【新刊】 浦上哲也のてきとう和尚が説くこの世の歩き方

・あなたは適当ですか?

 

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

 

適当という言葉。

あなたはどう感じるでしょうか?

人によってネガティブに感じるかもしれません。

 

ただ、本書で言うところの適当。

肩ひじを張り過ぎないって意味の適当。

こういう言われると納得する人もいそうです。

私が音声配信を毎日していたときによく言いました。

 

「私はマジメに見られるけどマジメじゃないですよ」

 

だからと言って不真面目や不誠実では無い。

良い感じに肩の力を抜いて完璧主義を捨てている。

このような話をさせてもらっていたことがあります。

そういう意味で本書の考え方は肩の力が抜けると思います。

 

 

 

てきとう和尚が説く この世の歩き方 心がスッと軽くなる40のお話

 

 

書名:てきとう和尚が説く この世の歩き方 心がスッと軽くなる40のお話


著者:浦上 哲也

 

出版社:PHP研究所

 

出版年:2022年8月24日

 

ページ数:256ページ

 

 

 

もっと適当に自分を甘やかしてみませんか?

4000人の人生を変えた死の体験旅行主宰。

人気僧侶、初の著書になります。

私もリラックスして読めた素敵な1冊を紹介です。

 

 

 

・三日坊主で、いいじゃない

 

 

 

(P.9) 偏らない生き方ができれば肩の力も抜け、気持ちも楽になり、幸せに生きていくことに繋がってゆくのです。このあとに紹介させていただくエピソードが、生きにくさを感じているかたがたのお気持ちに少しでも寄り添い、歩んでいくための杖になることを念じております。

 

 

 

【目次】

 

はじめに

 

第1章:自分を甘やかすのが苦手な人へ

 

第2章:相手がいるから、人は悩む

 

第3章:迷い、悩みつつも、一歩ずつ進む

 

第4章:マイナスがプラスに転じる時

 

第5章:それでも視線をちょっと上に向ける

 

おわりに

 

 

 

本書の概要と目次でございます。

 

肩の力を抜く。

自分を甘やかす。

 

苦手な人も多そうです。

本書を読んでいるとメリハリ。

良い意味の「テキトー」を取り入れる。

生活のなかでも大切と感じました。

 

 

 

(P.25) どんな人でも、120%の力を発揮し続けることはできません。でも80%を10年続ければ、120%を5年続けるよりも成果は大きく変わります。私たちには適当な手抜きとセルフケアが必要なのです。さあ、今日はどうぞご自分を、適当に甘やかす日になさってください。

 

 

 

どんな人でも120%の力を発揮し続けることはできない。

これはネットで活動する上での私のスタンスに近いです。

 

2013年12月31日からはてなブログで運営開始。

そこから1日も休まずにブログを書き続けています。

すべてをすべて120%の力を出しているわけではないです。

 

「適当に手抜きするのとセルフケア」

 

ブログ継続のコツとしては習慣化。

そしてもう1つが良い意味の手抜きとセルフケアだと思います。

 

私は短めの書評じゃない簡易版のブログ記事を投稿。

こういう日もありますし抵抗感なく投稿している人ですからね。

 

 

 

(P.35) 「自立とは、依存しないことではなく、依存先を増やすこと」とも話されています。周囲にちょっとずつの、数多くの依存先を作ること、そしてそれを自覚することが、本当の「自立」だというのです。皆さんはちゃんと「依存」できていますか?

 

 

 

かなり深い話だと思います。

 

「依存=悪いもの」

 

考え方として出ますよね。

依存ではなく自立しよう。

1人でも生きて行けるようにするとも言われ続けます。

 

だから逆説的に言われる引用箇所。

自立とは依存しないことではなく依存先を増やすこと。

 

そしてそれを本人が自覚していること。

本当に心から深い言葉と思って感銘を受けました。

 

 

 

(P.53) 人は機械ではありませんから、スイッチを押せば黙々と働けるというわけではありません。眠くなることも、やる気が出なくなることもあるでしょう。そんな時に「サボるな!」と叱責するのではなく、「眠いよね、やる気が出ない時もあるよね」と気持ちをくみ取る言葉をかけてもらえれば、自分の内側から少しずつやる気が湧いてくるのではないでしょうか。

 

 

 

思いやりですね。

人間そこまで完璧じゃない。

眠いときもあれば体調不調の日もある。

暑さや寒さに気分が滅入る人もいるでしょうからね。

 

引用箇所は他人からの言葉。

自分から他人への言葉にもなります。

しかし、自分から自分からの声掛け。

自分責めではなく自分の気持ちを汲み取り優しくしたいですね。

 

 

 

