【新刊】 灰谷孝のいのちのめがね

 

・目に関しての知らない知識が満載!

 


どうも管理人のポポリッチです。

 

目に関しての知識。
意外と知らないのではないでしょうか。
私自身も知らないことが多い。

 

目薬を使用している。
視力が悪いとかそれくらいの自覚。
自分の目がどんな感じなのかなど。
意識する機会が無かったので勉強になりました。

 

 

 

いのちのめがね 眼鏡屋さんが明かすパフォーマンス向上法

 

 


書名:いのちのめがね 眼鏡屋さんが明かすパフォーマンス向上法


著者:灰谷 孝


出版社:PHP研究所


出版年:2024年1月27日


ページ数:192ページ

 

 


眼鏡屋さんが明かす。
パフォーマンス向上法。
見え方が変われば自然と生き方も変わる。
本書を書評させていただきます。

 

 


・とても学びになった目の知識!

 

 

(P.25) 小さいものを認識する「視力」と、濃淡を見分ける力「コントラスト感度」この2つが伴って初めてよく見えます。

 


目=視力。
そのように思われる人は多いと思います。
私自身もそのように感じていました。

 

しかし、視力以外の要因も大きい。
実は隠れ斜視の場合やまぶしさなど。
目についての他の要素も意識する。
それで不調が改善したりパフォーマンス向上したりの話も書かれています。

 

 

(P.34) 大切なことは、「ブルーライトが良いvs悪い」といった極端に一般化された情報は、”あなた”の健康にとって常に正解とは限らないということです。




情報は疑い過ぎず妄信し過ぎない。
ブルーライトの情報は色々あります。
世間一般でブルーライトは良くない。
ブルーライトが悪影響を及ぼす論調です。

 

ただ、ブルーライトにも良いところがある。
良いところがあるのは知りませんでした。
ブルーライト=カットしないとダメと思っていました。
しっかり情報を見極めて活用したいですね。

 

 

 

(P.43) 左右に傾いて立っている人の中には、眼鏡の度数を調整してあげると、自然とまっすぐに立てる人がいます。逆にいうと、そういう人は目から姿勢の歪みが出ているので、いくら姿勢をよくする運動を学んだり、周囲に注意されても、なかなか改善しません。




目から姿勢の歪みが出ている。
この話は盲点でした。
私は右肩が上がるタイプ。
姿勢も悪いほうです。

 

もう1つ大切なのは左右の目で違う。
どちらの目をよく使うのかは人それぞれ。
利き手があるように利き目もあるんでしょうね。
眼鏡の度数で調整の話は参考になりました。

 


【いのちのめがね (灰谷孝)】

 

 

 


・視力だけが目のすべてではない!

 


【新刊】 灰谷孝のいのちのめがねでした。

 

本書を読んで目の知識が深まりました。
視力だけで目の良し悪しを判断しない。
他の要素も加味して目の健康を保つ。
目についての意識も高まりました。
目は身体に密接に関わることをもう少し意識しておきたいです。

【感謝】 10年前の成功体験と失敗体験 応援スポンサー活動記録

・今週もありがとうございます!

 


f:id:acutehappp:20240318143920j:image

 

 


文章を紡ぐ人であり続けたいポポリッチです。

 

本日は月曜日。
月曜日の当ブログ。

毎日の書評はおやすみ。


私からの余談話と告知。
応援スポンサー様の紹介。
応援スポンサー様の活動記録。

こちらを中心にお送りします。


最後まで楽しく読んでいただければ幸いです。
早速の私からの余談話に入ります。

 


「10年前の成功体験と失敗体験」

 


私は基本的に失敗体験と言いません。
「人生経験」ですからね。
だから体験を客観的に話している。
そういう余談話と捉えてください。

 

ただ、伝え方としては分かりやすい。
失敗体験として語りたいと思います。
人生の分岐点というかこのブログの分岐点。
当ブログに大きな傷跡を残しました。

 

まず当ブログの10年前。
2013年12月31日にはてなブログで開設。
2014年1月は75記事前後のブログ記事を投稿。
2014年1月後半から順調にアクセス数が増える。

