・手段と目的の話
SNS副業という言葉。
当たり前のように使われる。
そして浸透もしている言葉ですよね。
インターネット黎明期。
ネットで稼ぐ手段と言えばです。
ブログを書く。
アフィリエイト収入が定番でした。
ブログだとアドセンス収入もあります。
その時代を知っている。
選択肢が増えた時代に驚いています。
だからこそ私はずっと言ってるんですよね。
現代の環境でなぜブログからの収入にこだわるのか?
ブログ書くの大好きだし時間を忘れて書ける人はOKなんです。
Twitter見ていると嫌々な感情で書いている人を見かける。
しかも、アドセンス合格しないから書く気なくしたと言う人までいます。
そもそも、アドセンス合格しようがしなくてもです。
ブログ記事はずっと書き続けていくんですよね。
モチベーションが続かないならブログやめたほうが良いのでは?
私はツイートを見ていて感じることもあります。
これもそれも「現代」は選択肢が多い。
ネット黎明期ならそれでも書き続けたほうが良い。
ブログしか選択肢が無い時代だから気持ちはわかります。
今は他の選択肢をなぜ選ばないのかと思っちゃうんですよね…。
ということで前置きが長くなりました。
そういう方々は読んでおいて損はない情報。
SNS副業についての取扱説明書になる新刊を紹介します。
書名:ズボラでも成功できる SNS副業のトリセツ
著者:あず
出版社:KADOKAWA
出版年:2022年2月24日
ページ数:248ページ
SNS副業をゼロから始める入門書。
最近まったく言ってなかったことになります。
この手の情報収集ができる書籍。
数年後に読むと変更されている部分。
もしくは無くなってしまっていることもあります。
だから新刊など旬の時期に読むことをオススメします。
今回で言うと2022年2月24日に出版されています。
書評時点では出版されてまだまだ新刊の部類です。
私もネットに携わる人として気になる箇所も多い書籍になります。
・Twitterやnoteに公開していない内容も盛り沢山
(P.7) 私のTwitterやnote(文章作品などが投稿できるSNS)でも公開していない内容もたっぷり盛り込んでいます。収益の変遷や、失敗も含めこれまで取り組んできた全容など、私のSNS副業の全てがつまっていると言っても過言ではありません! この本が少しでも皆さんのお役に立つと嬉しいです。
【目次】
はじめに
第1章:SNS副業が上手くいって人生が変わった話 ~SNS副業のメリット~
第2章:SNS副業で収入が発生する仕組み ~SNS副業のキホン~
第3章:ブログとの出合いと別れ ~Instagramと比較する~
第4章:収入を増やすための大前提 ~フォロワーを増やす&投稿をバズらせる~
第5章:SNS副業を「はじめる」ときに大切なこと ~すきま時間で賢く稼ぐための心得~
第6章:SNS副業を「続ける」ための習慣 ~ズボラでも毎日継続するためのコツ~
第7章:SNS副業で「飛躍する」ためのコミュニケーション ~”跳ねる”ための仲間づくりと情報交換~
第8章:SNS副業で拓ける未来 ~SNS副業のリスクと可能性~
おわりに
本書の概要と目次。
目次を見るだけでもワクワクします。
目次の中から私が特に気になったこと。
「第3章:ブログとの出合いと別れ ~Instagramと比較する~」
なぜブログをやめたのか?
こういう視点で書く人が現れた。
冒頭に私も書いた通りでブログにこだわらなくて良くなった。
目的と手段をしっかり考えて行動する。
SNS副業。
ネットで稼ぐ視点。
本来の目的を見失ったらいけませんよね。
私も勉強になった1冊を学びつつ私なりの書評していきます。
(P.19) ブログによる副業で月に十数万円程度を稼げるようになった私には、このグーグルのアップデートは大打撃。再び記事を人目につく状態にするための努力もできなくはありませんが、必ずしもそれが上手くいくとは限りません。それに、いずれまたグーグルのアップデートは行われるはず。その度に毎回こうやって振り回されるのは正直辛い。そう思い、ブログ以外の方法を模索することにしました。
著者である、あずさんと同意見。
同意見というか当事者なので共感します。
ブログ開設したの2017年の11月。
はてなブログで開設したそうです。
私が2013年12月31日から毎日更新。
あずさんもはてなブログにおられたんですね。
アップデートにより人目につかない状態になる。
報酬も発生しなくなったエピソードの話です。
月に数十万円程度の人がそんなに落ちるの?