(P.101) 口の中の斧は、扱い方によっては人を傷つけたり、関係性を悪くしたりしてしまい、結果として自分自身すら傷つけるようなやっかいなシロモノになり得ます。それを自覚して、丁寧に適切な言葉を扱うように意識すれば、自分の人生を豊かに彩る道具となってくれるのではないでしょうか。

 

 

 

口の中の斧。

言葉についてです。

 

自分から発する言葉。

相手に言っているつもりが聞いているのは自分自身。

自分にもブーメランになって戻っていますからね。

 

結果として自分自身すら傷つける。

私はそういう意味でもあると思います。

 

言葉は「言霊」と昔からよく言われます。

丁寧に適切な言葉を扱うの意識していきましょう。

 

 

【てきとう和尚が説くこの世の歩き方 (浦上哲也)】

 

 

・浦上哲也さんの話がおもしろい

 

 

【新刊】 浦上哲也のてきとう和尚が説くこの世の歩き方でした。

 

 

住職の話。

小難しい取っつきにくい人もいるかもしれません。

本書の著者である浦上哲也さんはそんなことないです。

 

読んでいて話がおもしろい。

スラスラ楽しく読めるエピソードも満載。

それでいてタメになる話や考え方ばかりでしたよ。

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

【新刊】 岩井俊憲のサクッとわかるビジネス教養 アドラー心理学

・アドラー心理学

 

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

 

アドラー心理学。

大ベストセラー。

 

「嫌われる勇気」

 

一躍有名になりましたよね。

私もアドラー心理学関連の書籍。

今までも何冊も読んでいます。

 

今回の新刊です。

サクッとわかる。

ビジネス教養。

テーマが決められているの良いですね。

 

 

 

ビジネス教養 アドラー心理学

 

 

 

書名:ビジネス教養 アドラー心理学

 

著者:岩井 俊憲

 

出版社:新星出版社

 

出版年:2022年8月9日

 

ページ数:160ページ

 

 

 

勇気の心理学。

見るだけで人生が変わる!

見るだけで理解できてしまうの良いですね。

早速、私なりの書評に入っていきます。

 

 

 

・この本の狙いは使いこなすこと

 

 

 

(P.3) 使い方としては、一人で読みこなしていいのですが、仲間とこの本をもとに読み合わせをし、この本のキーワードを共有し合って、語らいの機会を設けていただきたいのです。そうすると、効果は2倍になります。なぜなら、この本のねらいが「使いこなすこと」を強く意識して書かれた本だからです。

 

 

 

【目次】

 

はじめに

 

CHAPTER1:アドラー心理学の柱は「勇気」

 

CHAPTER2:自分のことをもっと知るために

 

CHAPTER3:弱っている自分との向き合い方

 

CHAPTER4:人間関係で悩まないためのアドラー心理学

 

おわりに

 

 

 

本書の概要と目次です。

この本の狙いは使いこなすこと。

読むだけでなく日常生活に使用する。

読んだ知識はしっかりと実践したいです。

 

 

 

(P.18) アドラー心理学では「人間のあらゆる行動は、どこかで必ず他者の存在に影響を受けている」と考えます。これは、裏を返せば自分の行動も相手に影響を与えているということ。

 

 

 

当たり前のようでいて当たり前じゃない。

他者からの影響を受けているはその通りですよね。

生まれ育った家庭環境。

学生時代の友人などなど。

 

その辺りで人格形成がされる。

社会人になり職場の方からの影響もあります。

昨今だとSNSで仲良い人からの影響も受けそうです。

他者からの影響を受けているは納得できますよね。

 

裏を返せば自分の行動も相手に影響を与えている。

類は友を呼ぶという昔からの言葉があります。

お互いの関係性で影響の受けありがある。

その辺りを踏まえて考えていきたいと思いました。

 

 

 

(P.23) 何かしてもらったときに、謝るのではなく感謝の言葉を伝えることも、勇気づけのひとつです。

 

 

 

他の多くの書籍で言われること。

 

すみません……。

ごめんなさい……。

 

それよりも、、、

 

ありがとうございます!!!

助かりました。感謝します!

 

後者のほうが嬉しいですよね。

私は言われて嬉しいと思うんです。

 

 

 

(P.65) 自分の性格を分析して、良い面を探してみることで、可能性を閉ざさずに自信をもって行動できるようになるでしょう。

 

 

 

自己分析。

自分のことを知っている。

これは強みになると思います。

 

そもそも、短所だと思っていること。

ひっくり返すと長所になる場合もある。

昨今は他者を気にする機会が多い世の中。

 

ただ、そういう情報を見ている時間よりも自己を見つめる。

実体験的にもとても有意義な時間だと私は思っているんです。

 

 

 

(P.77) 罪悪感を持つこと自体は自然なことですが、大事なのはその感情との距離感。過去にとらわれて逃げ続けるよりも、過去から学んで、本来の自分をどう変えるかを考える方がいいのです。

 

 

 

肝に銘じて仰る通りです。

ただ、なかなか出来ないこと。

過去にとらわれる人も多いと思う。

 

私自身もまだまだ過去のいろんな体験。

ときには罪悪感を感じるとらわれもあります。

ただ、浸ることは書籍のおかげでありません。

 

過去から学んでどうやって変容するか?

