・習慣マニアの経営者というバズワード
習慣マニアの経営者。
本書の著者である秋好陽介さんです。
ランサーズの社長さん。
私はブロガーとして執筆者として活動しています。
ネットでの文筆活動が主です。
だから「ランサーズ」という名前は知っています。
とは言え、利用したことは無いんですけどね(汗)
そんなランサーズの社長さんの本になります。
本書を読んでみての感想。
良いことを言っていると思いました。
今回の新刊はとてもわかりやすい構成。
ツイッターの言葉+本人の解説。
私もツイッターで多くの言葉を書きます。
でも、140文字は足りないことが多いです。
だから、解説ができると助かるんですよね(笑)
それでも私と著者の秋好陽介さんはさすがに違います。
140文字のツイート本文。
それだけでも素敵な言葉が満載です。
もっと深く知りたい人には本人の解説が役立ちます。
そんな超集中ハックな新刊の紹介をしていきます。
書名:超集中ハック! 習慣マニアの経営者が実践する100のライフハック
著者:秋好陽介
出版社:ポプラ社
出版年:2019年3月28日
ページ数:237ページ
エンジニア出身の起業家。
10年かけて開発した。
合理的ライフスキル100選。
ツイッターの名言集。
そこに解説がある構成なのでわかりやすいです。
今回はその中から私が特に気になった箇所を書評します。
・ライフハックだけで人生の「幸福度」が劇的に変わる
(まえがき) ちょっとしたライフハックを知り、実際にやってみることで、いわゆる「QOL(Quality of Life)」が圧倒的に向上することを、私はこれまでの人生で身をもって体験してきました。ライフハックだけで人生の「幸福度」が劇的に変わると思っています。本書によって「ライフハック格差」がなくなり、皆思いっきり仕事と人生を楽しめるようになれば、著者としてこんなに幸せなことはありません。
【目次】
まえがき
CHAPTER1:フォーカス
CHAPTER2:タスク
CHAPTER3:深い思考
CHAPTER4:会議
CHAPTER5:マインドセット
CHAPTER6:コミュニケーション
CHAPTER7:リーダーシップ
CHAPTER8:自己投資
CHAPTER9:筋トレ・フィットネス
CHAPTER10:成長
本書の概要と目次です。
ちょっとしたライフハックを知り実際にやってみる。
この精神って本当に大切だと思います。
なぜなら、「人それぞれ合う合わない」があるからです。
百発百中のテクニックは無い。
だからこそ色々まずは試してみる。
知って試すのがスタートライン。
そこで合わなければやめる。
別のテクニックをすぐ試すは今の時代はありなんですよ。
これは躊躇して戸惑う理由。
後ろ向きになってしまう理由はことわざも関係ありそう。
昔ながらの「価値観」もあると思います。
「石の上にも三年」という言葉です。
たとえば、ダイエット方法なんて今の時代は山程あります。
最初から1つに絞る必要なんてまったく無いと思います。
合う合わないを判断して「自分にぴったりフィット」するダイエット法。
やっていて辛くないダイエット法を選択すれば良いと思います。
それをやったからには続けなくちゃと自分を責めながらは辛いですからね。
本書の視点も100個から自分が楽しみつつ人生が向上する方法が見つかりますよ。
(P.16) 自分専用の時間割を一度、つくってしまうと、これに合わせて行動を決めるようになるので、考える時間や体を鍛える時間がいつの間にか削られてしまうということはありません。自分専用の時間割をつくって、自分のコンディションを保つための時間を確保してはいかがでしょうか。
著者の秋好陽介さんに比べたらです。
「細分化」という面では私はまだまだ。
とは言え、自分専用の時間割という部分。
1日の中で『これは絶対に終わらせる』リストが私にもあります。
パソコン用のメモソフトである「Evernote(エバーノート)」です。
そこにリストがあり作業完了したら「○」をつけています。
大雑把だけど、絶対という部分。
リストがすべて○になれば1日が終了ということになります。
リスト化しておくことによって余分なことを考えなくて済む。
頭の中から出しておけますし何よりもです。
絶対に終わらせるというのは決定事項だからサクサク進められる。
それに作業完了して○が増えていくのも何気に気分よくなります。
(P.70-71) 私はメモに、あらゆることを記録しています。行ったサウナ、筋トレしたマシン、うまく歌えたカラオケの曲とキー、おすすめされたお店、会議中に気になったワード、ふと思い出したこと、などなど、思い立ったら、即、メモです。そのメモは時々見返します。見返すことで重要なことも再認識して、改めて行動に移すものもあれば、忘れてOKなことはそのまま忘れてしまうので保険のようなものです。
前田裕二さんの大ベストセラー。
当ブログでも書評した「メモの魔力」にありました。
「カラオケの曲とキー」のエピソード。
堀江貴文さんのメモに書いてあったらしいです。
