【新刊】 ゼロからわかる オンライン&リアルのトラブルを回避

・ポーポー・ポロダクションさん

 

 

どうも、管理人のポポリッチです。

本書は人間関係の心理学。

本書の私的に素晴らしいところになります。

 

「ネットでの人間関係」

昨今のSNS関連のことになります。

そこも大きく取り上げてくれているのは嬉しい。

 

私は心理学系の書籍はよく読みます。

書評頻度は少ないけど知っていて損はない。

コミュニケーションを円滑にできることにも繋がりますからね。

本書からも復習も含めて勉強になること学びました。

 

 

 

ゼロからわかる オンライン&リアルのトラブルを回避 人間関係の心理学

 

 

 

書名:ゼロからわかる オンライン&リアルのトラブルを回避 人間関係の心理学

 

著者:ポーポー・ポロダクション

 

出版社:日本文芸社

 

出版年:2022年6月13日

 

ページ数:224ページ

 

 

 

人間関係×心理学。

対面・リモート・SNSでも使える!

 

科学的に裏打ちされた。

ストレスゼロの関係をつくる方法。

これは心強いと思います。

 

 

 

・心理学の基礎的な知識を押さえつつ新しい心理傾向も

 

 

 

(P.2) 本書は心理学の基礎的な知識を押さえつつ、新しい心理傾向も加えて良好な人間関係の構築に役立ててもらえるような情報も紹介しています。

 

 

 

【目次】

 

はじめに

 

1章:最新の心理傾向・キーワード

 

2章:知っておきたい 人間関係の基礎心理

 

3章:オンライン・SNSのコミュニケーションの心理学

 

4章:リアル・オンラインで人と仲よくなるための心理

 

 

 

5章:関係悪化を防衛・改善するための心理

 

6章:相手を動かす・自分を変える心理学

 

おわりに

 

索引

 

参考文献

 

協力

 

 

 

本書の概要と目次になります。

章立ても細かく紹介されています。

それぞれの心理がございます。

その中から私が気になる箇所を私なりの書評です。

 

 

 

(P.64) 思い込みから脱却して、客観的なデータを使う習慣をつくらないと、常に都合がよいように考える人になってしまいかねません。自分の意見を押し通す方法として、「みんなも」と思い込むのは稚拙な考えでもあります。他人を理解しようとする姿勢をもつようにしていきましょう。

 

 

自分がもっている意見は多くの人も同じ。

そう考えてしまう心理の名称。

 

「フォールスコンセンサス効果」

 

フォールスコンセンサスは知りませんでした。

ただ、昨今のネットを見ているとそれを感じる機会が強い人。

 

正義感が強い。

陰謀論にハマってしまう。

結構そういう人を見かけます。

 

客観的に見ることは大切。

私は客観的に見てる方だと思います。

でも、誰しも偏るバイアスがあるのは当たり前。

だからこそ客観的に見てると思う自分に甘えず偏りなく考えたいです。

 

 

 

(P.82) 昔は図書館で勉強したり、自習室を使っていたことがこれに近いですが、近年はそれがオンライン化しました。人は継続的に何かをするときには、人の目を気にする状況だと継続しやすいことがわかっています。

 

 

人の目を気にする状況だと継続しやすい。

「ホーソン効果」と言うらしいです。

 

私の場合は毎日はてなブログ更新。

更新ツイートに連続投稿数を明記しています。

これもある意味で見られているという視点ですね。

 

ブログ継続8年6ヵ月。

3100日以上の連続投稿数です。

私はツイッター歴も長い人。

 

ありがたい事に感謝したい。

2000日くらいから見ている人もいます。

つまり、1000日以上なのでこれだけでも結構な日数です。

気が引き締まり継続に力が入ります。

 

 

 

(P.93) 何しろSNSは楽しく使うことが大切なものだと思います。惰性でやり続けていると思わぬストレスになりますので注意していきましょう。SNSは楽しいものです。「使われる」のではなく、「使っている」ことを忘れないようにしてください。

 

 

私の話なのでSNSというかツイッターです。

今までツイッターをやめようと思ったことは1度も無い。

ブログと同じく8年半は使用しているけど気持ちは変わりません。

 

結構、言われるのが私を見ていて楽しさが伝わる。

本当に楽しそうに使用していると結構な感じに言われます。

使われるのではなく使っているを体現しているのかもしれません。

 

逆の視点でいうとです。

本書で言うところの「使われている」になります。

数字だけ求めすぎて疲れてしまってなのかそのままフェードアウト。

そういう方々も多く見ているんですよね。

 

大事な言葉。

「使われるのではなく使っている」

この意識は本当に大切です。

私は今でも楽しいまま運用できています。

 

 

 

(P.100) ひとり言のような感情的な短い文章の投稿が多い人は「かまってほしい」という気持ちが心の奥にありそうです。夜になると急に投稿が増える人は、寂しがり屋さんです。夜になると「親和欲求」が高まる傾向があるからです。

 

 

昔の私で草でしたw

今は12時から1時くらいの早く寝てますよ(早いかな?w)

昔に比べたら本当に早いのです。

 

2ちゃんねるの実況板。

みんなで深夜アニメ視聴しつつワイワイして3時くらいまで起きる。

 

深夜チャットの大部屋主。

1時以降から開放される部屋。

そこの部屋の部屋主をやって3時くらいまでワイワイとチャットする。

 

3時から4時くらいに寝るのが普通でした。

「夜になると急に投稿が増える人は寂しがり屋さん」

これは実際に認めても良いくらいそうだと思います。

今でも寂しがり屋の気質は持ち得ていると思う。

 

音声配信もたまに深夜に配信したりしました(笑)。

深夜テンションと言いますか深夜の雰囲気が好き。

過去の体験もあるからこそ私は親和欲求が強いんでしょうねw

 

 

 

【ゼロからわかる オンライン&リアルのトラブルを回避 人間関係の心理学 (ポーポー・ポロダクション)】

 

 

・心理学本は読んでいて楽しい

 

 

【新刊】 ゼロからわかる オンライン&リアルのトラブルを回避でした。

 

心理学についての知識。

書籍などを読んでいると思います。

 

自分に当てはまる。

他人に当てはまる。

当然として出てきます。

 

そういう意味でも読んでいて楽しい。

知っていて活かせる科学だと思います。

本書から私の実体験も踏まえつつの書評できました。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。