【新商品】今の時期に最高! 雪見だいふくとろける生チョコレート

・発売して間もないアイス新商品

f:id:acutehappp:20190201083541j:plain

 

今回の食レポ。

月曜日(1月28日)からの新商品です。

最近書いてなかったので改めてになります。

私の地方は発売日が月曜日でも火曜日から大体の商品は登場します。

過去にTwitterでアンケート調査したことあります。

 

月曜日からの新商品っていつから売ってますか?

もちろん、当日に購入できる人も多かったです(羨ましい)

ただ、アンケート結果で1位は「火曜日」からでした。

私と同じく火曜日から新発売している地域が多いと感じました。

そして、私の「新商品の定義」です。

 

これは「2~3週間くらい」は新商品と書くようにしています。

それ以上からの食レポは書かないようにしてるんですよ。

とは言え、こちらもTwitterでアンケート調査しました。

その結果が少し面白かったです。

 

1位:2週間以内

2位:1ヵ月以内

 

項目は、、

2週間以内

3週間以内

4週間以内

1ヵ月以内

このような項目でした。

 

つまり、1番早いのと1番遅いので1位と2位でした。

意外と1ヵ月以内なら新商品って言っても良いんだなって思いましたね。

あなたは「新商品の定義」どう思われるでしょうか?

今回のは定義どうこうというのは関係ありません。

今週の月曜日から販売されていてまだ1週間も経っていないので。

 

〆雪見だいふくとろける生チョコレート

〆1月28日(月)から全国で発売中。

 

雪見だいふくは去年からでしたっけ?

「秋冬限定」から「通年商品」になったんですよね。

定番アイスですしいつでも食べることが出来るのは大きいと思います。

でも、雪見だいふくの印象です。

 

※雪見だいふく=冬アイス※

 

こちらの印象が強い人も多いと思います。

今では市民権を得たといえる「冬アイス」という言葉。

その原点と言えるのが雪見だいふくと言っても良いと思うんですよね。

私は冬に食べる雪見だいふくというのはめちゃくちゃ大好きです。

そんなところで今回の新商品を食レポしていこうと思います。

 

・冬のチョコアイスは至福のひととき

f:id:acutehappp:20190201083541j:plain

 

f:id:acutehappp:20190201083624j:plain

 

〆種類別:アイスミルク

〆エネルギー:93kcal

〆製造者:株式会社ロッテ

 

最近の雪見だいふくでは定番です。

「雪見うさぎ」さんからのお手紙もついてます。

じゃがりこのダジャレもですが他の要素で楽しめる。

食べる以外にも見て楽しめるの素敵だと思います。

私の中の雪見うさぎさんの勝手に想像するボイス。

余談ですけど「鬼灯の冷徹の芥子」さんで脳内再生されておりますw

 

f:id:acutehappp:20190201083807j:plain

 

f:id:acutehappp:20190201083913j:plain

 

北海道産の生クリームを使用した生チョコレート。

バニラアイスは北海道産の生クリームを使用して仕上げ。

冬の季節感を高めるために「茶色いおもち」で包んであります。

食べてみた感想は雪見だいふくに合わないわけがないです。

生チョコアイスということからも想像つきますよね。

 

私は新商品として発表されたときから胸をときめかせていました。

久しぶりに前々からメモして絶対に食レポすると決め打ちしていました。

それくらい食べたい!と思える期待値高めの雪見だいふくなんですよね。

それでいて私の期待値通りと言いますかそれ以上とも言えるチョコアイス。

食べて至福の冬アイスと言える新商品で本当に良かったです。

 

・まとめ

【新商品】今の時期に最高! 雪見だいふくとろける生チョコレートでした。

 

〆2019年1月28日(月)から発売中。

〆全国どこでも購入することができます。

〆価格は希望小売価格180円(税抜き)です。

 

最後に今回の食レポの余談話。

私がスマホ新調したのは最近の記事で書いています。

そこで「paypay」をインストールできることに気づきました。

paypayはソフトバンクなどが関わっている決済サービス。

大々的にキャンペーンなどをしていてご存知の人も多いかと思います。

 

昨日、Twitter見ていたら「今更ながらpaypayインストールした」って人。

このようなツイートをしている人を見かけて私もと思ったんですよ。

初回特典で今も500円もらえる的なキャンペーンは知りませんでした。

モノは試しと思い私も即行動でpaypayをインストールしたんですよ。

使える店舗にコンビニで「ファミマ」と「ミニストップ」があるのも大きいです。

(2019年3月頃からはローソンも使えるようですが)

 

インストールしたら購入したいものがありました。

それが今回食レポした「雪見だいふくとろける生チョコレート」です。

特に条件とか無く普通にpaypayで500円分お買い物できて驚きました。

タダで500円もらえるってかなり太っ腹だと思いました。

 

私の場合は楽天Edyや楽天Rポイントカードなどよく使用しています。

この手の決済サービスに慣れているので抵抗感なくすんなり行った感じもありますが。

何にしても新しいモノやコトを「すぐ」試すのやっぱり大切と思った出来事でした。

食レポしたいモノを食レポできましたしpaypayさんありがとうございました。

【新刊】最新ライフハックがわかる本 面倒くさがりやの超整理術

・美崎栄一郎さんの新刊だから読んでみたら

f:id:acutehappp:20190131144038j:plain

 

私がはてなブックマークをよく利用して情報収集していた頃です。

「ライフハック」と「lifehack」でタグ分けてた人がいた印象あるんですよね。

あくまで私が見ての感想なので「そんなの無い!」と言われたらそれまでですがw

「ライフハック」の方は生活関連の知恵。

「lifehack」の方はIT関連の知恵。

 

