルをスッと跳んじゃっているじゃない!」
と、本人と笑いながら語り合ったりします。越えられそうになかったけれど越えられた過去のハードルの一つひとつを、一緒に振り返ってあげれば、本人の自信になります。一歩一歩を大切にして働いている人にとって、重要なのは自分が前進しているという実感なのだと思います。

 

 

あなたの1年前を振り返ってみてください。

当時は高い壁だったこと。

今にして思えば大丈夫になっている。

成長を感じることもあるんじゃないでしょうか。

 

私にとってはブログ継続は引き続き。

6年8ヵ月もの間をブログ毎日更新。

1年は1年ですけど1年ずっと毎日ブログ更新し続けるのも凄い。

見つめ直して振り返ると自分がんばっていると思います。

 

そして、もう1つは音声コンテンツを始めたこと。

1年前の今の時期は音声開始しようと思っていた時期。

気持ち的にはあと一歩のメンタルでした。

今にして思うと早くやろうよと思ってしまいます(笑)

 

ただ、当時にしてみたらすごい勇気でした。

だからこそ引用紹介の最初の箇所になります。

笑い話だけど今ではスッと跳べているんですよね。

こういうの振り返るのはとても素敵なことだと感じます。

 

 

(P.38) 私という存在を肯定し、尊重してもらって、今に至る気がします。なので、まずは肯定から入り、本人の話をじっくり聞いた上で、次にどうすればいいのかを一緒に考えることにしています。そして最後は、明るく終わること!

 

 

この視点はいいですよね。

最後は明るく終わる。

色んなことがあるのが職場。

そのときに相手と話しているときの終わり方。

意識しておきたいことだと感じます。

 

 

【発想の転換で読み解く働く女性のやる気スイッチ 持てる力を120%引き出す並走型マネジメント】

 

 

・発想転換になる人は多いはずの新刊

 

【新刊】 発想転換 世永亜実の働く女性のやる気スイッチでした。

色んな人が色んな考え方で生きています。

自分の今まで培ってきた考え方のみでは生きにくい。

視点変更や発想転換になると言う意味で本書の考え方は参考になるはずです。