【新刊】 名和高司のパーパス経営入門

・ミドルが会社を変えるための実践ノウハウ

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

 

皆様はパーパス。

ご存知でしょうか?

 

パーパスとは?

直訳すると目的。

なぜ私たちは存在するのか?

そういう問いかけから始まるそうです。

 

これだけだとしっくり来ませんよね。

本書は実際の有名企業。

皆様もよく知っている企業の例を出しています。

パーパス経営を知ることができる1冊です。

 

 

 

パーパス経営入門 ミドルが会社を変えるための実践ノウハウ

 

 

 

書名:パーパス経営入門 ミドルが会社を変えるための実践ノウハウ

 

著者:名和 高司

 

出版社:PHP研究所

 

出版年:2023年11月11日

 

ページ数:232ページ

 

 

 

なぜ日本型経営が世界から注目されているのか?

ソニー、花王、堀場製作所。

事例を踏まえつつパーパスについても知れる内容。

早速、本書を書評させていただきます。

 

 

 

・パーパスについて学んでいきましょう!

 

 

(P.19) 「他者のために価値あることをしたい」という信念こそがパーパスであり、このパーパスを原点に据えた「パーパス経営」が、今、世界的に注目されています。

 

 

 

他者のために価値あることをしたい。

こういう信念がパーパス。

著者である名和高司さんは仰っています。

 

これはネットでの個人活動。

当てはめても良い信念だと感じます。

 

自分の我が出てる宣伝ばかりの人。

他者のために価値あるものを提供している人。

どちらの人の方が良いかは一目瞭然ですよね。

 

 

 

(P.54) いくら「社会にいいことをする」というパーパスがあったとしても、経済的な成長なくして人は元気になることはない。私はそう考えています。

 

 

 

経済的な成長がある。

人は元気になると言う話。

これは例えてみると考えてしまいます。

 

あなたの働いている企業。

社会的に良いことをしている企業とします。

しかし、業績が悪化して給料も上がらずボーナスカット。

 

これだと会社に対して不平不満。

働いている人としてはモヤモヤしてしまいますよね。

社会にいいことをしている分をやめてボーナスくれと言う人もいるかもしれません。

別に社会にいいことすることが悪いことでは無く優先順位ですよね。

 

 

 

(P.74) パーパス自体は企業によって長いものもあれば短いものもありますが、ソニーの「KANDO」や花王の「Kirei」同様、それを象徴的に表す言葉があれば、社内にも社外にも伝わりやすくなります。

 

 

 

ソニー→KADO

花王→Kirei

 

感動やきれい。

2つの企業を象徴してわかりやすいですね。

 

 

【パーパス経営入門 (名和高司)】

 

 

 

 

・自分軸や理念にも繋がる話し!

 

 

【新刊】 名和高司のパーパス経営入門でした。

 

本書を読んでパーパスについてです。

経営入門なのでビジネス関連になります。

これを個人で当てはめて自分軸や理念。

自分と言う人を表す人として見つけておく。

すぐに言える象徴的な言葉を考えるのも良いと感じました。