【新刊】 杉原保史のプロカウンセラーの面接の技術

・プロカウンセラー視点の話!

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

 

プロカウンセラーの技術。

日々のコミュニケーション。

活かせることも多いと思います。

 

聞く技術。

共感する技術。

このような書籍も出版されています。

 

今回は面接の技術。

カウンセラーは人と対峙します。

面接のプロとも言えますよね。

こういうときにどうすれば良いかが理解できる内容です。

 

 

 

プロカウンセラーの面接の技術

 

 

 

書名:プロカウンセラーの面接の技術

 

著者:杉原 保史

 

出版社:創元社

 

出版年:2023年10月20日

 

ページ数:216ページ

 

 

 

聞く技術から話してもらう技術へ。

カウンセラーと言うと相手の話をよく聞く。

そちらの印象もありますが、相手から話してもらう。

しっかり話を聞き出すことも重要ですからね。

本書を読むと対面でのコミュニケーションで気をつけることがよく理解できます。

 

 

 

・どんな聞き方をすればもっと話してもらえるのか?

 

 

(P.19) せっかくインタビューをしても、その相手が持っているポテンシャルが活かされていないとすれば、それは非常にもったいないことです。

 

 

 

目標についての合意はできているかからです。

友人とダラダラ話すのは良いと思います。

それ以外のシチュエーションでの話。

着地どころが分からない会話はストレスにもなりますよね。

 

例えば、初めていくような配信者さん。

タイトル名も何も無くずっと話している。

それだとよく分からないで終わってしまいますよね。

タイトル名やお題目は相手に伝えて話していきたいです。

 

 

 

(P.51) 通常、面接は何かを知るために行われます。つまり、たいていの面接の目的は、相手に何かを尋ねることにあるのです。したがって、重要なのはあなたの質問です。決して相手の答えではありません。

 

 

 

相手の答えよりもあなたの質問が鍵であるからです。

 

相手が話してくれない。

相手が聞いてくれない。

これでは会話の進歩が無いですよね。

 

私が相手との会話を振り返る場合。

相手どうこうよりも自分の質問で考える。

言い回しや言い方が適切だったか考える。

自分目線で反省するようにしています。

 

 

 

(P.69) 面接者から見て「どうでもいい話」と思えるような場合でも、すぐにそう決めつけず、じっくり聞いてみると、そこから意味深い展望が拓けることがあります。

 

 

 

表面的な話をする相手からです。

人それぞれの価値観。

人それぞれバイアスを持っています。

 

そういう意味で言うとこの話は意味は無いかな?

この話は関係ないかな?はご法度ということですね。

何事もすぐに決めつけは良くない。

まずは最後までしっかり耳を傾けて聞き取りましょう。

 

 

【プロカウンセラーの面接の技術 (杉原保史)】

 

 

 

 

・全部で50項目ございます!

 

 

【新刊】 杉原保史のプロカウンセラーの面接の技術でした。

 

本書の細かな内容。

全部で50項目書かれています。

ブログ書評ではその中から3つ紹介しました。

普段の会話では活かせる内容ばかり。

コミュニケーションアップしていきたいです。