【新刊】バズらせる考え方 飯田祐基の確実に拡散するしくみ

・インフルエンサーマーケティングの基本を理解

f:id:acutehappp:20191028185544j:plain

 

 

毎日はてなブログ更新。

ここは継続しています。

そこにプラスして毎日ライブ配信しています。

音声コンテンツにも手を出しています。

 

私の今の環境だと動画制作は少々厳しい。

だから出来る範囲で出来ることをしています。

とは言え知らないだけかもしれません。

知識があると出来るか出来ないかの判断も変わるかもしれません。

 

まずは前提知識をインストールしておく。

そのためにも本書を読んでみました。

ブログ×SNS(ツイッター)でも最強だと思います。

そこに音声が加わるとさらに幅が広がる。

私自身の実体験でも今の時代は大切です。

 

バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ インフルエンサーマーケティングの基本がわかる本

 

書名:バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ インフルエンサーマーケティングの基本がわかる本

著者:飯田祐基

出版社:ダイヤモンド社

出版年:2019年8月8日

ページ数:296ページ

 

インターネットの世界。

目まぐるしく移り変わります。

ブログやSNS系の書籍。

ノウハウを学ぶなら新刊のうちの早い時期に読む。

 

私としても早いなら早い方が良いと思います。

ノウハウ以外の普遍的なマインドの部分。

こちらを意識して読むならいつでも大丈夫ですが。

今ならノウハウも活かせる新刊のうちに読んでみました。

 

・拡散の考え方と原理原則、ノウハウを中心にまとめられた1冊

 

(P.16) 本書は、技術が変わったとしても、根幹は変わらないであろう「拡散の考え方と原理原則、ノウハウ」を中心にまとめました。動画やライブ配信をおこなおうと思ったら最初に読む一冊、そして迷ったときに原点に戻る一冊として、長くご活用くだされば幸いです。

 

【目次】
はじめに:9割以上の企業が「やってみたけど、反応なし」
第1章:知らない人も多い! 動画の超・基礎知識
第2章:「拡散する動画」コンテンツのつくり方
第3章:「人を集めるライブ配信」コンテンツのつくり方
第4章:「拡散する動画・ライブ配信」の運用方法
第5章:拡散効果のはかり方と分析の仕方
第6章:インフルエンサーをマーケティングに活用する
巻末特典
おわりに

 

本書の概要と目次になります。

本書を読んだ理由です。

巻末特典にゆうこすさんのインタビューがある。

それが1つとしてあります。

 

もう1つはライブ配信について。

バズるや拡散は置いておいてです。

ライブ配信についてどんなことが書いてあるのか。

どのような視点で語られているか私は気になりました。

私なりの部分も含めてここからは書評していきます。

 

(P.35-36) 動画・ライブ配信は、「どれだけ拡散したか」の測定が簡単におこなえます。総再生回数が見えるだけでも大きな違いがありますが、もっと細かいことを分析することも可能です。
例えばYouTubeなら、「YouTube アナリティクス」といった公式のツールがあり、それを使うことで、ある一定期間での再生回数やユーザーの流入経路、その動画がどこまで見られていたか(どこで離脱されたか)、といったことがわかります。他にもチャンネル登録数や、SNSでのシェア状況などから、拡散効果を知ることができます。

 

ライブ配信と書きました。

そのライブ配信の後から視聴。

倍速再生もできますしYouTubeにアップ。

ライブ配信の好評回をアップロードしています。

 

再生回数くらいしかチェックしてませんでした。

そんなに事細かに見えるならもう少し意識する。

しっかりと分析してみるのも良さそうです。

まだまだ動画が少ないなら少しずつ本腰を入れる。

YouTubeも活かしていきたいと思いました。

 

(P.42) 本書では「動画・ライブ配信は質よりも量が大事」ということを繰り返し述べますが、その理由はまさにこういうことです。まだ本数の少ないBさんのチャンネルが、Aさんのチャンネルのような状態になるまでには、相当な時間がかかります。後発YouTuberは、始めたときから圧倒的に不利な立場にいます。であれば、BさんがAさんに勝つことは一生ないのでしょうか。ご安心ください。BさんがAさんに勝てる方法は残されています。新しい「流行」が出てきたときがチャンスです。

 

新しい流行が出たときがチャンス。

私的にはここはいち早く飛びつくも重要だと思います。

というのもYouTuberで有名な人。

流行に敏感な人も多いと思います。

 

だからこそ後発組です。

それ以上にアンテナ感度をビンビンにしておく。

追いつけ追い越せのためには必要だと思います。

ただ、私が1つ言いたいことの補足です。

 