2月になるといよいよです。


注目記事にブログ記事が紹介されるようになる。
1日1000PV以上は当たり前になってきました。
私の誕生日である2月4日辺りが境目になります。
今でも記憶に残っているからブログ記事に書けます。

 

グノシーに掲載されました。
失礼な表現かもですが当時のグノシーの勢いは凄かった。
見ている人が多いメディアですよね(今もなら本当にごめんなさい)。


だから見ていて私のブログ記事があり掲載されていて驚きました。

そういうメディアに掲載される。
はてなブログでブログ運営しています。
やっぱり、はてなさんにもブログ記事が載るようになる。
そこからの流れになります。

 

2014年3月を話します。
当ブログの最高がここですね。
まだブログ運営しているからそれは言いたくないですが…(汗)。
どういうことか説明します。

 

ブログ記事を投稿すればバズる。
1日1万PVは当たり前。
1日の最高PV数は35000PV記録しています。
PVというのはアクセス数。
見た人の人数になります。

 

今だと動画再生数を意識している人も多い時代。
実際に投稿されている人もいるかもしれません。
現代の表現に例えると動画投稿。

毎日10000PV余裕で稼いでる。
この辺りからはユーチューバー的になってきますよね。

私も当時で言うとです。


「プロブロガー」


こちらに片足を入れました。
これはブログで行けそうだ!の手ごたえ。

そこから色々あるのが失敗体験。
目立てば叩かれてしまうわけです。


私も誹謗中傷に合ってしまいました……。
数ヵ月間の誹謗中傷。

この辺りのエピソードは過去にも語っている。
この時期の判断基準ですね。


今だからこそ思うことですよ。
後悔しているのが失敗体験の話。


「あのまま突き進んでいたらどうなっていたんだろう?」


ここがモヤモヤ案件。
毎日、毎日、否定的な意見をつけてくる。
悪質なのが本人は削除できないところにつける。
はてなブックマークのブクマ欄で誹謗中傷。

ブクマのコメントではなくタグ。

タグで粘着に誹謗中傷されました……。

 

そういうことがあったのですよ。
私はそこからブログの方向性を変更。
食レポブログしたり書評ブロガーの今ですね。


もちろん、だからこそ出会えた人も多い。

一概に失敗体験と思いません。
こういう経験あるから今は話せるのありますよね。
今回はそういうことを言いたいのです。


私は本をたくさん読んでいます。

その経験から攻撃的コメントや誹謗中傷。
弁護士さんの見解やいざというときの相談。
そういうことをあらかじめ加味して調べている。
これって当てはまるかも?と事前に理解できるようになる。

 

この体験は無駄では無い。
むしろ、無駄にしたくは無いです。
私だから語れることは多い。
ネットカフェ難民もそうですよね。

 

その辺りも大切にして今後も活動。
ブログ書評以外にも語ることは語る。
過去の成功体験と失敗体験は山ほどある。
注目して読んでいただけたら幸いです。

 

余談話の最後にです。
私はこのままでは終わりません。
これだと過去にこんな成功体験あったです。
もっと凄い成功体験していきたい。

 

野心家であり向上心は忘れない。
人生このままでは終わらんぞー!!!
そういう気持ちは大切にしています。
私のもがく姿を今後ともよろしくお願いします(笑)。

 

 


【新規応援スポンサーさん募集中】

www.glitter2014ift.com

 

 


応援スポンサー募集しています。
概要リンクをしっかり読んでいただく。
記事内容を読んだ上で応募お願いします。

 

そしてここからは応援スポンサー様の紹介。
いつもいつも本当にありがとうございます。
応援スポンサー様がいるから活動により意欲的になれる。


このままでは終われない気持ちが強いです。

そんな大切な応援スポンサー様。
ここからは皆様を紹介させていただきます。
ぜひぜひチェックしていただきたいです。
私の余談話よりも大切な皆様なのでお願いします。

 

 

・応援スポンサーさん活動記録!

