【新刊】 伊庭正康の最速で仕事が終わる人の時短のワザ

・伊庭正康さんの新刊

 

 

今回の著者さん。

伊庭正康さんになります。

 

過去にも何冊か書評。

当ブログでも書評記事がございます。

伊庭正康さんと言えば仕事術全般。

 

時短系のテクニック。

仕事や生活に役立つスキルや考え方が満載。

そのような本を書いている方の印象があります。

今回も取り入れたいと思える技が満載の1冊です。

 

 

 

無駄ゼロ、生産性を3倍にする 最速で仕事が終わる人の時短のワザ (ASUKA BUSINESS 2201-4)

 

 

 

書名:無駄ゼロ、生産性を3倍にする 最速で仕事が終わる人の時短のワザ

 

著者:伊庭 正康

 

出版社:明日香出版社

 

出版年:2022年4月8日

 

ページ数:200ページ

 

 

 

スピードと質が劇的に上がる。

80のTipsが章ごとに書かれています。

ちょっとの工夫でサクサク進む。

1日の時間を有限なので時短したいですよね。

本書から私と一緒に学んでいきましょう。

 

 

 

・残業中毒だった伊庭正康さんが1ヵ月でできた!

 

 

 

(P.3) この本には、私のある想いが込もっています。「時間に対する主導権」を持つことこそが人生、仕事の勝利者になる、という想いです。もちろん、タスクの処理力を高めることも大事でしょう。でも、本当に大事なことは、そうではないのです。

 

 

 

【目次】

 

はじめに:「特急仕事」で、消耗している場合ではない

 

第1章:すぐやめよう! あなたを苦しめている「ムダ」とは

 

第2章:モヤモヤが消える! 「後回しにしない」テクニック

 

第3章:努力ではなく、結果を! 「最短で結果を出す」テクニック

 

第4章:スマホの誘惑にも負けない! 「集中力がアップする」テクニック

 

 

 

第5章:タスク処理を3倍速に! 「スピードアップ」テクニック

 

第6章:お願い上手になれる! 「人のチカラを借りる」テクニック

 

第7章:知らないと損! 「稟議をスムーズに通す」テクニック

 

第8章:集中して、「打ち合わせを高速で済ませる」テクニック

 

おわりに:あなたが「時間に対する主導権」を持った時、見える景色

 

 

 

本書の概要と目次になります。

本書は2015年2月に刊行された書籍。

 

「絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ」

 

改題し一部加筆、修正したものみたいです。

再出版になるくらい現代も役立つテクニックが満載。

これは時短のためにも取り入れていきたいと思えます。

ここからは僭越ながら私なりの書評させていただきます。

 

 

 

(P.30) 「なる早でお願い」と言われたら、自分の予定を入れ替えて、急いで対応していませんか? それをすると、時間に追われ続けることになるでしょう。絶対にやめてください。時短のゲームを制するのは、すぐやる人ではなく、「締め切りの主導権」を持つ人です。だから、最初にやるべきことは「納期交渉」というわけです。

 

 

納期交渉をしっかりしようという話。

著者である伊庭正康さんはしっかりしているそうです。

30年ビジネスをしていて交渉で嫌われたこともないそうです。

 

確かに依頼するほうが早くしてほしい。

とりあえず、急ぎって形にはなりますよね。

ただ、そこに納期交渉の余地がある。

こちらの都合も加味して合わせたほうがいいですよね。

 

なる早でお願いされた場合。

しっかり話を聞いて納期交渉する。

忘れないようにしたいと思います。

 

 

 

(P.66) 短時間で結果を出す際は、「量」ではなく、「率」を高めることが先決だからです。なので、「量」を増やす前に「率」を高めることから考えてください。数を増やすのはその後。弓矢だって、命中率が低い状態で、矢を放ちまくると労力のムダ遣いになるでしょう。これと一緒です。

 

 

量と質はよく言われます。

「量と率」はあまり聞きませんよね。

 

とは言え引用箇所で語られていること。

弓矢の命中率の話は的確。

この例えを聞いて腑に落ちました。

 

短時間で結果を出したい。

量を増やす前に率について考える。

率が上がるように着手して行動したいです。

 

 

 

(P.88) やってみると隙間時間にできることは意外と多いもの。私は、会議がはじめるまでの時間、ホームで電車を待つ時間、エレベーターを待つ時間にスマホでメールの返信や、ニュースのチェックをしています。こうした行動によって、飛躍的に生産性が上がることを実感しています。また、このように、できることを予め考えておくと、不意に隙間時間ができた時に「今何ができるか?」と考える習慣ができるようになるのでオススメです。私がそうであったように、意味なくスマホをいじったりして、時間を無意識にムダにすることがなくなります。

 

 

隙間時間は多いもの。

仕事だけでなく私生活です。

色んなシーンで待ち時間は生まれますよね。

 

その時間の使い方。

ただの浪費ではなく日頃から考える。

ここは差がつくんじゃないでしょうか。

 

私も時間が空いちゃった場合。

待ち時間をムダにしないためにどうするか。

待ち時間をいかに快適に過ごしていけるかは日頃から考えてます。

 

 

 

(P.178) 「おとしどころ」の決め方は簡単。次のステップに進めるために必要なこと、「いつ」「誰が」「何を」「どのように」を決めることになります。ゴールを決めることで打ち合わせがよりシャープになります。さて、結論です。打ち合わせをする際は必ず「おとしどころ」を確認した上でスタートさせましょう。

 

 

ここも仕事だけに限らないと思う。

普段のコミュニケーションでも大切じゃないでしょうか。

相手の気持ちを察すること。

相手は相手で自分は自分で難しい。

 

私は聞いちゃうのもありだと思います。

相手の着地点と自分の着地点がわかっていない。

お互い別の着地点に向かって会話しているかもしれませんからね。

会話をしてるときの「おとしどころ」の確認は大事だと思います。

 

 

【無駄ゼロ、生産性を3倍にする 最速で仕事が終わる人の時短のワザ (伊庭 正康)】

 

 

・時間に余裕が生まれる

 

 

【新刊】 伊庭正康の最速で仕事が終わる人の時短のワザでした。

 

本書を読んでいて感じたこと。

ここはもっと時短できるです。

それと同時に時間の使い方の見直し。

それぞれの視点で学べることが多い1冊でした。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。