【新刊】機嫌くらい自分で取る いつも機嫌がいい人の小さな習慣

・他人の機嫌よりまず自分の機嫌

f:id:acutehappp:20191230093216j:plain

 

 

相手の機嫌を取ろうとする。

逆に不機嫌になってしまった。

そんな経験ある人も多いんじゃないでしょうか。

他人の機嫌というのは本人にしかわかりません。

 

たまたま、虫の居所が悪かっただけ。

ついつい、機嫌が悪いときに話しかけてしまった。

相手にしかわからない機嫌なら自分の機嫌を取る。

自分の機嫌をいつも機嫌よくする方法を知っておく。

 

こちらの方が有意義じゃないでしょうか。

もしも機嫌が悪い人に当たってしまったとき。

先程のような考え方をして自分は上機嫌でいればいいですからね。

普段、機嫌がいい人はどのような習慣を持っているのか。

本書の知見を活かして日々の生活を送ってみましょう。

 

いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント

 

書名:いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント

著者:有川真由美

出版社:毎日新聞出版

出版年:2019年11月8日

ページ数:192ページ

 

今日から始められる。

人生が上向き始める。

2020年は始まったばかりです。

上機嫌で過ごせる日を1日でも多く増やす。

2020年を機嫌よく過ごしていく知見を紹介です。

 

・いつも機嫌がいい人になるための誰でも簡単にできる小さな習慣

 

(P.3) 人を変えるのは、小さな習慣の力です。私たちが一瞬一瞬、積み重ねていく言葉や行動は、心の習慣になっていきます。この本では、「いつも機嫌がいい人」になるための、だれでもカンタンにできる小さな習慣を集めてみました。

 

【目次】


はじめに

 

CHAPTER1:あなたの未来を変える、ちょっとした習慣

 

CHAPTER2:漠然とした不安が解消できる、お金に好かれる習慣

 

CHAPTER3:コミュニケーションがとれて、仕事がスムーズになる習慣

 

CHAPTER4:感情の整理ができて、上機嫌で過ごせる習慣

 

CHAPTER5:ゴールを設定して道のりを考える、段取り上手な人の習慣

 

CHAPTER6:時間の使い方を変えて、幸せ時間をつくる習慣

 

本書の概要と目次になります。

人の機嫌を取るよりもです。

自分の機嫌を取ること優先する。

忘れがちになっていることでもあります。

 

人の機嫌を取ろうとして失敗してしまう。

でも自分自身の機嫌は自分自身の問題。

自分としっかり向き合っていれば気づけます。

本書の視点でいつも機嫌よくなっていきましょう。

 

(P.22) すっきりと晴れた日は、それだけで気分がよくなります。反対に、朝起きたら、雨が降っていたとき、「あーあ、仕事に行きたくない」「今日は服や靴が濡れそう」などと憂鬱な気分になるかもしれません。でも、そんな憂鬱な日ほど、「それもまたよし!」とにっこりしてみませんか? そして、1日をできるだけ笑顔で過ごすようにするのです。

 

雨の日のツイッターです。

みんなのツイートを見ているとよくあること。

 

「雨が降ってて最悪な1日」

「雨の日は大嫌い」

 

不機嫌になっている人が多いです。

視点の話として書きたいのは勿体ない。

雨で憂鬱な気分になるのは勿体ないと思います。

何かの書籍で誰かが言っていたことの受け売りです。

 

地域差あるのはご了承ください。

それを踏まえて東京で1年間の雨の日。

年間の降水日数。

「113日間」あるそうです。

全国1位から最下位だと「90日~177日(2016年の気象データ)」

 

「1年のうち3分の1は不機嫌になる日」

都道府県の平均で言うとそのようになります。

そんな風に考えると少し勿体ないと思いませんか?

