【新刊】 柿内尚文のこのプリン、いま食べるか? ガマンするか?

 


・一生役立つ時間の法則

 

 


どうも管理人のポポリッチです。

 

本書は時間の本。
時間は大切とよく言われます。

 

実際に時間を意識している人。
時間について考えて生活をしている人。
これは圧倒的に少ないと思います。

 

ぼんやりと考えている時間について。
本書はその辺りが細かく詰まっています。
時間について今一度、考える機会になるはずです。

 

 

 

このプリン、いま食べるか? ガマンするか? 一生役立つ時間の法則

 

 


書名:このプリン、いま食べるか? ガマンするか? 一生役立つ時間の法則


著者:柿内尚文


出版社:飛鳥新社


出版年:2024年4月6日


ページ数:334ページ

 

 


後悔しない時間の使い方61のコツ。
時間を考えることは人生を考えること。
私は目からウロコと言える内容。
意識したいことが見つかった1冊です。

 

 

 

・4つの時間!

 

 

(P.37) まずは時間にはどういう時間があるかを知ることです。実は、時間は「4つの時間」に分けられます。

 

 


幸福の時間。
投資の時間。
役割の時間。
浪費の時間。

 

4つの時間の考え方。
とても素晴らしいと思いました。

 

お金の本です。
消費、投資、浪費に分けましょうとよく書かれています。
時間についても確かに分けられると思いました。

 

 

(P.109) 無意識でいると、時間はどんどんスルーしていきます。無意識でいたその時間に実は、幸福感や満足感、充実感があったかもしれないのに、それに気づかずにスルーしてしまうのです。そうならないためには、「時間をスルーさせない練習」が必要です。




マッサージ師との出来事。
会話をしながらのマッサージ。
気持ち良さが違うと言う話からです。

話に集中してるとマッサージの心地良さや気持ち良さが蔑ろになる。

 

「時間をスルーさせない練習」

 

先日の私の等速再生と倍速再生の話。
この辺りもブログ記事に追記したいですね。


気づかずにスルーしているってあると思うんです。
それは1つ1つ集中していない可能性も出てくるから。
知らず知らず無意識に時間をスルーさせていないか気にしたいですね。

 


【【新刊】 柿内尚文のこのプリン、いま食べるか? ガマンするか? (柿内尚文)】

 

 

 

 

・書名タイトルのプリンについて!

 

 

【新刊】 柿内尚文のこのプリン、いま食べるか? ガマンするか?でした。

 

本書は時間の書籍。
書名タイトルは何を言いたいかです。
これは4つの時間の箇所で解説されています。
プリンを食べるか我慢するかの話は意外と深いですよ(笑)。
時間を意識するにしてもそれぞれの時間を意識したいと感じました。