どちらも「ライフハック」ですけど、lifehackの方はIT寄り。

便利ツールやガジェットについての紹介記事にタグつけてる印象がありました。

私も昔はフリーソフトなどのIT系の情報収集。

Google Chromeの拡張機能についての記事などなど。

大好きで読んでは便利ツールをインストールして使ってみてを繰り返していました。

 

そこで今回の話になります。

今日から「格安スマホ」にしたんですよ。

「SIMフリー」の「SIMなし」です。

電話番号は050でメールアドレスはGmail。

ネット回線はパソコンと併用のwifi回線です。

 

実際に格安スマホにしてみると疑問点が噴出しますね。

そこで検索してみるとよくわかりました。

「実際に格安スマホ使用しているの?」と言える人の多さです。

私はアフィリエイターじゃないので詳しいことはわかりません。

これだけ格安スマホ系の記事を紹介する人が多い。

格安スマホ関連は案件としての魅力が高いんですかね。

「高額報酬」だから書く人が多いのかなと思いました。

 

有名な人も「紹介するなら実際に試すのいいよ!」とよく言いますよね。

私も今回の件で「実体験」はやっぱり違うと思いました。

別に「格安スマホ」記事を書くつもりはございませんがw

使っている人だからわかる視点や疑問点って絶対に出てきます。

だからこそ、試すのって大切だと思います。

 

話を戻します。

何で「格安スマホ」の話をしたかと言うと話が繋がるからです。

私のスマホは「Android 2.3.5」を前まで使用していました。

というよりも、このスマホにしたのブログ記事にしたと思うんですよ。

 

【【新発売】俺のチョコモンブラン(珈琲プリン)】

 

恐らくこの記事からスマホ撮影です。

過去記事を調べてみて言及も軽くありますし記憶的にそうだと思います。

ということで「3年半以上」お世話になりました。

充電繋ぎっぱなしじゃないとメールしたり写真が撮れなくなりました。

なぜかというと充電繋いでないと電源が落ちてしまうからですw

それくらい酷使して使い切った感あるのでスマホのがんばりに感謝したいです。

 

Android 2.3.5からAndroid 6.0にバージョンアップしました。

これにより「非対応アプリ」がまったく無くなりました。

インストールできるアプリが増えすぎて逆に何を入れるか迷います。

まずは私もはてなブロガーですし、はてなブログ公式アプリ。

私が書いている、はてなブログのアプリは入れておきました。

 

今回の新刊は「面倒くさがりやの超整理術」じゃないですか?

読んでみるとどちらかと言うと「IT系がメイン」なんですよ。

すごくタイムリーに読んだ感があってとても参考になりました。

世の中にはフリーソフトでも生活向上に役立つアプリが山程あります。

そのような情報収集をしておくと毎日の生活がよりスムーズになりますよ。

 

面倒くさがりやの超整理術 「先送り」しないための40のコツ

 

書名:面倒くさがりやの超整理術 「先送り」しないための40のコツ

著者:美崎栄一郎

出版社:総合法令出版

出版年:2018年11月9日

ページ数:184ページ

 

最新のライフハックがわかる本。

ネットで情報収集まったくしない人。

そのようなタイプの人には役立つ情報多いと思います。

私も最近は情報収集を怠っていることは先ほど書きました。

だから、知らないツールなども多くてインストールしてみたくなりました。

そのような部分も含めまして私なりの書評をしていきたいと思います。

 

・完璧な整理整頓は本当に必要でしょうか?に納得

(P.4) あなたにとって、完璧な整理整頓は本当に必要でしょうか? では、モチベーションが高いうちにどんどん読み進めてください。で、「これは使えるな」と思ったところから、本を置いて実践してみてください。なあ、見出し下にある「○分」は、たったそれだけの時間だけ実践することで整理が楽になるという目安です。

 

【目次】
まえがき
第1章:美崎式整理術
第2章:記憶媒体の整理編
第3章:デスクまわりの整理編
第4章:日常業務の整理編
第5章:デジタル整理編
第6章:思考の整理編
あとがき

 

本書の目次と概要です。

私はメンタリストDaiGoさんの片づけ本を読んでからです。

「完璧な整理整頓はいらない」と意識するようになりました。

私が便利ツールやガジェット系のツールをあまり使用しなくなった理由。

大きいところで言うと「モノを増やしすぎない」を意識しすぎた結果です。

だからといって、生活の質が上がっているかというと疑問点なんですよね…。

 

だから、スマホも新しくしましたし原点回帰。

ブロガーとしてという意味合いも込めていろいろ試してみようと思っています。

ブロガーの強みは試した結果を自分のブログで報告できますからね。

前のアプリからの引き継ぎだけじゃなくて新アプリを試してみる。

たとえば、スマホのカメラアプリだって沢山あるわけです。

そういうのを試す気持ちを忘れないようにしたいと思っています。

 

(P.18-19) 細かい設定のやり方は、この本では書きません。なぜならば、バージョンアップしたり機器の環境が変わったりすると、ボタンの位置などは変わってしまうからです。それよりも、整理術の情報をたくさん具体的に紹介することをメインにしています。やれると分かっていれば、この本のキーワードを入れて、設定を丁寧に書いてくれているブログや公式サイトのマニュアルを参考にしてください。面倒くさいを解決するためにかかる経費もあります。そのための金額はできるだけ書きましたが、金額は変わってしまうこともあるかもしれません。でも、書かないと読みながらイチイチ調べないといけません。ですから、読者のみなさんの参考のために、この原稿の執筆日現在(2018年10月)の価格を目安に書いています。値段や仕様は、変わるだろうと思われますが、ご了承ください。それにしても、面倒くさい人に便利な世の中になってきました。知っていると、お得ですよ。

 

2018年10月現在の情報です。

本書に限らず情報を見るときは注意した方が良いと思います。

前にも書きましたが、パソコンやスマホなどのIT系は特にです。

数年でガラッと変わっていることも多いので気をつけましょう。

下手したらサービス自体が終了している場合もありますからね。

 