私のフォロワーさんはブロガーさんが多い。

ブログ×ツイッターの人は多いです。

でも「音声」はやっていない人は多い。

そこを踏まえて私は今すぐ背に腹は代えられないで始めました。

今にして思うと始めて継続して良かったです。

 

(P.62) 動画・ライブ配信のコンテンツは、無料で閲覧できるものがほとんどですが、中には有料のものもあります。会員のユーザーが毎月会費を払ってチャンネルを見てくれるので、クリエイターからすれば、安定収入を得られるという魅力があります。しかし、人を集めること、拡散することを目的とするのであれば、有料コンテンツは選ぶべきではありません。有料にすることで、閲覧者数は激減します。拡散を目指した当初の目的からも外れてしまいます。

 

有料コンテンツについて。

noteというサービスの有料コンテンツ。

メルマガも堀江貴文さんのメルマガみたいな有料コンテンツ。

動画もメンタリストDaiGoさんのチャンネル。

 

月額課金制の有料コンテンツ。

昨今は幅広く多くあります。

とは言え引用の視点は私も納得できます。

最初から有料は敷居が高いと思います。

 

拡散などを目指す場合。

最初から目指す路線では無いと思います。

ファンを増やしたいならまずは無料で開放する。

そこからのいろんな視点で提供していきたいですね。

 

(P.71-72) どんなコンテンツが支持されるのだろうと、ネット動画サイトを巡回していると、「ゲーム実況」というジャンルにぶつかることがあると思います。それをクリックするかどうかは別として、「なんでこんなにゲーム実況が多いんだ?」と思ったことがある方は、勘の鋭い方かもしれません。実はこのゲーム実況というジャンルは、動画・ライブ配信の世界において最も人気の高いジャンルです。いったいなぜ、ゲーム実況が人気なのでしょうか。それは、ゲームをプレイするだけでコンテンツとして成立するからです。

 

私の目指しているところ。

「ゲーム実況」の分野への進出。

これはライブ配信でも語ったことがあります。

スペックが上がって環境が整う。

 

ゲーム実況する予定でいます。

そもそも私はゲーム疲れしません。

1日5時間とか10時間できるタイプ。

これはただプレイできるわけじゃない。

一般的に言われる「作業ゲー」もやってました。

 

いわゆるレベルアップ上げのみです。

ドラゴンクエスト(ドラクエ)で勇者のレベル。

最高レベルの99レベルにするくらいプレイしていたタイプですから。

ゲーム実況という分野に関しては絶対にやろうと思っています。

今の私の目標はそこに行けるように日々をもっとがんばるです。

 

(P.80) また、「絶対にバズる動画」はありませんが、その反対に「絶対にバズらない動画」は世の中にたくさんあります。私の感覚で言えば、世の中の95%の動画は、残念ながらバズることがないと思います。例えば、人気のゲーム実況にしてみても、ただプレイ動画を垂れ流しているだけ、実況者がぼそぼそとしゃべっているだけの動画。こうした動画がバズることはまずないでしょう。

 

私のライブ配信の特徴。

何も無い状態でも30分くらいひとり語りしています(笑)

誰かコメントくれる人がいるのは嬉しいです。

それにライブ配信で書評することもあります。

 

でも、最初からお題決めずにライブ配信。

それで場をもたせるフリートークは出来ています。

つまり、ゲームという話せることがある。

これは大きいと思うところです。

 

それを踏まえてのゲーム実況をやる前段階。

当ブログを読んでいる人でもゲーム実況をしたい人。

いるかもしれませんが、ゲーム実況をする前に生放送してみる。

フリートークでのライブ配信してみるのもいいかもしれません。

今の状態は私のゆくゆくに必ず役立つと思っています。

 

【バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ インフルエンサーマーケティングの基本がわかる本】

バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ インフルエンサーマーケティングの基本がわかる本

バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ インフルエンサーマーケティングの基本がわかる本

 

 

・バズる動画やライブ配信を目指していく!

【新刊】バズらせる考え方 飯田祐基の確実に拡散するしくみでした。

私はブログでバズった経験あります。

Twitterのツイートでバズった経験あります。

ということでここは今回の書名に通じます。

 

次は「動画やライブ配信」バズらせていきたいです。

バズるコンテンツを世に放つこと目標にしたい。

もちろん、このブログは毎日更新していきます。

ブログやツイッターやライブ配信などの音声コンテンツ。

それぞれ応援いただけたら嬉しいです。