・色んな観点から人生を変える「単純な」スキルが丸わかり
人生を変えたい人。
今の人生で満足している人。
なかなか少ないんじゃないでしょうか。
足るを知るの教えもあります。
とは言え、よりよくしていきたい。
もっと満足する人生にしていきたい。
そのために人生を変えたい。
これは向上心でもありますし一概に否定はできません。
私自身もそんな1人。
今の人生では満足していません。
むしろ、このままだとヤバいと思っている方です。
だからこそ本書の人生を変える単純なスキルという書名。
気になって気になって読んでみました。
書名:人生を変える単純なスキル センスよりスキルを信じよう 若手社員からプロフェッショナルまで大切にしたい7つのスキル
著者:豊田圭一
出版社:クロスメディア・パブリッシング (インプレス)
出版年:2020年1月20日
ページ数:304ページ
世界最先端のリーダーシップを著者。
若手社員からプロフェッショナルまで大切にしたい7つのスキル。
センスよりスキルという部分もそうです。
人生を変えていけるスキル教えていただきましょう。
・仕事で成果を出すだけでなく人生を豊かにするために大切な考え方ややり方
(P.5) 本書では、私自身が試行錯誤しながら仕事に取り組んできた経験、いろいろな事業に挑戦してきた経営者としての経験、この7~8年間、約100社の1500人以上のビジネスパーソンに研修を実地してきた経験、世界を飛び回りながら様々なビジネスパーソンやビジネスリーダーたちと接してきた経験などを踏まえて、仕事で成果を出すだけでなく、人生を豊かにするために大切な考え方ややり方を書いたつもりです。
【目次】
はじめに
第1章:すぐやる
第2章:自分を知る
第3章:経験を稼ぐ
第4章:相手を知る
第5章:上手く伝える
第6章:実力を発揮する
第7章:信頼を得る
あとがき
本書の概要と目次でございます。
著者である豊田圭一さんの知見。
仕事に試行錯誤しながら取り組んできた経験。
経営者としての経験などなどが書かれています。
ご本人だけじゃなくて研修を実施してきた経験。
ビジネスしている人の経験も含まれています。
人生を変える単純なスキルという書名。
自分を豊かにする考え方が多く書かれています。
(P.14) もし、誰かから「絶対に身につけた方がいいビジネススキルを1つだけ挙げるとしたら何ですか?」と聞かれたら、躊躇することなく、「すぐやる」というスキルを身につけよう、と私は答えます。「そんな簡単なこと?」と思う人もいるかもしれませんが、それくらい、「すぐやる」は最強のスキルです。そして、意外とできていない人が多い。いや、多いという以上に、できていない人ばかりと言ってもいいかもしれません。
すぐやることは大切。
ただ、なかなか取り組めないこともあるかもしれません。
そのときに思うことはあります。
前提知識をあらかじめ持っておく。
チャンスの神様は待ってくれません。
それこそ「すぐやる」精神です。
そのときに躊躇することなく動けるかどうか。
事前準備をしておくことが大切かと思います。
すぐやるためにも日頃からの心がけが私は大切だと感じます。
(P.21) もし本当にやりたいことがあるとしたら、一番簡単な最初のステップは「できない理由を探さないこと」です。そして、「できない理由」の代わりに「できる方法」を考えること。つまり、自分の脳に問うのは「どうしたら、できるんだろう?」です。そうすると、脳は自動的に動き始めるでしょう。
私は去年9月から音声配信しています。
顔出し配信までできています。
その理由としての視点がまさしくです。
「出来ない理由より出来る理由を考える」
この手の発信は何度もしています。
ブログでもツイッターでも書いています。
当たり前のようでいてなかなか難しいのがこの考え方。
人間どうしても出来ない方を考えてしまいますからね。
そこを「意識的に」出来る方に考えるの大切です。
(P.27) いくら自分が「これで完璧だ!」と思ったところで、相手(顧客)が望んでいるものや相手がイメージする完璧と違っていたら、それは完璧ということにならないですよね? 仕事の評価をするのは常に相手であって自分ではないのです。そこに完璧の難しさがあります。評価するのは人間であって、そこには感情があります。ビジネスの現場は数式通りに答えが1つという世界ではないのです。多くの人が完璧だと思うものをつくったとしても、肝心の相手に欲しいと思われなければ買ってもらえないですよね。
この視点は大切です。
完璧なものを仕上げる精神。
こちらは大切なことです。
別に手を抜けってことじゃないんですよね。
要は自分の完璧と相手の完璧は違う。
ここが抜け落ちないの大切です。
人それぞれの完璧イメージは違います。
相手に寄り添う形を取っていく。
自分本位ではなく相手視点が必要です。
(P.35) 「すぐにメール返信」の効用は、メールチェックという自分の仕事がさっさと終わるだけではありません。メールを送ってきた相手はあなたからのメール返信がなければ仕事が進みませんから、メール返信が早ければ早いほど、相手に好印象です。そして、それはそのままあなたへの高い評価につながります。私はこれまで何度「早い返信ありがとうございます」「すぐに対応してくださってありがとうございます」と言われたかわかりません。でも、こんなことは自慢でもなんでもなく、すごい高度な仕事をしたわけでもなく、さっさとメールを返しただけです。
仕事ではないですが、私のツイッター。
寝てたり出掛けてたりは除いてです。
早くリプライを返しています。
特におはよう挨拶。
私は有り難いことに1日10以上。
おはようリプライが飛んできます。
おはリプは特に早く返しています。
朝ですし勢いよくレスポンスが大事。
相手の人と気持ち良いコミュニケーションが取れます。
もう1つが溜め込んで10以上を返信する。
溜めちゃうと余計に手が動かなく人もいますよね。
2つの意味合いで私は早く返信するようにしています。
【人生を変える単純なスキル センスよりスキルを信じよう 若手社員からプロフェッショナルまで大切にしたい7つのスキル】

人生を変える単純なスキル - センスよりスキルを信じよう 若手社員からプロフェッショナルまで大切にしたい7つのスキル -
- 作者:豊田 圭一
- 発売日: 2020/01/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
・大切にしたい7つのスキル続いています
センスよりスキルを信じる 豊田圭一の人生を変える単純なスキルでした。
書評では最初の「すぐやる」を取り上げさせていただきました。
この章だけでもとても濃い内容。
この濃い内容が他の章でも続いていきます。
人生を変えていきたい人は要注目の1冊です。