もう1つは「自分で調べるクセ」はあった方が良いと思います。

本書で言うと美崎栄一郎さんが便利ツールなどを紹介してくれています。

そのツール以外も何か無いかな?って調べてみる。

問題提起をしてくれてるわけでお題に関して自分で調べてみる。

そして、インストールして使ってみるというのも有りだと思います。

 

(P.41-42) パソコンでiTunesを起動して、CDをぶち込むだけです。数分でデジタル化されます。CDはすでにデジタルなんですけど、形があります。でも、iTunesに入ると完全に形は見えませんからデジタル化された気がします。
[中略]
CDのジャケットを眺めたいのであれば少し整理の仕方が変わってきますが、初期設定だけしてあれば、一枚15分もかからないでしょう。放置している間に自動的にやってくれるので。CDのケースにまったく執着のなかった私はこれで全部CDを捨てちゃいました。残しておきたい人は段ボール箱に保管でOK。

 

私も今はiTunesオンリーです。

CDは「MP3ファイル」にしてパソコンに大体は保存してあります。

iTunesストアやAmazonデジタルミュージックストアで購入する場合も多いです。

私のネットショップ利用率でいうと楽曲の購入がほとんどだと思います。

こちらの引用以外の部分で私が語りたいこと。

意外と音楽ファイルを自分でタグ付けする人って少ないんですかね?

私は有名フリーソフトの「mp3tag」使用することがあります。

ファイル名など弄ること多々ある人でこだわったり見やすくすることあります。

 

(P.136) Evernoteの中の整理がしたくなってきた人もいるかもしれません。しなくてもいいんですけど。手紙やカタログ、書類などが増えてきたら、分類したくなる気持ちも分からないでもありません。まぁ、分類したい気持ちがあるのであれば、分類の仕方は2つです。プロジェクト毎に「ノートブック」を分けるか、タグと呼ばれる印を付けるかです。オススメはタグです。

 

私が昔から使い続けているソフト。

Evernoteに関しては初めて知ってから使い続けています。

かれこれ、5年以上は確実に使っています。

だから、私なりの方法も模索して使いやすくしています。

これはブログ記事で読んだので出典はわかりません。

だから私が考案した技ではないの書いておきます。

と言っても、「やってる!」という人もいるかもしれないありふれた方法です。

 

簡単に言うとノートの前に「番号」をつけておくんですよ。

そうすると番号順に並ぶから見やすいという話です。

 

「000 ブログ用」

「001 日常用」

「100 外出用」

 

この方法はEvernoteだけじゃないです。

私はパソコンに保存してある音楽ファイル。

Windowsなのでミュージックのフォルダです。

そちらも番号をつけて分類してあります。

 

「100 ROCK」

「110 J-POP」

「120 ジャニーズ」

「130 アニソン系」

「140 ボーカロイド」

 

「あいうえお順」は意識すると思うんですよ。

私としては「数字順」は使い勝手いい方法。

覚えておいて損はない方法だと思っています。

 

(P.139-140) ちょっと前は「1password」という老舗アプリが良かったのですが、いまはLastpassというアプリが日本語対応していてオススメです。やっとコテコテの日本人にも便利な時代になりました。いまのところ、この2社のどちらかがいいでしょう。何かトラブルがあったときに、しっかりした会社の製品の方が安心ですよね。
[中略]
両者ともに最初は無料でも使えますが、大事なモノを預けるのにお金を払わなかったら、問題があってもクレームも入れづらいです。いまのところ、私は問題にあったことはないので、問題のあったときの対応についてはお答えできないのですが……。導入してしまえば、パソコンだろうがスマホだろうが、パスワードを要求されたら、サクッとパスワード管理ソフトを起動させ、パスワードを代わりに入力してもらい、スルッとログインして完了です。

 

パスワード管理ソフト。

私はパソコンは「ID Manager」というソフトを使用。

スマホの方は手打ちなので面倒なので考え中です。

スマホ新しくしたので何かしら入れようと思っています。

まさしく、書名通りで「面倒くさがりやの超整理術」なんですよね。

 

サクッとIDやパスワード入力してくれるので便利です。

私はそこにメモとして「いつパスワード変更したか」もメモしています。

パスワード大事ですし定期的に変更するようには心がけています。

 

(P.161) アマゾンなどのWEBサイトの場合は、その場では買わずにほしい物リストに登録して整理するようにしています。勢いでポチッとやってしまって邪魔なものが増えてしまいがちなのです。セールは魅力的ですが、要らないものを増やすのを避けるために、いったん頭を冷やします。

 

私も最近はほしい物リストを登録してまず整理を心がけています。

わざわざ、Evernoteにメモする必要ないのも紛れています。

後からリストを見返すとそのように思うこともあるんですよね。

ほしい物リストにずっと残るものはEvernoteにメモする。

「わくわく行動リスト」に入れようと二段構えで利用しています。

 

【面倒くさがりやの超整理術 「先送り」しないための40のコツ】

面倒くさがりやの超整理術 「先送り」しないための40のコツ

面倒くさがりやの超整理術 「先送り」しないための40のコツ

 

 

・まとめ

【新刊】最新ライフハックがわかる本 面倒くさがりやの超整理術でした。

面倒くさいからこそひと手間をかけておく。

そのひと手間が手間いらずでラクにさせてくれるんですよね。

便利ツールを探して利用して生活に溶け込むとそれを実感することが多いです。

本書は面倒くさがり屋さん必読の役立つ知恵が満載ですよ。

【新刊】4つの原則守るの大切! 矢作直樹の動じないで生きる

・なぜかテレビ批判しない50代以上の著者

f:id:acutehappp:20190130111536j:plain

 

最初に書いておくと批判ではございません。

「価値観の違い」という部分が大きいです。

だから、予防線として最初に書いておきます。

「私なりの解釈の違い」と思っていただければ幸いです。

私は「テレビ」って全否定はしていないんですよ。

 

「惰性的」ではなく「能動的」に見るが大切だと思います。

たとえば、大好きなアーティストが出演する歌番組を視聴する。

滅多にテレビに出演しないのに出演するなら視聴したくなるじゃないですか?

