5年以上休まずブログ書き続ける人のブログ論 染谷昌利のブログ飯

・ブログ運営本なるカテゴリー作りました

f:id:acutehappp:20190215115109j:plain

 

今年(2019年)は原点回帰。

貪欲にブログに関しての「数字や結果」を求めていく。

このことを年始に宣言させていただきました。

その気持ちが世界(?)に伝わったのか。

なんか私についてのブログ。

不思議の国のアラモードについて嬉しい言及が増えているんですよ。

 

主に「はてなブログ継続日数」についてです。

改めてこの「はてなブログ継続日数」いついて触れます。

私は「はてなブログ運営開始」してからです。

1日も休まずにブログを書き続けています。

ただの継続日数ではなく1日も休んでいないというのがあるんですよ。

 

この1日も休まずの継続期間について触れてもらうことが多々あります。

そこに価値があると称賛してくれる人がいるのも有り難いです。

私も実際ほんと書き続けてどんなときもブログ更新してそこが良かったと思います。

そして、このはてなブログ継続日数です。

「ほんとなの?」と疑問を持つ人がいるのも当たり前だと思うんですよ。

しかしながらさすが「はてなブログ(はてな)」さんの素晴らしいところです。

実は私以外にも誰でも確認できたりするんですよ。

 

 

こちらは「PC(パソコン)」からの画面になります。

右側にある自己紹介。

そうすると2枚目のスクショのページに飛びます。

ここで、誰もが私のブログ日数とブログ継続期間を確認できます。

 

このスクリーンショットは記事を更新する前。

今日の記事を更新したら「はてなブログ継続日数1873日目」になります。

いろいろ書評前に語りたいことが多すぎるw

だから順を追って話していきたいと思います。

まずは最初に書いたことを改めて触れます。

 

「ブログ運営本」なるカテゴリーを作りました。

ここに関しては予告自体はしていました。

今日の記事から本格的にスタートします。

これだけブログを継続している私のブログ論に興味ある人も多いみたいです。

そして、私自身も今年は「原点回帰」を掲げているわけじゃないですか?

 

だから、そのような書籍を読み直して刺激を受ける。

インプットしてアウトプットをしっかりするという意味合いも強いです。

私がブログ運営する上でとても役立った本もジャンジャン紹介していきます。

参考にしていただけたら嬉しい次第であります。

今回の書評の前で昨日うれしい出来事があったのでそこにも触れておきます。

 

 

ホームページを作る人のネタ帳さん。

はてな歴。

はてブ(はてなブックマーク)歴とも言えるかもしれません。

長い人はご存知の人も多いと思います。

超有名ブログを運営しているyamadaさんです。

 

その人から昨日、引用RT(リツイート)で言及いただきました。

私はブログ運営開始した2014年1月や2014年2月ですね。

ホームページを作る人のネタ帳さん尊敬している。

ホームページを作る人のネタ帳さん憧れている。

このようなことを書きまくっています。

 

それくらい大好きなブログであり刺激を受けているんですよ。

大袈裟でもなく私は全記事チェックして読んでいます。

それくらい大好きなブログが「ホームページを作る人のネタ帳」さんです。

その運営者であるyamadaさんになります。

Twitterで相互フォローしていただいただけでなくですよ。

 

Twitter貼り付けの通りで言及いただいたんですよ。

ブログ運営に関しては5年運営してきて1番嬉しい出来事です。

何と言っても刺激を1番いただいた人と絡めたわけですからね。

私としては感無量と言いますか返信するときにテンパって文章が変になりましたw

憧れの人に対してはやっぱり堂々としていられませんねw

 

ブログ書き続けて本当に良かったと思える出来事が昨日起きました。

それ以外にも今年はやけにブログ継続日数に対しての言及。

ブログについての嬉しい言葉をいただく機会が本当に多いです。

ここに関しては私の「姿勢」という部分。

貪欲に変えようという「決意や覚悟」が波及しているのかなって感じる部分多いです。

そんな、私が当ブログを始める前に刺激を受けた1冊を紹介します。

 

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

 

書名:ブログ飯 個性を収入に変える生き方

著者:染谷昌利

イラスト:大場ミミコ

出版社:インプレス

出版年:2013年6月21日

ページ数:256ページ

 

出版年が5年半以上前。

今更ブログ飯という人もいるかもしれません。

ブロガーさんなら読んでいる人も多そうです。

そこをあえてのブログ飯なんですよ。

本書は私が運営を始める前に読み直した1冊です。

 

自分がブログ再スタート切るにあたって覚悟を定める。

「死ぬ気ではてなブログで結果を出す!」と決意して読んでスタートしました。

これは今後の書評予定です。

 

あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方

これだけやれば成功する50の方法

 

OZPAさんの書籍にも影響強く受けています。

そちらはそちらで語ると思います。

しかしながら、今回は「ブログ飯」です。

私が特に刺激を受けた部分。

そして「はてなブログ継続日数1873日目」に語りたいことを書いていきます。

 

