【新刊】捨てる覚悟と貫く意志 堀江貴文の捨て本

・捨てる覚悟があるかないか

f:id:acutehappp:20190908171809j:plain

 

 

捨てるということ。

物を捨てるがまず浮かぶと思います。

それ以上に色んなものを捨てられます。

ただ、1度、受け取ったもの。

 

なかなか捨てられないのはあるかもしれません。

そこには執着心などなど複雑な感情が絡む。

マインド面の捨てられないもあると思います。

私に関してはこちら方面の捨てられないが強いです。

 

だからこそ堀江貴文さんの考え方。

「合理的」と言える部分。

いつも参考にさせてもらっています。

私が感情面で足踏み状態になってしまうこと。

さらに一歩進める言葉が並んでいました。

 

捨て本

 

書名:捨て本

著者:堀江貴文

出版社:徳間書店

出版年:2019年7月30日

ページ数:312ページ

 

新時代の「捨てる」生き方入門。

捨てることによって身軽になる。

時間を有効活用できるという部分はあります。

私自身も増やすよりもまずは捨てるというマインド。

捨てる意識を再認識させていただいた新刊でした。

 

・捨てる勇気を与え人生の余分な部分を取り除ける助けになる書籍

 

(P.17) 本書が、あなたに「捨てる勇気」を与え、人生の余分なウエイトを取り除ける手助けになれば嬉しい。読み終わったとき、いまこの瞬間より身軽になって、新たに動きだそうと踏み出してもらえたら本望だ。

 

【目次】
序章:this moment
第1章:from 1972 to 1990
第2章:from 1991 to 2003
第3章:from 2004 to 2013
第4章:from 2013 to 2019
終了:to the future

 

本書の概要と目次です。

モノに対してのマインド。

モノについての断捨離。

捨てると言っても感情。

 

なかなか捨てられないもあるはずです。

そういう時の解説がさすが堀江貴文さん。

「捨てる勇気」をくれる本だと思います。

前に進む勇気をもらえる1冊になります。

 

(P.30) 獲得は、ある意味で報酬になる。ノルマ達成や借金返済、投資回収など、ビジネスにおいての積み上げは、大事な獲得の作業と言えるだろう。しかし所有は、報酬ではない。所有はリスクだ。失うことへの不安、管理の手間、執着心と、いくつものネガティブ要素を運んでくれる。本棚に飾っておいたり、タンスにしまっておける程度の大きさのものならいいけれど、持ち運びに難儀したり、持っているだけで出費を強要されたり、何らかの制限が付随してくるようなモノは、リスクでしかない。対処策は、ひとつだけ。ためらわず、捨てることだ。

 

所有は報酬ではない。

ここに重要な示唆がありそうです。

所有してみたものの熱が冷めてしまう。

誰しもが経験あることじゃないでしょうか。

そうなると所有することがリスクになる。

 

これは固定費や置場。

わかりやすい面だけではございません

そちらだけではなく「感情」の側面。

所有したからこその捨てきれない感情。

その部分が本書はわかりやすいです。

 

(P.58) 焦らず、諦めないで、フレームを主張し続けよう。人間関係のなかで、折り合いをつける努力をこつこつと継続していくと、生きやすくなっていく。そして、次第に、捨てるべきもの、捨てずに大事にしなくてはダメなものが、わかってくるのだ。「フレームを言う」とは、つまり「本音で生きる」ことだ。

 

「フレームを主張し続ける」という部分。

私に関してはこちらです。

『スポンサー募集について』になります。

よく考えたらフレームを主張しています。

 

「私のスポンサーの定義はエンジェル投資家さんに近い」

 

この事は何度も書いています。

これによって理解していただく。

それに差別化にも繋がるはずです。

私もまだまだ発信が足りないと思うので継続していきます。

 

(P.115) 流れのなかで、僕が何か自分なりに意識していたとしたら、「執着」をしないことだ。得たモノを何のためらいもなく、捨てていった。だから順調に、転がり続けられたのだと思う。流れる水のなかを行くとき、持ち物が多かったら、途中で止まるか、ケガをしてしまうのだ。

 

執着があると手放せなくなる。

これは物も感情もそうです。

執着心があると立ち止まる。

なかなか捨てられなくなります。

 

逆に言えばそこです。

執着心をいきなりすべてを手放す。

習い性だと思うので少しずつです。

執着心を徐々に手放す。

私も意識したいことだと思います。

 

(P.135) 「捨てる」痛みは、ゼロにはできない。しかし、痛みを感じないくらい忙しく、やりたいことに熱中していればいい。痛みがあるというのは、ヒマな証拠なのだ。

 

焦りや不安。

心配事はヒマな証拠。

痛みを感じないくらい忙しく。

私もここ数年でとても感じることです。

 

私は妬みや嫉妬もそうだと思います。

私自身はこの手の感情は湧かない方です。

ネットウォッチしているとそうなのかなと感じます。

自分自身のやりたいことに熱中できていない。

だからヒマを違う方向に向けてしまうのではです。

 

(P.146) せっかく大きくしてきた自分の会社の名前を、あっさり「捨てた」。そういうところが普通の経営者らしくない、と評される。他の経営者のことはよく知らないけど、たぶん「自分の意志でつけたネーミング」にこだわりたい、できればそれで成功し続けたいと、みんなは思うだろう。僕には、理解できない。欲しいモノは、何なの? 自分の愛着あるネーミングが、多くの人に愛されることが望むもの? だというなら社名を捨てたくない理屈はわかるけど、そうじゃないなら、何がいけないのか、全然わからない。

 

堀江貴文さんはオン・ザ・エッヂで起業。

倒産したライブドアを買い取る。

そこから知名度を上げていった。

その話はよく書かれているのでご存知の人も多いはず。

 

最後に取り上げた引用部分。

私ができないと思ったので取り上げました。

執着心や捨てる覚悟はまだまだ磨くところと思いました。

私は今のブログ。不思議の国のアラモードを始める前です。

 

かなりの記事数のブログ記事を書いていたFC2ブログ。

毎日更新も100日以上を何度も。

1日に何度も更新していたブログ。

ためらいもなく削除して今のブログがあります。

 

しかしながらです。

はてなブログで書き始めて積み上げた年数5年半以上。

1日も休まず記事を書き続けて2080日近く。

さすがに仮に好条件でも手放す気持ちはございません。

こだわりという部分は選択する上で合理的になりたいです。

 

【捨て本】

捨て本

捨て本

 

 

・捨てることにより新しいモノが入ってくる

【新刊】捨てる覚悟と貫く意志 堀江貴文の捨て本でした。

捨てたからこそ新しいもの手に入る。

そこに隙間が出来るから新しいものが入るスペースができる。

これは考え方という部分でも一緒と感じます。

私も捨てるところと捨てないところ。

自分自身を見つめてしっかり活かしていきたいです。