【新刊】 小林弘幸の腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由

・バナナってすごい!

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

 

私の腸活。

納豆をほぼ毎日食べています。

今回の書名タイトルであるバナナ。

バナナについて書評前に少し話します。

 

バナナまったく食べていません。

これはバナナだけに限りません。

私はフルーツを食さない人なんです・

別に嫌いってわけじゃないんですよね。

 

バナナも普通に食べることができる人です。

なかなか食べる習慣が無いまま来た感じですね。

 

でもこれは冒頭の納豆も一緒。

納豆を食べるようになったのもそんなに前じゃないです。

当ブログを運営開始したどこかのタイミングだと思います。

ということで本書を読んでバナナ習慣も良いかと感じました。

 

 

 

腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由 医師も実践している本気の腸活

 

 

書名:腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由 医師も実践している本気の腸活


著者:小林 弘幸


出版社:アスコム


出版年:2022年7月30日


ページ数:160ページ

 

 

 

医師も実践している本気の腸活。

ポイントは1日2本のバナナ。

新たな研究でわかったバナナの腸活パワー。

早速、著者である小林弘幸さんから学んでいきましょう。

 

 

 

・バナナにはレジスタントスターチが多く含まれている

 

 

 

(P.11) 選び方、食べ方、取り入れ方を知ることで、「バナナ腸活」の効果を最大化することができます。「バナナ腸活」が、腸を含めたあなたの心身の健康を支える助けになってくれることを、心から祈っています。

 

 

 

【目次】

 

はじめに

 

PART1:今、本気で腸を整えるために必要なことは?

 

PART2:さぁ、「バナナ腸活」をはじめよう!

 

PART3:「バナナ腸活」で軽やかな毎日を

 

PART4:「バナナ腸活」を楽しくする4つの作り置きレシピ

 

PART5:まだまだ楽しめる「バナナ腸活」レシピ

 

PART6:バナナに捨てるところなし? バナナの皮活用法

 

おわりに

 

参考文献

 

 

 

本書の概要と目次です。

バナナについての説明。

必要最低限と言ったところです。

 

半分くらいはバナナレシピになります。

1日2本そのまま食べるのOK。

バナナ料理にしたい人もいると思うので助かりますね。

 

何よりも1日2本もバナナを食べていたらです。

バナナの皮をどうするのか?と思います。

PART6に親切にバナナの皮の活用法も書いてあります。

まさにバナナ腸活を始めるのにこの1冊!と思える内容です。

 

 

 

(P.25) 便秘や下痢などが解消されて腸内環境が整うと、自律神経が整うことも近年の研究でわかってきました。つまり、腸を元気にすることは、自律神経を整えることにもつながるというわけです。

 

 

 

腸内環境を整える。

自律神経が整うことにもつながる。

 

冒頭には腸内環境が荒れている状況。

それによっての不調などが書かれています。

腸内が荒れているだけでなく色んな面に影響を与えます。

 

逆に腸内環境が整っている。

良い面でも波及効果があることも書かれています。

その1つが自律神経を整えることに繋がるという話です。

それ以外にも腸内環境が整うことによっての良い面に触れられています。

 

 

 

(P.36) 私が、バナナを食べる腸活、名付けて「バナナ腸活」をおすすめする理由が主に2つあります。1つが、バナナは、不溶性、水溶性(発酵性)の2種類の食物繊維を含むだけでなく、このハイパー食物繊維「レジスタントスターチ」を多く摂れるという点です。

 

 

 

バナナは人気フルーツです。

17年連続でよく食べる果物1位と冒頭で触れられています。

 

マスメディアで取り上げられる機会も多い。

レジスタントスターチという言葉。

 

バナナについての話で聞いたことある人もいるかもしれません。

バナナってお手軽に入手できる。

それでいてバナナのすごさを感じる内容です。

 

 

 

(P.60-61) 多くの方に愛されているバナナですが、得手、不得手はどうしてもあります。絶対に「毎日2本食べなくてはならない」と無理をしてストレスをためては、意味がありません。ちょっと無理そうだなというときは、1日1本からはじめ、91ページからのレシピを活用するなどして、徐々に量を増やしてみてください。また、効果には個人差があり、どうしても合わないという方もいらっしゃいます。もし「バナナ腸活」を行って体調がすぐれなくなった場合は、無理して続けないようにしてください。

 

 

 

無理をしないこと。

人それぞれ体質があります。

 

私は納豆を食べることよく書きます。

パックにぽん酢を垂らしてそのまま掻き込みます。

 

しかし、この食べ方を全員できるわけではないです。

自分は納豆が好きだけど人には勧めていない。

個人差あるのであくまで自分は食べてますに留めています。

 

同じようにバナナもまずは試してみて確認してみる。

本書には有り難い料理のレシピも満載です。

バナナ腸活も無理せず楽しくですね。

 

 

(P.156) バナナの皮には、革製品などのお手入れによく使われているタンニンが含まれています。ですから、なめし加工された革製品のバッグや靴などのツヤを取り戻したいときは、バナナの皮が大活躍。お手入れしたい箇所をバナナの皮の内側の白い部分で優しくこすり、最後に付着した繊維などを布でふきとれば、ツヤがよみがえります。

 

 

 

思わず、へぇーと言える雑学です。

最後はバナナの皮について触れます。

 

バナナの皮にはタンニンが含まれている。

革製品のツヤを復活させるときに役立つ。

この知識は豆知識として覚えて活用したいです。

 

 

【腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由 (小林弘幸)】

 

 

・道端のバナナの皮

 

 

【新刊】 小林弘幸の腸を整えたければバナナを食べたほうがいいこれだけの理由でした。

 

素朴な疑問です。

道端にバナナの皮が落ちている。

これって結構ありませんか?

 

田舎だからなのか全国にあるあるなのか謎です。

マリオカートじゃないんだからしっかり所定の場所に捨てましょう。

 

ただし、捨てる前に活用できる方法がある。

バナナの皮の知識は読んでいてワクワクしました。

それとバナナ腸活も機会があればチャレンジしたいです。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。