 

 

【さんログ】

sunrise033.com

 

 

【さんログフード】

https://food.sunrise033.com/

 

 

ポチさんの紹介。

さんログ。

さんログフードのブログ紹介。

 

 

【JET PACK の「統計情報」が有料化、代わりの無料アクセス解析プラグインは?】

https://sunrise033.com/entry/free-plugin-to-replace-jet-pack

 

 

【サブドメインでアドセンス・ASPの申請は再度する?申請方法と手順を解説】

https://sunrise033.com/entry/application-for-subdomain-asp

 

 

【グリーンカレーのココナッツミルク、代用は豆乳?牛乳?どちらが美味しいのか】

https://food.sunrise033.com/entry/green-curry-coconut-milk-substitute

 

 

【町田の有名カレー屋「アサノ」実食レポ、メニューと行列・営業時間は?】

https://food.sunrise033.com/entry/machida-curry-shop-asano-food-report

 

 

ポチさんのさんログ。

そしてさんログ フード。

 

今週の新着ブログ記事になります。

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

【Office Lucky(オフィスラッキー)】

o-lucky.com

 

 

 

ももかさんのウェブサイト。

Office Lucky(オフィスラッキー)の紹介です。

いつも心から感謝しています。

 

 

 

【ワタヤ@発信力を鍛えるラジオ】

stand.fm

 

 

 

ワタヤさんの紹介。 

 

音声配信プラットフォーム。

stand.fm (スタンドエフエム)で配信されています。

 

ぜひ視聴していただければ幸いです。

ワタヤさんいつもありがとうです。

 

 

 


・ネットで有名になりたいなら誹謗中傷対策!

 

【感謝】 10年前の成功体験と失敗体験 応援スポンサー活動記録でした。

 

現代はネットで有名になりたい。
ネット活動している人も多い時代。
ただ、未だに悲しいことに攻撃的コメント。
誹謗中傷をやり続ける人もいます。

 

もちろん、数年前に比べたら法律の変化。
誹謗中傷に対して厳しくなっている部分はある。
とは言え言われた当事者としてはずっと残り続けます。
その辺りを加味して考えて書いたのが今回のブログ記事。

 

はっきり言います。
私は2014年3月~6月末まで委縮しての行動。
精神的に苦しかったときの行動です。
今でも後悔している部分ありますね……。

運営に開示請求したいんですがで収まりました。


ただ、しつこく言っていた人はこの人だけ。
なんで私はこの人だけに翻弄されていた。
今だからこそ客観的に思ってしまいます。

この辺りは今後も語り続けたいです。
素敵な人が傷ついてネット辞めるのは悲しい。


私の実体験を語ることで心が軽くなる。
そういう人が増えたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

【新刊】 林重光の声のデザイン

 

・一瞬で相手を惹きつける最強のプレゼンスキル!

 


どうも管理人のポポリッチです。

 

普段の生活。
声を意識している人。
どれだけいらっしゃるでしょうか。

 

自分の声が好き。
自分の声が嫌い。


こういう感性を持っている人はいると思います。

もっと良い声を出せるようになりたい。
ここの話し方はこうした方がいいかな?
こういう意識の人はまだまだ少ないと思います。
本書の「声のデザイン」はまさに考える機会になる1冊です。

 

 

 

声のデザイン 一瞬で相手を惹きつける最強のプレゼンスキル

 

 


書名:声のデザイン 一瞬で相手を惹きつける最強のプレゼンスキル


著者:林 重光


出版社: ジー・ビー


出版年:2024年1月26日


ページ数:192ページ

 

 


言葉が想いがもっと伝わる。
武器としての個性の磨き方。
現代は日常生活だけじゃないです。
ネットで音声配信もできる時代。
そういう方面でも役立てられる知識が満載です。

 

 


・理想の声のつくり方!