疑問に思う方もいるかもしれません。
Google先生はガチで怖いですよ。
当時のアップデートをリアルタイムで知っている人。
ここからブログ依存を脱却した人が増えました。
動画配信や音声配信をされる元ブロガーさんも増えました。
あずさんは月に数十万円でした。
アフィリエイターの方で月100万円稼いでいた人。
月10万円以下に転落した話とかもありましたよ。
今もググったら出てくるかもしれません。
1人だけじゃなくて何人もいらっしゃいましたからね…。
Google先生は怖いですよ…(大事なことだから2回)。
私自身もアクセス数が激減しました。
そのときにGoogle先生とイタチごっこしてもな…。
そこからTwitterに本腰を入れたエピソードがあります。
あずさんの場合はInstagramに切り替えていったそうです。
(P.47) 単価の違いにこだわるのはフォロワーが増えてきて「1円違うだけでも収益にかなり影響がでる」という段階になってからでいいというのが私の意見です。それに、アカウントを運用していくうちにいつのまにかなんとなく自分と相性のよい業者が絞られてくるはずです。アフィリエイトやSNS副業は「継続」が命。せっかくはじめたのにすぐにやめてしまっては元も子もありません。
ここでは単価の違いの話。
単価に限らない話だと思います。
本書が初心者さん寄りの書籍も踏まえてです。
私は最初はこだわりを捨てる部分。
実体験を増やすことを重視するのが良いと思っています。
そういう意味で自動ツイートもおすすめしないんですよね。
これは場数を踏むことにならないしリアルタイム体験できませんからね。
アフィリエイトやSNS副業は継続が命。
リアルタイムで体験して経験値をためていく。
それによって情報の取り方も変わってくる部分ある。
相性なども気づけますし実体験を増やしていきましょう。
(P.75) アフィリエイトをはじめて間もない頃の私もそうだったのですが、誰かに物を紹介して売ってお金をもらう、ということになんとなく後ろめたい気持ちになることもあるかもしれません。でも、アフィリエイトって誰も損しない仕組みなんです。広告主は商品が売れて嬉しいし、ユーザーはよいものを納得して買えて満足できるし、アフィリエイターには収益が出る。アフィリエイトは自分が本当によいと思ったものを、他の誰かに紹介して喜んでもらえるというところにおもしろさや喜びがあります。だからこそですが、大前提としてよい物のみを紹介するということを決して忘れないでください。
引用箇所の最後の部分。
あずさんが仰ることになります。
「大前提としてよい物のみを紹介する」
Twitterで垂れ流しのように商品を流す。
宣伝ばかりしている人はまだまだ多いです。
このアカウントは宣伝アカウント。
フォロー解除しように繋がり兼ねないんですよね。
その辺りを意識しておくことは大切だと思います。
私の場合は書評の最後になります。
本の紹介でアフィリエイトのリンク貼っています。
そこから購入していただく人も結構いらっしゃるんですよね。
嬉しいですし感謝の気持ちでいつもいっぱいです。
書評を応援しているよ!ってことですし有り難い気持ちになります。
(P.86) グーグルのアップデートで「ブログに限界を感じた」とは述べましたが、それはあくまで私個人の話。今でもブログ1本で稼いでいらっしゃる方はたくさんいますし、今からブログをはじめようという方もいらっしゃると思います。いずれにしろSNSも活用することでより収益力がアップすることは間違いありませんが、私のようにSNSをメインにすることが必ずしも万人にとっての正解ではないし、合う・合わないもあると思います。
ブログに限界を感じた。
合う・合わないがある。
普段から私の発信を見ている人。
私も同タイプの人なのであずさんに共感です。
私の冒頭の話にも繋がります。
別にブログ1本でやるのも良いんです。
ただ、それって惰性的に選んでるだけじゃない?
他の手段を知らないから取り組んでいるだけじゃない?
そういう話なんですよね。
好きで好きでブログを書いている。
苦痛よりも楽しさがある人なら良いんです。
Twitterを見ているとそうじゃない人も多い。
今1度、目的と手段をしっかり考えることの大事さを解きます。
(P.149) 声を大にして言いたいのは「楽観的であれ」です。副業に興味はあるけどはじめていない人が多いのは、副業に対してなんとなく心理的なハードルがあるからもしれません。でも、SNS副業って、1円もかけずにはじめられるんですよ。仮に上手くいかなくても、何も失うものはありません。それに、上手くいけばちょっとびっくりするくらいの収入を手にすることができます。小難しいことは実際にはじめてから考えればいいのです。だって、あくまで”副業”ですから。まずは気をラクにしてはじめてみましょう。
私が初心者の頃の話。
ブログを読んで感銘を受けたことです。
一喜はしても一憂しない。
お金を掛けたらマイナスからのスタート。
著者のあずさんが仰ることに通ずる部分です。
一喜はしても一憂はしないは今も大切にしています。
お金を掛けたらマイナスからのスタートになります。
「SNS副業は1円もかけずにはじめられる」
ブログだってそうなんですよね。
ただし、やり切る覚悟がある人。
ブログに慣れてきて理解してきた人。
ある程度のお金を掛けることで突き抜けることがあります。
当ブログを開始した2013年12月31日。
私は2014年1月10日頃になります。
はてなブログPROの有料登録。
ムームードメインで有料ドメイン取得。
まだアクセス数はまったく無い時期。
お金を支払って有料登録している人です。
この決断をして今は良かったと思っています。
流れが変わって今に至るところがあるんですよね。
まずはSNS副業を知ること。
これはブログにも通ずる部分です。
この知るは情報収集だけじゃなくて自分の努力範囲。
どこまで頑張れるかを把握することも大事。
私の場合は当ブログを始める前からブログ書くのが好き。
無料ブログで100日以上の毎日更新してたこともあります。
そんな自分を理解していたので有料オプション付けるのをGOしました。
対価に見合う成果を回収できるように頑張りたいですね。
【ズボラでも成功できる SNS副業のトリセツ (あず)】
・襟を正して気を引き締めていきます
【新刊】 あずのズボラでも成功できるSNS副業のトリセツでした。
ネット黎明期から見ているとです。
SNS副業が出来るのはすごい時代だと感じます。
取り組めることが増えている時代に感謝ですね。
私も凝り固まらずに目的と手段を意識して行動していきます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。