そんなことメモするの?と思う部分までメモ。
この行動ってバカにならないですし私もしています。
たとえば、「シンクロ体質」とブログやツイッターで書いています。
意味のある偶然の一致が起きやすい人です。
とは言え、エピソードをメモしたり吐き出さないと忘れるのは当然。
私は何かシンクロのエピソードがあったときにすぐメモを活用しています。
(P.110-111) 日々の仕事の中には、ルーティンもあればやらなくてはならない新しいこともあります。そしてたいていルーティンは楽で、やらなくてはならない新しいことは、ストレスです。でも、やらなくてはいけない新しいことはストレスではあっても、現代社会では、そのせいで死んでしまうことはまずないでしょうし、むしろ、そこにあえて踏み込むことで大きく成長できます。
現代の私はゼロベースで考える。
そして余分なものを切り捨てる断捨離を決行中。
ルーティンなどを見直しているのもそうです。
これはどうしてかというと引用的な視点。
「新しいことはストレスが掛かる」という話。
やらなくてはいけない新しいことはストレスが掛かる。
つまりは負荷を減らすために余分なことを先に減らしておく。
新しいことをしっかり自分にフィットさせるためにも事前準備。
怠らないようにいろいろ見直している最中です。
(P.145) ただ「いいね!」やリツイートの数はあまり意識しないようにしています。これもフィードバックではあるのですが、それを狙ってツイートしていると目的と手段が逆になるので、素直な思いをツイートし、結果としてたくさん「いいね!」がついたり、リツイートされたら「たくさんの人に共感してもらえたんだな」と思うようにしています。
私はツイッター大好き人間。
ツイッター廃人(ツイ廃)です。
だからこそ視点的にそうなんですよね。
いいね!やリツイートばかり気にする。
そうなるとツイートできなくなります。
たとえば、人が少ない時間だし今はやめておこう。
この時間にツイートしてもいいね!つかないしとか思うようになるんですよね。
それにもう1つの視点があります。
どれが「いいね!」されたり「リツイート」されるかわからない。
本人が狙っていないところでめちゃくちゃ拡散される。
逆に狙ってツイートした内容が反応が薄いなんて日常茶飯事です。
だからこそ、「結果として」という部分も大切にする。
焦らず騒がずいたほうが長く楽しく使えると思います。
(P.216) 経験上、なかなかそうはいきませんが、持てる時間の30%くらいは未来のために使いたいと思っています。未来のために使える時間を少しでも長く捻出したいのです。そのために今できることといえば、常に余白の時間を持つということ。スケジュールの中に未来を変える時間を必ず入れておきます。そうした時間に未来を想像して、先回りします。
現状に不満がある。
現状から脱出したい。
それなのにルーティンは変えない。
凝り固まった考えで行動していても意味は無いです。
私自身は先ほども書いた通り。
今は「ゼロベース」で考えています。
減らすところは減らして断捨離を決行中。
たとえば、今週から変えた行動パターンその1。
毎日のブログ更新時間を「朝」にしました。
「6時~9時」くらいのどこかには更新されています。
前までは数年間「18時~19時」くらいが更新の時間でした。
ブログ更新時間帯を結構ガラッと変えてしまいました。
私の中でブログをやめる選択肢はございません。
運営開始日から1日も休まず後少しで継続日数2000日目。
その「財産」はもう1度つくろうと思ってもなかなかつくれません。
それなら視点を変えて違う角度で変更してみる。
その取っ掛かりがブログ更新時間を変えるです。
朝のうちに毎日ブログ更新が完了している。
これはこれで気がラクになりますし他に手が回ります。
未来の行動にも手をのばせて違うこともできる。
まさしく未来を変える時間に使える時間が増やせるはずです。
【超集中ハック!: 習慣マニアの経営者が実践する100のライフハック】
・習慣化は大切でありニュートラルレベルを上げるのも大切
【新刊】100個のツイート具体的に解説 秋好陽介の超集中ハックでした。
習慣化は本当に大切。
習慣化していると自分を動かすのがラクになります。
もう1つの視点は私がブログ記事で見たことです。
普段の「ニュートラルレベルを上げる」という考え方。
たとえば、2019年5月1日から本気出してがんばるんだー!!!
令和から本気出す!!!と宣言しても息切れしてしまう。
1週間くらいがんばっても途切れてしまうことがあるわけです。
ええ、私のことだったりするんですけどね…(爆)
だからこそ、ニュートラルレベルを日ごろから上げておく。
ニュートラルレベルというのは100%ではなく、60%や70%の力。
要は毎日が毎日を全力だと息切れしてしまうのが人間。
それなら普段の60%、70%の質を改善して高めようって考え方です。
私も今回は息切れしてしまったので改めてそこを意識して生活しています。
本書のライフハックの視点もとても参考になりました。