そのような部分まで否定しませんし私も視聴するのでテレビが悪いわけでは無いです。

だから、「テレビ=悪」ではないことを先に書いておきます。

 

私が本をたくさん読んでいての疑問点。

特にと言ってもいいかもしれません。

「50代以上の著者」になります。

もちろん、例外はあるので全員では無いですよ。

ただ、著書を読んでいて「やたらSNS批判が多い」という印象があります。

 

私自身もSNSは「使い方」と思っているタイプです。

だから、批判すること自体は間違いではないです。

でも、頑なにSNS悪いという人も多いんですよね。

私としては「テレビを惰性的に視聴する」方が悪い感はありますが…(爆)

そういう人はテレビ批判は全然しないのが不思議なんですよね。

 

今の時代にSNSを有効活用するのって当たり前じゃないですか?

だって、終身雇用制度は破綻していると言っても良いと思います。

自分から動いて自分という存在を認知させておく。

みんなが「個人事業主」という意識は大切だと感じています。

これはあくまで「私の価値観」だったりします。

ここまで書きましたが、再度、著者を否定するものではないの書いておきます。

 

何が言いたいかと言いますと、人それぞれなんですよ。

「多様性」という部分を私は重視しています。

本書だって「20代」が読むのと「50代」が読むので全然変わると思います。

だから、読む前に自分なりの価値観も大切にしてほしい。

そのように思って「SNSのこと」を先に書いておきました。

 

動じないで生きる 求めず、期待せず、依存せず、気にせず

 

書名:動じないで生きる 求めず、期待せず、依存せず、気にせず

著者:矢作直樹

出版社:幻冬舎

出版年:2018年11月22日

ページ数:188ページ

 

他人に振り回されずマイペースを取り戻す。

「自分軸」ってほんと大切だと思います。

本書で提唱されている「4つの軸」と言える部分。

私自身もとても大切だと思います。

そこも含めまして私なりの書評をここからはしていきます。

 

・求めない、期待しない、依存しない、気にしない

(P.6) 本書はこの四つの要素(求めず、期待せず、依存せず、気にせず)をもとに、他人に振り回されず、マイペースを取り戻すための手法を提案します。皆さんのお役に少しでも立てれば、著者としてこれほど嬉しいことはありません。

 

【目次】
はじめに
第1章:求めない
第2章:期待しない
第3章:依存しない
第4章:気にしない

 

本書の目次と概要です。

単刀直入に言うと先ほど太字で書いた通り。

 

※求めない

※期待しない

※依存しない

※気にしない

 

この4つが大切という話です。

そこだけ意識していただければなんですよ。

簡潔に言うとそうなので話が終わってしまいますねw

そこを掘り下げて解説してくれているのが著者の矢作直樹さんです。

私なりに「ココは!」とビビッと来た部分を引用と含めて紹介します。

 

(P.22-23) 生きてるだけで丸儲け。そこには、深い感謝があります。細かく見れば日常では、嫌なこと、不安なこと、頭にくること、悲しいこと、面白くないことが、たくさんあります。それでもまだ死んでいない。生きている。まだ生かされている。生かされていることに感謝できれば、嫌なことが激減します。

 

生きてるだけで丸儲け。

この言葉を聞くと「明石家さんま」さんを思い浮かべます。

有名なのでご存知の人も多いかもしれません。

明石家さんまさんのお子さんで芸能人の「いまる(IMALU)」さん。

こちらの名前を「生きてるだけで丸儲け」の座右の銘かららしいですよね。

 

知らない人に軽く書くと(私も詳しいことはわかりません)(汗)。

明石家さんまさんは日航機墜落事故の飛行機に乗る予定だったらしいですね。

それが予定が変わり乗らなかったらしいです。

だからこその「生きてるだけで丸儲け」の境地みたいです。

実際にその状況になったら生きてることに感謝したくなりますよね…。

犠牲者の人に対しての追悼の意と自分に対して生かされた気持ちも出ると思います。

私も現実に振り回されること多いので意識したい視点でもあります。

 

(P.33) 悪意を持つ人間は心に宿した邪念で人をジャッジするというフィルターがかかっています。それを自分が剥がしてやろう、変えてやろうと思わない。関わって酷い目に遭うのも学びですが、避けられるならそれが一番。人が人を変えることはできません。変わるとしたら、それは自ら得た気づきによります。変わるまでの時間だって、その人にとっては大切な学びです。

 

人が人を変えることはできない。

これは二重の意味もあると思います。

人を変えようと思っても「イライラ」するだけです。

では、人は変わらないかというとそうではないと思うんですよ。

「自分の視点」という部分です。

 

「反面教師」という言葉もあります。

「内面の投影」という言葉もあります。

自分の感じ方次第でいかようにも変わると思うんですよね。

私自身も前までなんでそんなに気にしてたの?と思うことは多々あります。

他人は他人で自分は自分なので気にしすぎも良くないですよ。

 

(P.53) 先に感謝、次に決意。そこに依存しない。これだけお願いしたのに、これだけお賽銭したのに、何度も通ったのに、そんな依存は、感謝もなく、ただ見返りしか考えていない証拠です。お願いが実現するまでの期間は、人それぞれと聞きます。まず感謝、何かをお願いしても、すぐに忘れること。ひょんな機会に叶ったりします。

 