・1日も休まずブログ書き続ける人の書評込みブログ論

【目次】
はじめに:本書を読む際の注意点
第一章:私が「ブログ飯」になるまで
第二章:ただのブログを「飯が食えるブログ」に変える
第三章:継続して成果を出すブログの違い
第四章:個人でお金を稼ぐということ
第五章:SNSことはじめ
第六章:突き抜ける技術
特別コラム:鬼嫁は見た! ~没個性サラリーマンの華麗なる転身の秘密~
おわりに

 

(P.8) この本をお手に取られた方は、おそらく、会社を辞めようかどうしようか、転職ではなく自営業あるいはフリーランスとして働けないか、そんなことを日々漠然と考えているのではないかと思います。また、もう少しゆとりのある生活をおくるための副収入として、ブログをはじめてみようと思っている方もいるでしょう。私は、大手を振って、会社を辞めてフリーランスとして働くのは素晴らしい、と声高に主張する気はありません。どう働くかは、個人的な話であり、これがダメで、あれがイイというものではないと思っています。ただ、私自身は、今のフリーランスで働くと言う決断をしてよかったと思っています。私の経験が、皆さんの迷いを解決する一助になれば幸いです。

 

2013年1月10日~2013年1月20日辺りになります。

私がブログ運営開始して2週間~3週間経った頃です。

税務署に開業届を提出するという思い切った行動に出ました。

当時はGoogle AdSenseなどのマネタイズは一切していません。

それ以上に1日10PVあれば良いかなってくらいアクセス数無いブログでした。

 

そんな私が行動したのはやっぱり決意や覚悟なんですよね…。

このブログを絶対に成功させるという決意です。

《今の》アクセス数なんて関係ない!という気持ち。

とにかく1日2~3記事書くぞ!という気持ちだけです。

だから目先の数字はなるべく見ないようにしていたのが当時になります。

とにかく毎日更新を3ヵ月は絶対に続けるという決意で運営していました。

この決意もブログ飯を読んでの影響大きかったと読み直して思いました。

 

(P.56)
〆自分は文章を書くのが好きか
〆人に伝えたいことはあるか
〆何か表現したいことはあるか
〆一晩中でも話していられるような趣味があるか
〆自分の経験や知識の中で人に喜んで貰えるようなことはあるか
これらのうち、なにか一つでも引っかかるようなことがあれば、ぜひ気軽にブログを書き始めてください。アクセス数アップや収益の向上など、ブログの成長スピードは人それぞれですが、好きなことを続けていれば、必ず何かしらの結果に結びついてきます。この中で一番大事なのは、「文章を書くのが好き」かどうか。上手かどうかは問題ではありません。読みやすさ、表現方法、内容の深みなどは、続けていくこと、勉強していくことで少しずつ向上していきますから。

 

あなたはどれか1つでも当てはまりますか?

私は元々がブログ書くの大好き人間ですよ。

そもそも、ラジオや雑誌のハガキ職人。

それに誰も見ない短編小説を書いて自己満足するような人間でした。

だから、不特定多数の人に見ていただけるブログって本当に最高です。

私のブログに対しての気持ちはそこがスタートでした。

 

そこ踏まえての先ほどの話です。

1日2~3記事更新しても1日のアクセス数が10人に満たない。

このときに挫けなかった理由は「文章書くのが好きだから」なんですよ。

今だとブログ以外にも動画や写真で表現できるツールは多くなりました。

人それぞれ合うコンテンツは逆説的にブログ以外にあると思います。

私は当時も今も書くのが大好きという前提が最初にあるんですよね。

 

(P.66) 「誰かのためになる」ことを意識しすぎるがあまりに、「ちょっと変わったことばかり書かなくちゃ」と思ってしまうかも知れませんが、それは違います。あなたにとっては当たり前のことでも、他人から見れば「初めての話」ということはたくさんあります。新たな価値なんて自分には提供できないと感じる人もいるかもしれませんが、実はそんなに難しく考えることではありません。とにかく、自分の好きなことを経験や体験を交えて書くだけです。その結果として、ブログのテーマに沿った人が集まってきて、コメントやメール等で意見や励ましが貰えるようになるはずです。

 

著者の染谷昌利さんが仰る通り。

Twitterなどを昔から見ているといるんですよ。

「書こうと思ったけどやめた」という人です。

理由はネタが被ったとか多々書かれています。

でも、本人が書くならそれはオリジナリティ出るんですよね。

 

それに書いてみないとわからないという部分があります。

判断基準って結局は自分の「モノサシ」なんですよ。

自分が受けないと思っていたネタが受けるなんてことは山程あります。

私はこのことに関しては「ハガキ職人時代」に学びました。

ネタ帳をつけて自己採点していたことがあります。

 

