・そろそろIBS(過敏性腸症候群)を治す!
どうも管理人のポポリッチです。
本書は2013年に出版。
過去に1度書評しているかもしれません。
仮にしていてもかなり前だと思います。
ということで今の私が書評。
そろそろ本気でIBS(過敏性腸症候群)と向き合う。
そういう意味合いもあり読みました。
書名:「おなかが弱い!」が治る本
著者:渡邊 昌彦
出版社:中経出版
出版年:2013年6月18日
ページ数:205ページ
自分のおなかと向き合うための知識と心がまえ。
現代人の10人に1人!
結構な人数がIBS(過敏性腸症候群)なんですよね。
今回はそういうことで知らない人もいると思います。
IBS(過敏性腸症候群)とは?に焦点を当てます。
・病状と対策を知ればあなたの毎日は変えられる!
(P.6) この本が、「おなかが弱い!」皆さんのトラブルを解決し、皆さんが安心した生活を送れる一助となれば幸いです。
【目次】はじめにCHAPTER1:あなたも経験すみ? こんな病状ありますか?CHAPTER2:おなかを弱らせる原因を取り除こうCHAPTER3:おなかをコントロールする方法CHAPTER4:薬、病院との上手な付き合いかたCHAPTER5:念のため注意してほしい「別の病気」
本書の概要と目次になります。
私は幼少期が原因の要素の1つ。
今はメンタル面でさらに酷くなっている。
もちろん、食習慣もあると思います。
今一度、立ち止まり考える機会になりましたよ。
(P.56)朝食を摂らない食事そのものが不規則である栄養バランスが悪い過度なストレスを感じるこの程度のことであっても、それが長年継続すれば、悪影響は計り知れません。
どんどん酷くなっている。
その感じ方も悪いと思うんですよね……。
引用箇所はすべて当てはまっています。
私の場合は生活習慣とメンタル。
複合的に発症していると感じています。
逆に言えば原因が分かれば解決もできる。
希望を持てるということです。
(P.90) IBSは命に関わることはありませんが、生活の質(QOL)は低下させます。実際、電車の通勤が怖くて学校に行けなくなったり、仕事に支障をきたすようになるケースもあります。
IBS(過敏性腸症候群)。
命に関わることは無い。
でも生活の質(QOL)は低下させる。
この辺りは痛感しています。
先日、数年ぶりに電車に乗りました。
目的地前に途中下車
トイレに駆け込んだ経験したところです。
生活の質(QOL)を上げたい。
色んな事に制限が掛かる。
そろそろ本気で手を打ちたい。
本書を読んだ理由も繋がります。
(P.123) 成長の過程で、無意識下に押し込めていた「嫌なこと、つらいこと」→「おなかをこわす」という図式をなぞり続けてしまい、それを自分のクセや行動パターンとして認知してしまうのです。
複合的と書いたのはここです。
幼稚園のときに漏らしたことあります。
幼稚園の先生達はは悪気ないと思う。
当時は当時だし否定する気持ちは無いんです。
別の部屋に連れていかれる。
ガラス張りだから他の子に見られる。
着替えなどを見られて恥ずかしい記憶あります。
そういうトラウマ的に残っている体験。
実は小中学校もある。
小中学校は漏らしていません。
ただ、トイレに関しての記憶で嫌な体験あります。
だから精神的に根深いのはあります……。
【おなかが弱い!治る本 (渡邊昌彦)】
・薬の飲み過ぎは良くない!
【書評】 渡邊昌彦のおなかが弱い!治る本でした。
本書でも書いてあります。
病院に通って医師から薬をもらっている。
そういう方は別の話です
私は市販薬についつい手を出す。
ほぼ毎日のように腹痛止めの薬を飲む。
これは私の身体に後々で響きそうでヤバいと感じる。
だから本格的に治す。
IBS(腸症候群)を克服する。
そういう意味合いもあり本書を書評しました。