感謝、決意、依存しない。

引き寄せの法則などでも執着は手放せとよく言われます。

「○○してるのにまだ叶わないんですか?」という質問。

質問する自体が愚の骨頂とはよく言われます。

なぜなら、手放せてないし執着している証拠ですからね。

だから、すぐに忘れてるや手放すは本当に大切な視点だと思います。

 

(P.64-65) 本書の冒頭に書いたように私自身は、「求めず、期待せず、依存せず、気にせず」をモットーにしています。いい加減といえばいい加減です。もし何かで自分のことを悪く言われたとしても、お天道さまに背くような行為をしていなければ、仮に世界中の人から後ろ指を指されても平気です。それが原因で離れる人には「これまでありがとう」と心で感謝し、すっぱりとご縁を切るだけの話。ちなみに、陰口や悪口を言われた経験のある方はわかると思いますが、そういうことをする人は、自分が幸せではありません。そういう人は、他人を悲しませることでしか己の生を実感できないのでしょう。残念と言えば、大変残念な人です。他人を追い詰めたり、悲しませたり、傷つけるような人は、必ず罰が当たります。詳細は記しませんが、突然死してしまった例もあります。因果を侮らないこと。悪口は確実に自分へと還ります。

 

私もこのモットーは素敵だと思います。

ネット上で悪口を言う人を当てはめるとそうですよね。

「自分が幸せなら他人を悲しませることはしない」と思います。

だからこそ、「ブーメランのように戻ってくる」は意識したほうが良いと思います。

 

(P.158) 話を聞くときも、ゆるく広いスタンスで。意見に腹が立つとか、自分の考えと違っても、へえ、そんな考えがあるのだと、ちょっと勉強になったくらいの心持ちで。聞き過ぎない、入り込まないこと。つまり、同意し過ぎず、怒り過ぎず。一線、引きましょう。私自身への戒めでもあります。

 

このスタイルの方が生きやすいですよね。

冒頭で「考え方の多様性」を書きました。

私も書くことは批判ではないですし注意しながら書いています。

なぜなら、人それぞれの価値観があるので違って当たり前なんですよ。

だから、議論や討論する必要なんてまったくないと思っています。

むしろ、そんな考え方もあるんだなって視点も大切です。

「一線を引く」ってスタイルは私自身も性に合うのでわかります。

 

【動じないで生きる 求めず、期待せず、依存せず、気にせず】

動じないで生きる 求めず、期待せず、依存せず、気にせず

動じないで生きる 求めず、期待せず、依存せず、気にせず

 

 

・まとめ

【新刊】4つの原則守るの大切! 矢作直樹の動じないで生きるでした。

求めず、期待せず、依存せず、気にせず。

この4つの言葉は本当に大切だと思います。

私自身も改めて考えさせられた書籍でした。

この4つを意識することによって人生が飛躍する人もいると思います。

それだけ言えるくらい大切な視点だと思いますよ。

いつもと何かが違うけど何かな? じゃがりこ 明太チーズもんじゃ味

・いつもと違うのは限定パッケージ

f:id:acutehappp:20190129095105j:plain

 

本日は食レポです。

当ブログで人気のじゃがりこの食レポ。

いつもと違うじゃがりこを紹介します。

何が違うかわかりますでしょうか?

答えは簡単だったりします。

 

※モンスト(モンスターストライク)コラボのじゃがりこ

 

単刀直入でモンストとコラボしていたんですよね。

期間限定の期間もそろそろ終わりなんじゃないでしょうか。

ラストスパート的な時期に再び食レポしておきます。

ちなみにこちらは特別なフレーバーというわけではございません。

レギュラー4種類のうちの1つと思ってください。

 

【【新商品】モンストコラボ!! じゃがりこ肉の十字レーザー味Lサイズ】

 

モンストコラボのじゃがりこで限定(特別なフレーバー)と言えばこちら。

「じゃがりこ 肉の十字レーザー味」になります。

それ以外は書いた通りでレギュラー商品のパッケージ違いです。

今回はすべて「Lサイズ」ということでこれはじゃがりこらしいダジャレ。

天使の名前って「○○エル」じゃないですか?

 

ウリエル

ミカエル

ガブリエル

ラファエル

などなど「エル」がつく名前が多いです。

 

そこと引っ掛けているんでしょうね。

ここから話は少し飛びます。

食レポ自体は「明太チーズもんじゃ味」なので普通と言えば普通です。

当ブログをいつも見ていただいている人に向けてになります。

 

※2019年1月30日を持ってスマホ変更します!

 

今回の写真もそうですけどスマホがもうダメなのかブレますね…。

さすがに3~4年使用してるとダメですね。

実は電池パックの消耗が激しくて電源落ちなど酷いんですよ。

充電器に繋ぎっぱなしにしないと電源落ちてメールが打てないくらいです。

そこで、格安スマホ(SIMフリー)をメイン機種にしました。

 

私は三大キャリアのメールアドレス重視の人間なんですよ。

三大キャリアは「ドコモ、au、ソフトバンク」のアドレスです。

とは言え、格安スマホでSIMフリーなので今回はアドレス無いです。

「Gmail」がメインアドレスになります。

ただ、メイン価値観って変わってきてますよね。

Gmailでも大丈夫という人も増えてきてるの知りました。

 

そもそも、最初から気にならん!という人も多いみたいですねw

この記事を見ているあなたはどうでしょうか?

時代の変化と言いますか私が凝り固まった昔の人かもと思った次第ですw

というわけで、スマホ変更したので設定をイジりつつですけど改善。

写真のブレなど解消してマシになっていくと思うのでよろしくお願いします。

少し余談話で脱線しましたがここからは食レポしていきます。

 

・モンストコラボのじゃがりこ 明太チーズもんじゃ味

f:id:acutehappp:20190129095105j:plain

 

f:id:acutehappp:20190129101246j:plain

 

f:id:acutehappp:20190129101259j:plain

 

エネルギー:337kcal

いつものようにじゃがりこダジャレもあります。

下にペンネームとあるので募集していたんですかね?

