・現代人において助かる内容
どうも管理人のポポリッチです。
私は弁護士さんの書籍。
昨今だとツイートやYouTubeチャンネル。
見解を聞くのが好きです。
これは自分がやらないことが1つ。
もう1つが何かをやられた場合です。
これってあの弁護士さんが言ってたこと。
そういうことで今後の処置を考えることができます。
本書は自分がやらない寄りの書籍です。
私も読んでブログで本を紹介している。
そこでも書作権というのが絡みます。
Twitterなどでも何か紹介すれば著作権が絡みます。
本書から最新の情報を入手していきましょう。
書名:SNS別 最新 著作権入門: 「これって違法!?」の心配が消える ITリテラシーを高める基礎知識
著者:井上 拓
出版社:誠文堂新光社
出版年:2022年8月16日
ページ数:152ページ
これって違法!?の心配が消える。
ITリテラシーを高める基礎知識。
本書の著者である井上拓さんの見解を聞いていきます。
・誰もがSNSに著作物を投稿するクリエイターの時代
(P.2) 本書は、著作権法の全体像とともに、SNS時代に問題となる事例についてセーフかアウトかを解説することを試みるものです。わかりやすさを最優先に述べています。
【目次】
はじめに
著作権を学ぶための基礎知識
第1章:著作権って何?
第2章:SNS投稿の気になる事例を解説! これってアウト? セーフ?
第3章:SNSで正しく著作物を扱うために知っておきたいこと
本書の概要と目次でございます。
イラストが沢山載っている。
見ていてもわかりやすい内容でした。
私も意識しておきたいことてんこ盛り。
勉強にもなった新刊を私なりの書評していきます。
(P.18) 著作者(著作権者)が著作物の利用を独占するためにあります。つまり、他人に「使うな!」と言える権利ということです。また、「使っていいよ」と他人に許諾することもできます。
前提としてはここです。
「使っていいよと他人に許諾することもできる」
あくまでも許諾されているから使えるわけですからね。
例えば、ゲーム実況。
○○から○○の範囲は配信やめてください。
エンディングは流されないでください。
これは権利者であるメーカー側は使うなと当然言えます。
でもネットの一部の人はケチとか。
全部解禁してほしいと騒ぐ人もいます。
これはメーカーに従うのが当然と言うわけですね。
もう1つ例えば、初音ミクなどのボーカロイドで楽曲をつくる。
これはボカロ向けに使用したので歌わないでください。
このように言われたらこれも著作権者の使うな!の権利ですよ。
しかし、昨今のネット側は権利者側が叩かれる風潮もある気がします。
有名ボカロPさんが歌ってみた禁止!
こういったら賛否両論で炎上するかもしれませんね。
ただ、これは著作権者の権利で使うなを言える。
この辺りをはき違えないようにしたいと感じます。
(P.44) 顔を広く知られる有名人でなくても、その人が写った写真を公開する場合は、本人の同意が必要になります。
肖像権とパブリシティ権についてです。
ここは重要だと思います。
なぜなら、第三者を気軽に投稿できる時代。
例えば、Zoom飲み会。
Zoomでオンラインオフ会しましたでも良いです。
その画面を許可を取らずに投稿する。
私は現代においていると思うんですよね。
例えば、9人の画面写真が並ぶ。
顔が特定できるけど大丈夫なのかな。
Zoomで話してるときに今日のツイートしていい?
そういう確認を取っている人もいるかもしれません。
明らかに許可を取らずにスクショしておく。
勝手にみんなに聞かずにSNSに流してしまう。
そういう人もいるのではって感覚があります。
本人の同意が必要になるので権利侵害になる。
相手に訴えられたら勝てないのでしっかり聞きたいですね。
(P.70) ワンフレーズであれば通常問題ありません。多くの名言やセリフは「俺か俺以外か」のようにワンフレーズなのでOK。詩や菓子はもとが長いことが多いので、注意が必要です。そこそこ長い1番の歌詞全部を投稿したら、アウト。カラオケの画面に映るような1~2行が限界ではないでしょうか。
元気が出る歌詞。
心に刺さる名言・セリフ。
投稿してもいいの?って疑問です。
私もツイートするタイプ。
ワンフレーズなら通常問題なし。
少し安心しました。
ただ、注意事項も書かれています。
投稿は1~2行。
でも繋げたら歌詞を全部投稿していたらNG。
節度を守り使わせてもらう気持ちが大切ですね。
(P.104) SNS上のダイレクトメッセージ(DM)やLINEのやりとりのスクショが公開されているのも見かけますが、そのような「晒す」行為は、著作権侵害やプライバシー権侵害になる可能性があるのです。
気軽に晒してしまう。
私は驚いてしまいます。
法律的にもアウトになります。
私の場合は別の視点。
因果応報になる可能性がある。
それに閉じたコンテンツ内の話です。
プライバシー権侵害になる可能性。
空間的に全体に公開されずにプライベートな空間。
そういう意味でも晒し行為はよくない。
私の場合は変なDMなどはスルーしています。
【SNS別 最新 著作権入門 (井上拓)】
・著作権について甘いのはトラブルの元
【新刊】 井上拓のSNS別 最新 著作権入門でした。
今の時代はみんながクリエイター時代。
見るだけの人を探す方が珍しい時代。
それを踏まえるとある程度の著作権の知識を持つ。
要らぬトラブルにならないように意識したいですね。
これって著作権的にどうだろう?と思ったとき。
こういうときにしっかり調べるクセをつけるのも良いと思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。