【新刊】 平尾丈の起業家の思考法

・思考法を学ぶことって大切

 

 

生きてきた中での思考。

 

アップデートしていれば良いのです。

アップデートせずに人生を歩んでいる場合。

 

過去の思考法で生きる。

凝り固まったまま生きることにもなります。

自分が生きやすいしこの考え方でOKって人は少ないはず。

 

それなのに思考法を学ぶ。

色んな方の思考法を取り入れる。

まだまだ少ないと感じる面も多いです。

本書の思考法も目からウロコと思える考え方が満載でした。

 

 

 

起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法

 

 

 

書名:起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法

 

著者:平尾 丈

 

出版社:ダイヤモンド社

 

出版年:2022年3月9日

 

ページ数:272ページ

 

 

 

別解力で圧倒的成果を生む。

問題発見、解決、実践の技法。

 

高島宏平さん。

けんすうさんも推薦されています。

私も勉強になった新刊を紹介していきます。

 

 

 

・自分の頭で考え意思決定しリスクを負って仕事をする

 

 

 

(P.5) 自分の頭で考え、意思決定し、リスクを負って仕事をする。起業家たちは、不確実が高い時代のビジネスパーソンの先頭に立っています。そんな「起業家の思考法」を身につければ、誰でも自分の頭で考え、圧倒的な成果が出せるようになる。それが本書でお伝えしたいことです。これは、私の実体験に基づく、確信です。

 

 

 

【目次】

 

第1章:正解がない時代に圧倒的成果を出す「起業家の思考法」

 

第2章:発見力 目的を設定し、解くべき問題を発見する

 

第3章:別解力 「自分らしく」「優秀な」「別の」やり方を組み合わせる

 

第4章:実現力 別解を連鎖させて圧倒的な成果を生む

 

第5章:失敗力 挫折や失敗を成功の糧とする

 

第6章:成長力 ビジネスパーソンとしての基盤を強固にする

 

おわりに

 

 

 

本書の概要と目次でございます。

 

発見力。

別解力。

実現力。

失敗力。

成長力。

 

それぞれの○○力があります。

著者である平尾丈さんの思考法。

さすが、起業家の思考法という書名。

学べることが多い良書でした。

 

 

 

(P.30) とりあえず行動する人は準備をしていません。最近は失敗してもいいから、やってみることが大事とよく言われます。それを別に失敗しても大丈夫と勘違いし、何も考えずに失敗してしまうのです。とりあえず行動して成功したことは、私の経験では一度もありません。いきなり行動すると、たいていは失敗します。ビジネスは決して怖いものではありませんが、それほど甘いものでもないからです。行動する前には、時間をかけて複数のプランを考えなければなりません。プランがないまま行動しても、果実を得ることはできません。

 

 

「行動が大事」

「まずはやってみる」

 

こういう言葉を鵜呑みにしない。

それが引用箇所で語られていることだと思います。

 

もちろん、行動は大切。

それは闇雲に動けってわけじゃない。

この辺りは現代は本当に重要になっていると感じます。

 

やれることが多い時代。

何でもかんでも手を出しても成果につながらない。

複数のプランを考えて選択と集中して行動したいですね。

 

 

 

(P.104) 自分らしいやり方、優れたやり方、別のやり方のうち、どのピースが欠けても圧倒的成果を生む別解にはたどり着けません。それぞれのやり方だけでは効果がなく、二つのやり方を組み合わせても「コモディティ化」「長続きしない」「独りよがり」というマイナス面から抜け出せません。三つの要素をすべて組み合わせてはじめて別解の価値が生まれ、より高い成果が生まれます。とくに、人がやらない「別のやり方」を考えて組み合わせることが、別解力の最大のポイントになります。

 

 

別解力。

第3章で詳しく触れられています。

 

優れたやり方。

自分らしいやり方。

 

この2つを組み合わせて行動。

ほとんどの行動ってこれになるかと思います。

そこに別解力を組み合わせて行動してみる。

 

私の実体験としてです。

過去の成功体験を振り返ってみる。

確かに別解の「別のやり方」が入っている。

 

本書で言われてみてハッとさせられました。

今までの行動で上手く行った行動パターン。

それを踏まえても別解をしっかり意識する。

別のやり方の視点を忘れないようにしていきたいです。

 

 

 

(P.169) 期待値が低いときに期待を超える点数を出すことは、可能性としては高いのではないでしょうか。ミッションの難易度が高くなければチャンスです。ミッションに対して何倍達成したか。絶対評価が厳しければ、相対評価でレバレッジを取ればいいのです。とくに、既存の評価基準にあてはまらない別解は、相対的に加算され、最終的には100点では収まらない点数がつけられます。みんなができないことをやるほうが、点数が高くなりやすい。別解力を身につけ、それを実現する力を身につけることが必要なのです。

 

 

期待値が低いときに期待を超える点数を出す。

ミッションの難易度が高くなればチャンス。

この視点があると気軽に飛び込めますよね。

 

誰かを参考にするのは良い。

本書を読んでいて感じる部分。

私自身の思考は別解の部分が弱い。

もっと鍛えて考えて行きたいです。

 

別解力を身につける。

それを実現する力を身につける。

しっかり意識させていただきます。

 

 

 

(P.204) 失敗からの学びが大きいと言っても、失敗してもいいとは思いません。私は、失敗するより早く成功を積んだほうが成長すると考えています。ただ、失敗したときに落ち込むのではなく、失敗はあるものだというマインドで平常心を保つ。失敗したら失敗リストに入れて回避する。これを機械的にやることが大事だと思っています。

 

 

世の中には失敗に対してポジティブ。

失敗じゃないよって名言も多いです。

 

私もよく言う言葉。

「失敗はない、あるのは結果のみ」

この言葉が好きで過度に失敗を気にしすぎない姿勢ではいます。

 

とは言えになります。

失敗を免罪符にしてはいけない。

なるべくなら失敗を回避して成功する。

 

失敗してもいいとは思わない。

失敗するより早く成功を積んだほうが成長すると考えている。

著者である平尾丈さんの言葉は私にとても突き刺さりました。

 

 

【起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法 (平尾 丈)】

 

 

・今の思考からの脱却

 

 

【新刊】 平尾丈の起業家の思考法でした。

 

私は今の人生に満足していない。

これは悲観的な意味でなくポジティブな意味。

だからこそ思考を変えて行動も変えていく。

常に学び矯正するくらいの強い気持ちで考えて行動したいです。

 

読んでいる私にとってになります。

私の思考は甘々な感じだと感じる機会が多い。

手厳しいと感じる言葉も多くて勉強になりました。

そういう意味で本当に勉強になり学べる1冊でした。