モンストコラボらしいパッケージです。

 

f:id:acutehappp:20190129101621j:plain

 

味の方は「明太チーズもんじゃ味」という味わいです。

そのままじゃないか!と言われたらそうですねw

ただ、そのままと言えるじゃがりこらしい味わいです。

ちなみにレギュラー商品4種になります。

 

※サラダ

※チーズ

※じゃがバター

※明太チーズもんじゃ味

 

ニュースリリースと言いますか商品情報。

このように書かれていて疑問に思います。

サラダ、チーズ、じゃがバターはわかります。

「明太チーズもんじゃ味」でしたっけ?という話です。

同じように疑問に思っている人もいると思うんですよ。

 

私はレギュラーの味は「明太チーズ」だと思っていました。

そこで私と同じような疑問を抱く人もいるかと思い調べました。

その結果はやっぱり、「明太チーズ」がメインみたいですね。

九州名物の地域限定系で「じゃがりこ 明太子味」はあるみたいですが。

違和感と言いますか疑問は解消しました。

 

別に公式さんを否定する意図はまったく無いですよ?w

ただ、「明太チーズ味」と「明太チーズもんじゃ味」の違いです。

これを同じように含めてしまうの少し違和感ありますよね。

せっかくなら限定フレーバー2種類としてでも良かったのではと思いました。

そこも含めて感想として書いておきたいと思います。

味の方はじゃがりこらしい手が止まらなくなる味わいで最高でしたので!

 

・まとめ

いつもと何かが違うけど何かな? じゃがりこ 明太チーズもんじゃ味でした。

2018年12月3日(月)から期間限定で発売中。

パッケージ違いでモンスト(モンスターストライク)とコラボした商品。

そろそろ、期間が終わる時期も近づいていると思います。

購入する際はお早めに探し求めていただければです。

【新刊】マンガも素敵!! いいことしか起きない幸せ100%の生き方

・マンガも可愛く理解しやすい潜在意識本

f:id:acutehappp:20190128095207j:plain

 

内面の投影。

鏡の法則。

頭では理解しても腑に落ちない。

行動をすぐに変更できる人って稀だと思います。

慣れ親しんだ習慣がありますし仕方ないと思うんですよね。

 

私は「ホメオスタシス」に翻弄されています。

ホメオスタシスを簡単に言えば「恒常性維持機能」です。

要は変化しても戻って「現状維持」を選んでしまうということです。

これは好き好んで選ぶわけではなく「戻す性質」と言ってもいいかもしれません。

 

変わった→戻る→変わった→戻る

 

私も「頭では理解してもまだまだ活かせていない」と思います。

でも、弱さがわかるからこそ書評していてもダメになるパターンが認識できます。

これが優等生で東京六大学を卒業して一流企業にすぐ就職。

そんなんだと順風満帆なおまえに何がわかる!って言われそうです。

もちろん、そういう人はそういう人で参考になる見解を述べてくれます。

私では思い浮かばない「なるほど!」と思える視点を提供してくれます。

参考にさせていただく部分も多いのでこれは否定ではないんですよね。

 

自分に「合う合わない」ってあるじゃないですか?

だから「私なりの視点」と書評に書いています。

何にしても「潜在意識」について学ぶの大切です。

私は自分を変えたいと思い学んで功を奏したのは潜在意識を学んだからもあります。

一応、「変わる」という経験もしているわけです。

 

ループを断ち切って現状が変わった。

それは潜在意識を学んでいたおかげな部分もあるんですよね。

そこから元に戻った感があるのは書いた通りでご愛嬌ですがw

本書は少し珍しい「女性向けの潜在意識本」になります。

と言っても、男性が読んでも大丈夫な内容ですし安心してください。

 

“人生マルゴト底上げするしくみ

 

書名:“人生マルゴト底上げするしくみ"をマンガで解説 いいことしか起きない「幸せ100%」の生き方

著者:斎藤芳乃

イラスト:片桐了

出版社:大和出版

ページ数:176ページ

 

いつもこんなに頑張っているのなんでうまくいかないの!?

私も気持ち的にこうなること多いのでとても共感します。

私の場合は「あっ、いつもの負の沼にハマるパターンだ」と認識する。

だいぶ、客観的にはなれるようにはなってきています。

これもそれもこのような書籍を読んだおかげもあります。

本書はマンガの解説部分も可愛らしくわかりやすい。

潜在意識についてまったく知らない人にも伝わりやすいと思いますよ。

 

・本当に変われるの?と不安になる必要はございません

(P.6) 本書を手にしたばかりのあなたは、「それでもまだ、私は傷ついている」「それでもまだ、理不尽なことに納得いかない!」と思っているかもしれませんね。「本当に変われるの?」と不安になるかもしれません。大丈夫です。本書は、そんなあなたのために書きました。なるべくわかりやすくお伝えするために、漫画と一緒に解説していきます。

 

【目次】
はじめに:今までの自分を卒業しよう!
第1章:潜在意識って、なあに?
第2章:憧れていた豊かな生活を叶える!
第3章:私だけの天職を見つける!
第4章:心が震えるくらい、男性から愛される
第5章:人間関係でこじらせるのをやめる!
第6章:潜在意識を書き換えれば、幸せしかない人生になる
おわりに:「本当に奇跡は起きるの?」というあなたへ

 

本書の目次と概要になります。

「潜在意識を書き換える」という部分。

私は本当に肝だと思っています。

先ほど「戻る」と書きました。

これは私自身がまだまだ潜在意識を書き換えられていない。

だから、戻されるんだなって思う次第であります。

 