雨で憂鬱になる人は視点としていかがでしょうか。

 

(P.35) 人間、慣れ親しんだ行動に安心するもの。でも、それでは同じ情報を同じ感覚で受け取っているだけ。いえ、感覚はどんどん鈍って、マンネリ化していくでしょう。もうひとつ、「いつもと違うことをすること」の効果は、いまいる場所の価値に気づくこと。旅をしたあと、いつもの仕事が新鮮に感じられたり、あたりまえのありがたさに気づいたりするように、私たちは、いつもと違う体験をしながら、無意識に自分の世界を確認しています。少し行動を変えてみるだけで、見えている景色が変わってくるのです。

 

同じ行動ばかりしているから同じ結果。

それなら普段と違う行動を取ってみる。

それが機嫌がいい人の行動に繋がります。

私生活に刺激やメリハリが出るということ。

 

楽しい毎日が増えていく。

それによって相乗効果は必ず起きます。

まだ見たこともない景色を見てやる。

2020年の決意は改めての行動力の化身。

継続以外にも行動をどんどんしていきたいです。

 

(P.52) 「とりあえず、やってみる」には、「なにがなんでも結果を出す」「これが最後」ということではなく、「選択肢はいくらでもある」という気楽さがあります。作家という仕事を十数年も続けているのは、あれこれやって、やっとだれかの役に立てる場所を見つけた喜びと、「どこまでできるか試してみたい」と思っているから。つまり、すべては「試す→結果を確認する」の繰り返しなのです。

 

はてなブログ継続6年。

1年も休まずブログを書き続けている。

とりあえず、やってみた結果です。

1日目が無ければ6年後もありません。

 

ブログと音声コンテンツどっちがいいですか?

この手の質問を見るとどちらもやってみたら?

メリットデメリットや合う合わない。

人それぞれあるのが当たり前です。

私みたいに両方とも好きなタイプもいますし(笑)

 

ネット上には楽しい場所が多くあります。

何にしてもとりあえず試してみる。

それがあなたの上機嫌に繋がるコンテンツかもしれません。

私も新しい場所を探しつつ今の場所も大切にしたいです。

 

(P.59) 自分の性質を「やさしいね」「素直!」「大らか~」と褒めたり、うまくいかなかったときにも「挑戦しただけでも、すごいことだよ」「能力はあるから、つぎは大丈夫」などと褒められたら、かなりの褒め上手。褒める習慣を身につけたら、励まし、癒やしてくれる応援団を得たようなものです。

 

昔の私自身の話。

欠けている部分を見てしまう。

減点方式で自分を見ることが多かったです。

今でも見てしまうときあります。

そのときにすぐ気づけるようになっています。

 

それは本を読んだおかげです。

「自分ホメの大切さ」

沢山の書籍を読んで学びました。

元が減点方式でついつい考えてしまう私。

そんな私でも後天的にできるようになっている。

 

『毎日ブログ更新して凄いよ!』

自分への「いいね!」忘れず意識しています。

他人に褒められなくても自分で自分を褒めることができる。

機嫌というのは自分からだって取ることできます。

 

(P.87) 「自分の経済的価値」をなんとなくでも意識している人たちは、「自分はこんなことができるんじゃないか」と、つねに可能性を模索し続けています。まったく考えていない人は、「ほかにできることはないから」と現状に甘んじます。組織のなかで働いている人も、自分商店を開いているつもりで「自分はなにができるのか」「自分のなにに価値を感じてもらえるか」を考えると、収入には反映されなくても、信頼や感謝、自分の居場所、発言権など多くの報酬を得ることができます。「自分はなにができるか」と考える習慣は、かならず自分に返ってくるはずです。

 

私の価値は価格自由。

有料noteや有料メルマガやりません。

無料で出し惜しみせずに価値を提供。

私の活動を応援してくれる人を常に募集中。

 

この路線を取っているからこそ言えます。

私の大事にしている軸はこちらです。

 

『付加価値×希少価値×感情価値』

 

3つの価値の軸を大切にしている。

自分を磨きながら模索しています。

今年は自分の人生を劇的に変化させる。

「人生を這い上がり自立する」

有言実行できるように進んでいきます。

 

【いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント】

いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント

いつも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント

  • 作者:有川 真由美
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞出版
  • 発売日: 2019/11/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

・1日1日を大切にして上機嫌に過ごす

【新刊】機嫌くらい自分で取る いつも機嫌がいい人の小さな習慣でした。

上機嫌が上機嫌を引き寄せる。

「類は友を呼ぶ」という言葉もあります。

機嫌がいい人のまわりには機嫌がいい人が集まる。

意識的に生きていきたいと思える多様な視点を学べた書籍です。