自信作の◎をつけたネタが採用されない。

微妙と感じた△のネタが採用されることがよくありました。

これは人それぞれの感性があるので当然だと思います。

決めるのは自分自身じゃないわけですし柔軟に考えた方がいいんですよね。

私はこのハガキ職人時代の経験はブログを書く上でとても参考になりました。

 

【正直に暴露します! ブログに役立つオススメWebサービス10選】

 

当ブログの最高はてなブックマーク数の記事。

この記事だって私は思い立ったが吉日で書きました。

書こうかなとか書かないとか迷わずに書いてみました。

その結果がこの数値として表れたわけです。

私が少しでも悩んで書くの迷ってやめていたら記事は無かったわけなんですよね。

そこを踏まえて「他人を意識しすぎて記事を書かない」という選択肢。

ココは声を大にして勿体無いですよ!と経験を踏まえて言いたいです。

 

(P.79) 「継続は力なり」ということわざがありますが、昔の人はよく言ったものです。他にも続けることの重要さを表すことわざはいろいろあります。「千里の道も一歩から」「塵も積もれば山となる」「涓滴岩を穿つ」など。なんであれ「続けること」が大事だということの表れでもありますよね。ブログだってそうです。さすがに1つのブログを3年とまでは言いませんが、100本ノックの気持ちで、毎日1記事ずつ3ヵ月更新し続けましょう。これで約100記事です。必ず何かしらの結果が出ます。アクセス数が伸びる、収益が上がる、記事を書くスピードなどスキルが向上する、ネタを見つけることに困らなくなるなど、得られる結果はそれぞれですが、何かしら得るものはあります。まずは、3ヵ月を目標に、歯を食いしばってでも続けましょう。

 

はてなブログ継続日数1873日目

2013年12年31日の運営開始日から1日も休んでいません。

継続は力なりを体現しているのが当ブログです。

私は最初の3ヵ月は数字を気にせず書き続けるの掲げていたとよく書きます。

そのブログへの意気込みとか由来と言える部分。

 

ブログ飯からだったの?と思える引用部分でした。

ブログ飯からは沢山の刺激をいただきましたし忘れていた部分かもしれません。

引用部分を読んで「ハッ」とした気持ちになりました。

3ヵ月を目標に歯を食いしばってがんばってみる。

私の実体験としても背水の陣で3ヵ月がんばって成果が出ました。

本気と覚悟の気持ちって本当にすごいと改めて思います。

 

(P.80) なぜこんなことをできたのかと、振り返ってみて感じるのは、やっぱり書くことが、そして食べることが好きだったからだと思います。今はほとんど更新していませんが、そのブログは4年間で900記事を超えるような規模になっています。1ヵ月あたり20記事弱の計算ですね。もちろんここまでやる必要はないですが、ずっと続けているとそれが普通になってきますので、「ブログを書いていることが普通」に思えるようになるまで続けていきましょう。そしてもう一つ大切なこと。続けるというよりもその場所に残る、残り続けるということはそれだけで価値になります。みなさんの周りでもブログをやっている人は多いでしょう。今ではブロガーやアフィリエイターの勉強会も活発に開かれているので、そのような場で新たな出会いもあるでしょう。もし、1年前にそのような集まりに行ったことがある場合は、その参加者リストを見直してみて下さい。今でもブログを運営し続けている人はどれだけいますか? 2年前のリストからは? 3年前からは?

 

ブログを書いていることが普通。

まさしくそのように思います。

私の「食べてみた(食レポ)」記事は「1356」記事。

私の「読書感想文(書評)」記事は「446」記事。

ブログ書くのが大好きで積み上げた数字なんですよね。

 

そしてもう1つ大事なことに最後に触れます。

「続けるというよりもその場所に残る、残り続けるということはそれだけで価値」

引用部分のこちらの言葉は深いと思いました。

今年(2019年)になって当ブログに関しての嬉しい言葉をいただく機会が多いです。

それは毎日ブログ更新し続けてはてなブログに居続けてたのが大きいと思います。

「価値」という部分に関して有り難い言葉をいただく機会が本当に多いです。

ここ最近の私にとっても身にしみる言葉になりました。

 

【ブログ飯 個性を収入に変える生き方】

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

 

 

・まとめ

5年以上休まずブログ書き続ける人のブログ論 染谷昌利のブログ飯でした。

当ブログのはてなからの読者数。

はてなブログ読者数が「490人」いらっしゃいます。

読者登録したいからはてなアカウント持っているだけで自分はブログ書いていない。

そのような人もいるのは前提で話したいと思います。

 

でも、8割~9割以上の方はブログ書いている人なんじゃないでしょうか。

そこを踏まえて「ブログ運営本」なる書評を開始してみる。

私もブログに対しての原点回帰としてのアウトプット。

今までのブログ実体験としての感想部分。

軽いブログ論として書評できる蓄積はあるので2019年はやっていこうと思います。

その第1弾として私も影響大だったブログ飯を紹介させていただきました。