本書は、簡単に言うとこうなります。

潜在意識とは、お金について、恋愛について、人間関係について。

人それぞれ気になるジャンルが網羅されていると思います。

「潜在意識的な視点」で解説してくれています。

今までの人生うまく行っていない人はあなたが悪いわけではございません。

潜在意識について知らなかったから上手く行かなかっただけなので安心してください。

 

(P.31) 潜在意識にこのような情報があると、私たちは「自分で考えずに、ノータイムで怖がったり、避けたり、苦しんだり、悲しんだりしてしまう」ことになります。私たちの不幸は、こうしたメカニズムを元にできあがっています。「自分を苦しめる情報が潜在意識の中に存在していて、それに影響されて、支配されている」からこそ、ノータイムで苦しんだり、つらくなったりする方向に「自分が望まなくても、いつのまにか動いてしまう」ということなのです。
潜在意識の中=95%の中に、どんな情報が入っているかによって、自分がノータイムでどう動くかが決定されてしまっている。そして、その情報次第で、自分自身も「無意識に、自動的に、ノータイムで動かされている」ということになります。

 

自分が望まなくてもいつの間にか苦しい(ツラい)方に動いてしまう。

たとえば、どん底から抜け出しました。

抜け出したのに数年後にまたどん底に落ちています。

これは本人はどん底を望んでいるわけではないですよね。

習慣部分だってそうだと思います。

 

ダイエットしたのにリバウンドしてまた太ってしまう。

禁煙して吸わなくなったと思ったらまた吸い出してしまう。

「本人はやめたい」と思っているのにやめられない。

無意識に、自動的に、ノータイムで動かされてしまうという部分。

まずはここを認識しておくのは大切だと思います。

 

もちろん、これを言い訳にしたり免罪符にしてはいけません。

そういうパターンがあると「パターン認識」しておく。

だから潜在意識の情報を「書き換えておく」ってことです。

私も「戻す力が強いと認識」しているのは逆説的に言うと書き換えられていない。

違う「パターン認識」を2019年は詰め込んでチャレンジしようと思っています。

 

(P.48) 潜在意識の「幸せを実現化するルール」のひとつに、「情報があるかないか」という条件があります。私たちの潜在意識には、「潜在意識の中にある情報しか現実化できない」という性質があるということです。

 

そもそも人間は「知っていることしか知らない」わけです。

言葉にすると当たり前と思う人も多いかもしれません。

でも、本当にそうなのかな?って疑問に思うことが多々あります。

だって、知識として知っていれば回避できることって世の中には多いです。

それなのに知識を得ようとしている人って多くは無いと思います。

 

それは「現実」という中で生きて「習慣」が形成される。

「情報収集」という概念が無いと娯楽に流されてしまう人も多いと思うんですよ。

小さい頃から親が本を読んでいる子どもは本を読む子が多い。

読書率が高いみたいなデータがあったと思います。

私は本を読み出したの「2012年辺り」からなので20歳超えるまでは全然読んでません。

読んでもマンガを読むくらいの親も読書しない家庭に育った典型的な人でした。

 

ところが「甥っ子くん」や「姪っ子ちゃん」です。

小さい頃から活字たっぷりの小説などを多く読んでいるんですよね。

それプラスで図鑑係などもよく読んだり読書しています。

これは両親が読書しているからではございません。

では何かと言うと「私の影響大」だと思いますw

 

この子達が幼稚園くらいのときは今以上に多く本を読んでいました。

当ブログでよく書く「1日3~5冊くらい」読書していた時期です。

小さい頃は公園に連れて行ったりよく遊んだりしていました。

そして、私が本を読みまくっているのも間近で見ていたんですよね。

話が少し脱線しましたが、情報がないなら自分から取りに行くのも大切。

私みたいに20歳超えてから読書するようになって本の虫になっても遅くないです。

 

(P.77) 「頑張っている私」とは裏腹に、「どうせこうなる」と潜在意識が決めているからこそ、自分の努力がすべて打ち消されてしまうのです。こんなとき、「こんなに頑張っているのにどうしたらいいの?」と悲しくなりますよね。でも、こうしたときほど、「頑張ること」を一度やめて、「潜在意識を書き換えること」を優先してみてください。ここでの潜在意識の書き換えは、「『どうせこうなる』と決めてしまった私」がいると思い出すこと。過去、あまりに苦しい経験が続くと、人は「もうこんな結末しか得られないんだ」と、「私はこうなる運命の人間」と、自分を諦めるようになります。諦めた理由は、「何度やってもうまくいかなかった過去」があるからなんです。

 

引用部分はとても参考になる視点です。

「どうせこうなる」と潜在意識が決めていると努力がすべて打ち消される。

先日の記事でここ最近は「諦めグセがついてきた」と書きました。

これが、「どうせこうなる」という無意識なのかなって思いました。

何度やってもうまくいかなかった過去があることを理解しておく。

「潜在意識を書き換えておく」のを優先するは私も実は現在しています。

 

年始に「100日チャレンジする!」的なことを書きました。

Twitterでは軽く触れましたが、実は既にやっていません。

やっていませんと書くと語弊があるかと思います。

挫折してやめたわけではなく継続はしていましたからね。

では、どうしてやめてしまったのか?ということになります。

 

それは、まさしく本書のこの部分。

心の奥底で「どうせこうなる」と思っているわけです。

だったら、先に潜在意識をもっと書き換えておこうと思いました。

本書を読んでみてやはり!と腑に落ちたのでもう大丈夫です。

 

書評をしている今は「1月28日」になります。

新年の目標を立てて挫折した人も多いかもしれません。

そんな人に捧げたい部分かと思います。

新年の目標に挫折してしまうのは運命づけられています。

だからこそ、潜在意識の抵抗を考慮しておきましょうって話です。

 

