【新刊】 表現を使いわける 唐沢明さんのきちんと伝える全技術

・伝え方の大切さ

 

 

伝え方1つと言う部分。

実体験であるんじゃないでしょうか。

誰しも伝え方をしくじったと思うこと。

そういうことじゃないんだよってことです。

 

人生経験からも伝え方って学ぶことができます。

それプラスで書籍を読んでみてのことになります。

書籍を読んでみてなるほど~と思える伝え方。

この言い方の方が確かに自分としても嬉しい。

 

勉強になることが多い。

本書は「きちんと伝える全技術」です。

全技術って書名がすごいですよね。

それに恥じない内容になっています。

 

 

 

きちんと伝える全技術

 

 

 

書名:きちんと伝える全技術

 

著者:唐沢明

 

出版社:主婦の友社

 

出版年:2021年7月1日

 

ページ数:192ページ

 

 

 

カジュアル、ノーマル、フォーマル。

相手によって表現を使い分ける。

相手の心の壁をのりこえる。

 

絶対なんてありません。

伝え方と言う部分です。

相手によって言い方を知っている。

表現を使い分けられるの大切と思えました。

 

 

 

・本書のゴールは相手優先の会話で好感度や信頼度アップ

 

 

 

(P.3) 本書は近年多数刊行されている、伝え方をテーマとした書籍とあえて異なる提案をしています。「この表現は×、この表現に変えると◎」という紋切り型の伝え方(言葉づかい)ではなく、年齢や肩書きによって3段階に言葉を使い分ける方法です。

 

 

 

【目次】

 

まえがき

 

本書の使い方

 

第1章:あいさつ

 

第2章:来客・訪問

 

第3章:尋ねる・依頼する

 

第4章:謝る・断る

 

第5章:お礼・誘う・ほめる

 

第6章:答える・報告する

 

 

 

第7章:電話をかける・受ける

 

第8章:メール

 

第9章:クレーム・苦情を伝える

 

第10章:リモートワーク・Zoom会議

 

 

 

本書の概要と目次でございます。

まず最初に言いたいことになります。

 

「本書の使い方」

 

カジュアル表現

ノーマル表現

フォーマル表現

 

この3つに表現がわかれています。

そこからのPoint解説になります。

書評はPoint解説から取り上げていきます。

他の部分も含めての本書と言うのはご理解いただければです。

 

 

(P.21) 受け取るのは相手です。へりくだりすぎるのも失礼にあたるので注意しましょう。また、「つまらないものですが」は最近あまり使われなくなりました。

 

 

リスペクト精神は大切。

ただ、へりくだりすぎるのも問題。

私なりの視点で前から言っていることになります。

 

あなたにもファンが付いている。

見てくれている人の気持ちですよね。

 

あなたが好きな人がへりくだってコメントしている。

そういうの見ると幻滅すると思うんです。

あなたはあなたで既に好きな人がいるという視点。

礼儀は忘れずにシャキッと楽しく会話するの大事です。

 

 

(P.69) 相手が怒っていることに納得ができないこともあります。その場合には今後のための話し合いも必要ですが、不愉快な気持ちにさせたことは受け入れましょう。

 

 

これはいろんな表現を見ると伝わりやすい。

 

カジュアル表現

怒らせてしまい、すみません

 

ノーマル表現

不愉快な思いをさせ、大変申し訳ありません。

 

フォーマル表現

ご気分を害してしまい、心よりおわび申し上げます。

 

 

どんな人でも謝罪のシチュエーションはあります。

だからこそ気をつけていきたい部分。

まず最初にやることは受け入れるってこと大切ですね。

 

 

(P.77) 「すみません」は、口語で「すいません」と聞こえる場合があります。これでは真摯に受け止めている印象はありません。言葉のひとつひとつをかみしめるように伝えましょう。

 

 

そもそもの話です。

すみませんと言う言葉

「すいません」で使用する人は何気にいます。

 

私は言われても気にしません。

とは言え真摯という部分。

すいませんと来たら知っている人には思うところある。

しっかりとした謝罪と伝わらない場合もあるかと思います。

 

日頃から伝わり方を意識する。

文章だったり正しい言葉を学ぶ。

ちゃんとした場の場合は言葉を意識的に選べるようにしたいです。

 

 

(P.113) 最初に「申し訳ございません」ということで謝罪が伝わります。結論をはじめに述べるというビジネス会話の基本にもつながります。

 

 

本書はビジネスの視点が多い。

しかし、日常会話でも通用することも多いです。

日頃から意識的に伝えるという部分。

しっかりと言葉のいろはを考えて話す。

何事も重要だと思う解説が多かったです。

 

 

【きちんと伝える全技術】

 

 

・3つの視点があるのが本書の特徴

 

 

【新刊】 表現を使いわける 唐沢明さんのきちんと伝える全技術でした。

 

本書で言うと3つの視点があります。

視点と言いますか「表現」になります。

関係性だったり場所で使い分けるという部分。

言い方を学ぶことって伝え方の幅も広がりますし大切と改めて感じました。