来週は新刊が多めになりそうな今週1週間振り返りと余談話

・今週もありがとうございます

f:id:acutehappp:20190331094012j:plain

 

今日は日曜日。

当ブログの日曜日は余談話。

それに今週投稿した記事をすべて振り返ります。

今週も見ていただきましてありがとうございます。

見ていない人はこの記事をチェックしていただければ大丈夫です。

 

本日で「はてなブログ継続日数1917日目」です。

残り100日目くらいからTwitterでカウントダウンしています。

2000日というのは特別ですし見ている人が事前に知ることができる。

それに私自身のモチベーションにも繋がるので行っております。

そちらも注目していただければです。

 

今週の余談話は来週は新刊の書評が多くなるかも。

以上です、と書いたら「えっ」ですよねw

これだと余談話ではなく告知なのでちゃんとあります。

今週のちょろっと余談話は楽器についてです。

私は絶賛ガルパ(バンドリ!)にハマり中。

 

その1つに「キーボードがいるバンド」というのがあります。

まぁ、着ぐるみのDJが居るバンドもいるんですがw

私は昔からキーボードがいるバンドが大好きです。

キーボードという楽器が大好きなんですよね。

音色にときめき過ぎてヤバいです。

ときめきエクスペリエンスですよ。

 

ただ、自分としてはもう1つ忘れてはいけない楽器があります。

それが「ベース」です。

ベースが大好きなんですよ。

ベースの音色も独特です。

ベースが良いバンドって素晴らしいバンドが多い印象があります。

 

ベースは地味な印象がある楽器。

でも逆に言うとです。

ベース音が強い主張しているバンド。

私にとって大好きなバンドが多いです。

ここ数年だと「UNISON SQUARE GARDEN」は特に大好き。

 

UNISON SQUARE GARDENの楽曲は本当に好きです。

田淵智也さんのベースって本当に素晴らしい。

というよりも田淵智也さんが作る楽曲って本当に素晴らしい。

UNISON SQUARE GARDENに限らず好きな楽曲が多いです。

ベーシストを好きになることが私は多いんですよね。

 

弾いてみたい楽器で言うとキーボードはあります。

でもやっぱりベースというのは欠かせません。

バンドの屋台骨になるのがベースだと思うんですよ。

影から支えるベーシストさんに尊敬の念があるわけです。

だからベース音が強い楽曲を聞くと「おおおおっ!!!」となります。

そんな感じで今週は楽器の事を語った余談話でした。

ここからは今週1週間の投稿記事を振り返ります。

 

・3月25日~3月30日のブログ投稿記事を振り返る

 

【3月25日(月)】

 

仕事ができる人の「しないこと」リスト: 「見切る」「捨てる」「断る」……結果を出す人の絶対ルール

月曜日は中島孝志さんの新刊を書評しました。

 

【3月26日(火)】

 

ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く

岡田斗司夫さんの書籍を書評しました。

おもしろい考察が多くあります。

着眼点として参考になる部分が多かったです。

 

【3月27日(水)】

 

これからの世界をつくる仲間たちへ

水曜日は落合陽一さんの本です。

少し前の本ですけど今でも参考になる知見。

これからの時代を生きる上で必要なエッセンスだと思いました。

 

【3月28日(木)】

 

木曜日の1記事目は小ネタ。

ガルパ(バンドリ!)について少々語りました。

バンドリ!の良さって多すぎて語りきれません。

音ゲーとしても大好きでコンテンツとしても大好き。

iTunesで音楽を聞いていたと思ったらYouTubeの公式チャンネル。

バンドリチャンネルでLIVE映像を見てしまいます。

ゲームも毎日ログインしてプレイするくらいですし本当にハマっています。

 

【3月28日(木)】

 

店長の一流、二流、三流

木曜日の2記事目は岡本文宏さんの書籍を書評しました。

 

【3月29日(金)】

 

金曜日は久しぶりの食レポ総集編。

「キャラメル系の商品」の食レポを振り返りました。

今まで振り返っていなかったのが不思議でした。

それくらいの膨大な数から厳選しての15食レポを紹介。

この記事から気になる食レポが必ず見つかると自信を持って言えます。

 

【3月30日(土)】 

 

奇跡は自分で起こせ! 新潟の山の麓の高級寿司店にお客が殺到する理由

土曜日は佐藤正幸さんの書籍を書評しました。

 

・まとめ

来週は新刊が多めになりそうな今週1週間振り返りと余談話でした。

記事タイトルにある通り。

来週は新刊が多くなると思います。

もしかしたら1週間すべて新刊になるかもしれません。

ちなみに何度も書いている通りで私の新刊の定義。

 

出版されてから「3ヶ月半」になります。

これは発売してからの返本の期限。

それが3ヶ月半みたいです。

そして新刊と言うのもその定義みたいなのを調べたらありました。

だから私もその部分を意識して「新刊」という言葉を使用しています。

来週1週間もよろしくお願いします。