(P.136) 人間関係のほとんどが、こうした「自分が自分に対して、どう接しているのか?」という、潜在意識が原因となっています。無視されているのであれば、自分が自分を無視している。やりたいことがあるのにやっていない。言いたいことがあるのに、そのイヤな気持ちを感じてあげていない。自分のことよりも他人の都合をいつも優先する。自分の気持ちを押し殺して何かに向かう。これらすべて、「自分を無視する行動」です。それが現実=眼の前の問題となって現れているのです。

 

冒頭に「内面の投影」や「鏡の法則」と書きました。

「人は自分を映し出す鏡」とはよく言われます。

人を変えようとするよりも自分を変えることを優先する。

自分が変われば他人も変わるというのは「認識が変わる」部分もありますからね。

私が思うのは「みんな悪い意味で他人を気にしすぎ」だと思います。

もっと「自分に対してやること」って沢山あると思うんですよね。

 

私は一時期「ゴシップニュース断ち」をしていた時期があります。

簡単に書くと2ちゃんねるやヤフーニュースのコメント(ヤフコメ)などを見ないです。

私がゴシップニュースを確認するのが特に多かったのがこの2つのサイトでした。

だからゴシップネタを徹底的に見ないと決め込んで生活をしていました。

その効果は「ハッキリ計測できるものでは無い」とあらかじめ書いておきます。

 

【名著】 私も今日から21日間チャレンジ!! もう、不満は言わない】

 

計測できるものでは無いですけど、効果は抜群。

個人的な感覚では生活に良い意味での波及効果は出ました。

去年、「もう、不満は言わない」という書籍を書評しました。

こちらの21日間チャレンジをもう1度意識しようかと思っています。

他人(ゴシップニュースも含めて)よりも自分のことを考える。

内面の整理整頓をしておく時間を作ったほうが有意義です。

 

(P.157) 人にはメンタルブロックがあって”幸せになるのが怖い”と無意識に制限がかかるんだ
・幸せになったら、嫉妬されてしまうかもしれない
・幸せになったら、いい気になっていると思われる
・幸せになんてなれない、過去、他人を傷つけてしまったから
・幸せになんてなれない、ラクになったら落とし穴があるから
・幸せになんてなれない、もっと頑張らなきゃダメ

 

あなたは「幸せになるのが怖い」と言われてどう思いますか?

「そんなバカな~私は幸せになりたい!」と思う人が多いんじゃないでしょうか。

私自身としては「無意識に制限がかかる」は納得しています。

なぜなら、「・」で書いた5つの引用部分です。

私は納得できて腑に落ちる部分が多いからです。

 

私の実体験として「最初と2つ目」に絡めて書きたいと思います。

当ブログの「2014年2月~5月くらい」は凄かったです。

ブログ記事を書けば、すべての記事がヒットするくらいの状況。

はてなブックマーク(はてブ)で50ブクマ以上入るのは当たり前。

はてブで500ブクマされることも多々ありました。

Gunosy(グノシー)などでも当ブログがよく掲載されていました。

 

しかしながら、自分の中に「幸せになったら嫉妬されてしまう」があったと思います。

当ブログのはてなブックマークに否定的なコメントやタグをつけられる。

1人にやたらと攻撃されて粘着されて夢にまで出るくらい精神的に来ました…。

その人のはてなブックマークのアイコンが夢に出るくらいでしたから(汗)

それは「はてな運営」さんにメールして開示請求等して解決しました。

ただ、そこで私は当ブログの方向性を変えてブログ名も変更した流れがあります。

 

そのときに書いたことで今も忘れていないことがあります。

「はてブが全てじゃないし今後は、はてブを追い求めない」的なことを書きました。

引き寄せの法則的にいうと「あなたの願いを叶えましょう」ですね。

そこから、当ブログにブレーキ掛かってはてブがまったく入らなくなりました。

今にして思うと「メンタルブロック」だと思います。

 

もう1つは、「初Polka(ポルカ)」の話です。

こちらは現在は《まだ》行っていません。

私が「Polka(ポルカ)」に挑戦したいとブログやTwitterに書きました。

そうしたら、女子大生の人ですか?

MacBookをもらうため(買うため?)にウンタラカンタラで炎上しているそうですね。

 

炎上しているそうですねというのは私は事の顛末をまったく確認していません。

Polkaというワードが目についたしツイートしてる人が多いので視界に入った。

それだけの話しなんですけど、これも私の「メンタルブロック」だと思います。

Polkaやる前から私の「潜在意識がめちゃくちゃビビっている」わけです。

 

「Polkaして見ている読者さんに変な風に思われたり嫌われたらどうしよう…」

それを「内面の投影」として私の前に差し出したのが一連の流れだと思います。

一連の流れって私はこの炎上している本人がどこの誰かもまったく知らない人ですがw

だから、幸せになるのが怖いって無意識はまだまだ私の中に根深いと思いました。

あなたも自分に「幸せになるのが怖いというブロック」があるか確認してみる。

無意識のメンタルブロックがあるかどうか考えてみるのはいかがでしょうか。

 

【“人生マルゴト底上げするしくみ"をマンガで解説 いいことしか起きない「幸せ100%」の生き方】

“人生マルゴト底上げするしくみ

“人生マルゴト底上げするしくみ"をマンガで解説 いいことしか起きない「幸せ100%」の生き方

 

 

・まとめ

【新刊】マンガも素敵!! いいことしか起きない幸せ100%の生き方でした。

「他人のことより自分のこと」と書くと冷たいと思うかもしれません。

私の「他人のことより自分のこと」はそういう意味では無いです。

「私が幸せになれば、周りの人も幸せになる」という視点。

そして「私が幸せになれば世界から不幸な人が1人減る」という視点もです。

本書は潜在意識についての初心者さんはマンガ付きですしオススメ。

ライトな感じに潜在意識を学ぶのに最適な書籍だと思います。