あなたは睡眠に満足してますか? 隠れ不眠のことを知っておこう

・睡眠の質が生活の質にも繋がる

f:id:acutehappp:20180602094313j:plain

 

あなたはよく眠れますか?

私は不眠体質です。

不眠体質にもタイプがあると思うんですよ。

短時間睡眠タイプの不眠の人。

寝つきが悪い系の不眠の人。

私は後者のタイプの不眠タイプです。

 

本当に寝つきが悪すぎて悪すぎます。

ただ、色んな方法を試すことによってだいぶ変わりました。

5分や10分であっさり眠れるということはありません。

それでも、昔よりはよく眠れるようになりました。

ちなみに私の試してみた方法。

 

深夜の一定時間になったら作業用BGM。

聞いている音楽を睡眠導入系の音楽にします。

α波でリラックスみたいなのありますよね。

ああいう音楽を流すようにしています。

そうしますと、そろそろ寝る時間だな。

脳がそのように理解してくれるので眠気も来るようになります。

 

睡眠に関しては悩んでいる人も多いと思います。

それに悩んでいないとしても睡眠の質は大切です。

大げさでもなく睡眠の質が生活の質にも繋がります。

より良い睡眠を取っていれば、日中の行動力も上がりますからね。

ということで、隠れ不眠に陥っているかどうかもわかるこちらの書籍の紹介です。

 

 

書名:隠れ不眠 ~Quality Of Sleep~ 努力すれば必ず治る

著者:小林マーク

出版社:ブイツーソリューション

出版年:2017年12月20日

ページ数:176ページ

 

出版社のブイツーソリューション初耳です。

出版社ってほんと多くの出版社があります。

まだまだ知らない出版社もありそうです。

本書の特徴は文字が大きいです。

「老眼鏡なしで読める本を目指しました」とあります。

それとイラストも豊富に使われています。

本をあまり読まない人でも生活習慣を見直したい。

睡眠の質を改めたいと思っている人は手に取りやすいと思いますよ。

 

・自律神経を整えて睡眠を改善させよう

はじめに
第一章:不眠症はこんな病気
第二章:自律神経って何?
第三章:自律神経を整えよう
第四章:QOSを高めよう
第五章:薬の種類と効果
おわりに

 

(P.18) 今までの私の臨床経験において、指示通りの規則正しい生活を厳しく意識して努力して頂ければ、老若男女問わず自律神経は必ず整います。もう「熟睡できない!」と苦しむことはありません。これから、どなたでも出来る方法を教えます。あなたが不眠という苦しみから解放され輝かしい生活を送られることを願っています。

 

本書の目次でございます。

著者の小林マークさんの臨床経験。

今までの経験則に基づいて多くのことが書かれています。

生活を厳しく意識して努力すれば自律神経は整う。

睡眠と自律神経の関連性は多く言われています。

生活の乱れが睡眠の乱れとも言いますからね。

自律神経を整える方法も本書には書かれています。

 

(P.29-30) 最近増えている症状として、十分睡眠時間を満たしているのにも関わらず、満足感のある睡眠が得られない状態のことを私は『隠れ不眠』と定義しています。本人が気付かず不眠症になり、体調不良におちいるケースです。これは、ストレス、生活のリズムの乱れからくる自律神経の不調が主な原因です。体の調子がよくないと感じたら、これらを見直し睡眠の質を改善することが重要です。

 

隠れ不眠というキーワードが出てきました。

睡眠時間を充分取っている。

それなのに満足感のある睡眠を得られていない。

そのような人は「隠れ不眠」というわけです。

こちらの引用を読んで私は「ハッ」としました。

なぜなら、隠れ不眠の定義を満たしているからです。

 

寝つきが悪いのはブログ記事の冒頭で書きました。

寝ついてからも最近は夜中に目を覚ますことが多いです。

睡眠時間的には5時間~7時間くらいは寝れていると思います。

ただ、朝起きてからダルいですし寝てすっきり気分ではないです。

まさしく、満足感を得られていないタイプの隠れ不眠かもしれません。

努力すれば、必ず治るという言葉に本書を食い入るように読んでしまいました。

 

(P.92-93) ストレスを解消するには、物事を前向きに捉えることがポイントになってきます。例えば「上司が私のことを嫌っているから……」と後ろ向きな思考ではなく、「私に成長してほしいと期待してくれているから……」と前向きに考えることを指します。自律神経が乱れている方は、心に余裕がなく、なかなか前向きに物事を捉えられない人が多いです。問題が起きた際には、すぐに結論を出さずに立ち止まって、別の答えを探す訓練が大切です。

 

ストレス解消するために○○する。

例えば、カラオケに行き大声で発散。

ストレス解消になるなどありますよね。

人それぞれのストレス解消方法があると思います。

ただ、それでは根本的には解決しません。

やはり、そこは考え方を変えてみてはどうでしょうという話しです。

それが、こちらの引用になります。

 

何事も前向きに考えようと思えば前向きに考えられる。

後ろ向きに考えようと思えば後ろ向きに考えられてしまいます。

それなら前向きに考えていたほうがいいですよね。

そして、その前向きに考えることで自律神経が整う。

睡眠の質にも繋がっていくという話しにもなります。

 

(P.98) QOSとはQuality Of Sleepの略で睡眠の質という意味です。皆さんに親しんでもらうために、私が考えた造語なのですが、親しんでもらうだけでなく忘れないようにしてもらうために3文字の覚えやすい言葉にしているのです。なぜならば、QOSは人間が楽しく生きていく上で非常に大事だからです。

 

本書では「QOS」という言葉がよく出てきます。

QOSは睡眠の質という意味。

親しみやすく覚えやすくこちらの言葉を使用しているそうです。

QOSって予測変換で出現してきてすごいと思ったんですよ。

当記事を書く前にグーグル先生で、QOSを調べました。

 

Quality of Service

(クオリティ・オブ・サービス)

ネット系の用語で、QOSってあるんですねw

つまり、こちらのQOSが予測変換で出現していると気づきました。

ITやネット系の人にはこちらの意味で、QOSが伝わってしまうかもしれませんね。

 

(P.119) コーヒーを毎日二~三杯飲む習慣があった人が、胃腸の不調をきっかけに飲まなくなったところ、良く眠れるようになったというケースも少なくありません。夜は、体を温める飲み物や、麦茶や穀物コーヒー、タンポポコーヒー、ハーブコーヒーがおすすめです。カフェインが入っていないものを選びましょう。最近では、カフェインを摂取しない妊婦さんが増えていますが、この観点においてもノンカフェインのものが推奨されています。

 

私は不眠体質と書きました。

ただ、この不眠も生活改善すれば、治るのではと前から思っています。

なぜなら、コーヒーを毎日2~3杯飲む習慣があるからです。

こちらの引用の通りでして、多いときは私は毎日4~5杯飲んでいたときもあります。

それは眠れなくなるのではと思う人もいるかもしれませんねw

根本的な部分を疎かにしているならまずはそこを改善してみる。

生活改善こそが睡眠の改善に繋がる可能性も高いのかなって思いました。

 

【隠れ不眠 ~Quality Of Sleep~ 努力すれば必ず治る】

 

・まとめ

あなたは睡眠に満足してますか? 隠れ不眠のことを知っておこうでした。

最近よく眠れない。

寝つきが悪くて困っている。

睡眠についてもっと知りたい。

そのような人にはわかりやすい書籍だと思います。

何と言っても文字が大きい。

イラストも満載でわかりやすいですからね。

あらためて睡眠の質を高めたいと思える1冊でした。