 

 

(P.35) 声にメイクを施すことは、決しておかしなことではありません。むしろ相手に対する敬意を表すための大切なエチケットであり、コミュニケーションをする上での最低限の礼儀であるといっていいでしょう。




「多くの人の声はスッピン」
良い例えだと感じました。


言葉遣いを気をつける人は多いですよね。
声のイントネーションなどに気を遣う人は少ない。

申し訳ございませんと謝罪するとします。


声の抑揚で全然違った印象になりますよね。
勢いよく申し訳ございません!。
落ち着いたトーンでゆっくり申し訳ございません。
普段から意識したいことだと感じます。

 

 

(P.54) 録音された声は普段聞いているものとは違うため、それがきっかけで自分の声が嫌いになってしまう方も少なくありません。しかし、「理想の声」という目的地にたどり着くためには、まずは出発点を知ることが必要です。出発点と目的地を結ぶことができて初めて、声を変えるために何をすればいいかがわかるからです。




ボイスレコーダーに録音。
自分の声を聞くことをおすすめしています。
そこが最初の出発点という話です。

 

私は音声配信していました。
配信終了後にいつも聞き直しています。
最初の最初の頃は聞くの嫌でしたよ。
自分の声を聞くのは抵抗感あります。

 

ただ、1週間くらい生放送していたらですよ。
毎日2~3回くらいの頻度で話して聞いてをやってました。
自分の声を違和感なく抵抗感もなく聞けるようになりました。
慣れてきますし聞き直して気づきがある。
反省点も見えてくるので自分の声を聞くのは良いですよ。

 

 

 

(P.136) 早口には高い効果があり、大きな武器として使うことができるのです。早口を否定し、無理に改善しようとする必要はありません。早口と、ゆっくりのテンポを上手に使い分けることができればいいのです。

 

 


私は早口です。
引用箇所の話。


普段から意識していることです。

早口は気づけますからね。


何回も音声配信をしていると場慣れする。
余裕も生まれてくるので声のペースを落とす。
早口だと感じたらゆっくりに落としたりもしていました。

 


【声のデザイン (林重光)】

 

 

 


・まだまだ声を意識している人は少ない!

 


【新刊】 林重光の声のデザインでした。

 

本書で好きなのは書評でも触れました。
多くの人の声はスッピンですね。
逆に言えば普段から声を意識する。
これだけで大きな成果に繋がると思います。
声を発するのは色んな場面で役立ちますからね。

【新刊】 渡辺雄二のドラッグストアで「買ってはいけない」「買ってもいい」商品

 

・定番商品が目白押し!

 


どうも管理人のポポリッチです。

 

本書はすごいです。
買ってはいけない商品。
買ってもいい商品。

商品名が出ています。


お馴染みの商品ばかりです。
ズバズバ切り込んでいます。

私はコンビニやスーパーよりもです。
ドラッグストアに行く機会が多い。
今後の参考にさせていただこうと思っています。

 

 

 

ドラッグストアで「買ってはいけない」「買ってもいい」商品

 

 


書名:ドラッグストアで「買ってはいけない」「買ってもいい」商品


著者:渡辺雄二


出版社:大和書房


出版年:2023年12月9日


ページ数:272ページ

 

 


1冊でわかる決定版。
思っている以上に危険。
化学合成物質がてんこ盛り。
早速、本書を私なりの書評させていただきます。

 

 


・私も購入している商品がてんこ盛り!

 

 

(P.131) ちなみに私(1954年9月生まれ)は過去30年以上、市販のシャンプーで髪の毛を洗ったことがありません。

 

 


無添加石けんで体も髪も洗っているそうです。
髪が薄くなってきたと思っている人。
今からでも遅くない。
無添加石けんで洗ってくださいと仰っています。

 

タモリさんや福山雅治さん。
シャンプーを使用しないみたいな話を聞いたことがあります。
これは無添加の石けんを使用して洗っているんでしょうかね。
水だけで洗っているわけでは無いのかなと本書を読み思いました。

 

 

 

(P.137) [スマイル40]には、添加物として[BHT]と[ポリソルベート80]が使われています。

 

 


目薬の項目になります。
家にスマイル40あります。
パッケージ確認してみました。
他にもエデト酸ナトリウムも危険と書かれています。

 

私の使用しているスマイル40。
エデト酸ナトリウムも含まれています。
本書で書かれている危険な添加物。
てんこ盛りだと思ってしまいました……(汗)。

 

 

(P.176) クエン酸は科学的に合成されていて、それが洗浄剤として売られています。またクエン酸は、食品添加物として使用が認められていて、酸味料として幅広く利用されています。クエン酸はほとんど毒性がありません。




本書の書評。
最後に買ってもいい商品。
ここではクエン酸の激落ちくんが紹介されています。


他にも重層も紹介されています。

重層。
クエン酸。
洗浄剤として使い分ける。
買ってもいい商品で紹介されています。

 


【ドラッグストアで「買ってはいけない」「買ってもいい」商品 (渡辺雄二)】

 

 

 

 

・ストレスを溜めない程度に気をつける!

 

 

【新刊】 渡辺雄二のドラッグストアで「買ってはいけない」「買ってもいい」商品でした。

 

こういう知識を知るとです。
気にし過ぎてしまう人も多いと思います。
いつもパッケージ確認して見まくるというやつです。
この辺りはストレスを溜めない程度に気に留める。
楽しく取り入れるところは取り入れていきたいですね。

【新刊】 中川功一の行動経済学大全

 

・まるっと簡潔に理解できる内容!

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

 

今回は行動経済学についての書籍。
行動経済学についてです。
難しいと感じる人もいるかもしれません。

実はそうではないんです。


私たちの生活に密接に関わる。
良い意味でも悪い意味でも影響を受けています。

 

行動経済学を知る。
これって本に書かれていた○○だ!
気づけるようになりますからね。
そういう観点で楽しく読むこともできます。

 

 

 

ビジネスで使いこなす! みるみる成果があがる! 行動経済学大全

 

 


書名:ビジネスで使いこなす! みるみる成果があがる! 行動経済学大全


著者:中川 功一


出版社:ナツメ社


出版年:2024年1月19日


ページ数:224ページ

 

 


ビジネスで使いこなす。
みるみる成果が上がる。
行動経済学を使いこなす97の方法。
読んでみてビジネスに限りません。
日常生活でも役立てることができますよ。

 

 


・生活の中に溢れている行動経済学!

 

 

(P.50) 「シミュラクラ現象」とは、人は3つの点が逆三角形に配置されていると「人間の顔」に見えてしまうという錯覚や本能のことです。




これはあるあるですよね。
家の形が顔に見える。
マンホールが顔に見える。
日常生活の色んな場面であります。

 

「シミュラクラ現象」

 

こういうのシミュラクラ現象と言うんですね。
雑学知識としてシミュラクラ現象は覚えておきたいです。

 

 

 

(P.95) クラウドファンディングでも、この傾向は見られますよね? 「スタート直後からすでに何人か支援している」という状態と、「スタートからしばらく経っても誰も支援していない」という状態では、以降の支援者の伸びが大きく変わってきます。




社会的証明の話。
これは色んな場面であります。

 

コンビニの募金箱。
お金を回収した後に少しお金を入れておく。
路上ミュージシャンのギターケース。
最初に自分で小銭などをケースに入れておく。

 

SNS運用でよく言われること。
「初動が大切!」
これも社会的証明の話に繋がります。
ビジネス以外でも応用でき知っていて損がない話ですね。

 

 

 

(P.153) 「時間割引」とは、時間的に遠い未来に起きる出来事の価値やインパクトは、遠いほど小さく見えてしまう現象。




今日1万円もらえる。
1年後2万円もらえる。

 

ほとんどの人が今日1万円もらう。
合理的に考えたら1年後2万円もらう方が良い。


銀行の利子を考えたら破格ですもんね。

これはお金だけに限りません。
人間の非合理な行動に説明がつく。
先延ばしをしてしまうことの多くが当てはまりそうです。

 


【行動経済学大全 (中川功一)】

 

 

 

 

・知っておくことは大切!

 

 


【新刊】 中川功一の行動経済学大全でした。

 

知識として知っておく。
そこから対策することもできます。
例えば、私の場合は最後に触れたこちら。
時間割引に関して強く出ているタイプ。
時間割引のバイアスに気をつけようと思います。