過去→今→未来。

未来の自分は今がつくっています。

ちゃんと過去の自分と向き合い整理するのも大切です。

 

 

【岩井俊憲のサクッとわかるビジネス教養 アドラー心理学】

 

 

・自分の感情に蓋をしない

 

 

【新刊】 岩井俊憲のサクッとわかるビジネス教養 アドラー心理学でした。


最近の私。

自分の感情と向き合うことが増えた。

隙あらばいろいろ洗い出して整理してます。

 

これは良い面が多いです。

他人が気にならなくなる。

世間を騒がせるゴシップネタからも距離が置けますからね。

 

それにいつでもできる事です。

他人はコントロールできないけど自分はコントロールできる。

改めて原点回帰して思考回路を整理しているとも言えます。

本書からも学ぶべきところが多く参考になりました。

【新刊】 原邦雄のほめコミュニケーション

・職場だけに限らない

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

本書に書いてあることになります。

 

職場の人間関係が劇的によくなる!

ほめコミュニケーション。

 

本書の正式書名タイトル。

これだけ見ると職場だけ?と感じますよね。

それに著者である原邦雄さんも書いてあります。

 

ネットでのコミュニケーション。

ミュートやブロックで遠ざかることもできる。

会社だとそれが出来るわけでは無いという話。

厳密にいうと転職はできます。

 

ただ、その度に転職しているのもって話です。

それで私はネットの側面の話はここ数年で変わったと思っています。

個人と個人ならそういう対応で良いのかもしれません。

しかし、グループ活動している人の分母が増えました。

 

オンラインサロンに所属する。

サロンに限らず数十人規模のグループで活動する。

そういう方々が本当に増えたと実感しています。

一方でそこでのトラブルもよく見ます。

 

トラブルと言うよりもサロンやグループは好き。

でも特定の○○さんとそりが合わない…。

みんなで活動しているからミュートやブロックも無いですよね。

だから本書の内容は昨今のネット事情でも私は活かせると感じています。

 

 

 

職場の人間関係が劇的によくなる! ほめコミュニケーション

 

 

 

書名:職場の人間関係が劇的によくなる! ほめコミュニケーション


著者:原 邦雄


出版社:ワン・パブリッシング


出版年:2022年7月29日


ページ数:216ページ

 

 

 

1日1回ほめるで解決。

導入400社超で業績アップ。

早速、本書から「ほめ育」の技術を学んで行きましょう。

 

 

 

・本書ではメソッドを誰にでもできる形で伝える

 

 

 

(P.11)本書では、そのメソッドを「誰にでもできる形」にしてお伝えします。ほめコミュニケーションによってあなたが人間関係の悩みから解放される手段を手に入れ、思い通りの関係性を構築できるようになれば、これに勝る喜びはありません。

 

 

 

【目次】

 

はじめに

 

第1章:最高の人間関係を作る方法 「ほめコミュニケーション」

 

第2章:「ほめマインド」をつくるための9つの心構え

 

第3章:「Re Cnect」であなたの中の人間関係をつなぎ直す

 

第4章:「ほめコミュニケーション」 実践5つのステップ

 

第5章:「人間関係の悩みゼロ」の人間に生まれ変わろう

 

あとがき

 

 

 

本書の概要と目次になります。

 

「ほめコミュニケーションは誰にでもできる人間関係修繕法」

 

気になりますよね。

ほめると言っても難しい。

何をどうほめたらと思ってしまいますよね。

 

その具体的な箇所は本書に譲ります。

そして書評する箇所は私なりの書評します。

目からウロコの視点も多かったです。

 

 

 

(P.25-26) 仮に転職をする場合であっても、今の職場で働き続ける場合であっても、同じことを繰り返したり、いつまでも苦しまないために、まずは学ぶべきことがあります。それが悩みの根源は「過去の記憶」にある、ということです。その上で、記憶を入れ替えるための方法をお伝えしていきましょう。

 

 

 

他人は変えられない。

でも自分は変えられる。

 

ありふれた言葉ですよね。

ただ、私は真実だと思います。

自己を見つめる行為ってしていますか?

 

結構、苦手な人が多い印象。

自己を見つめるって嫌な部分も出てくる。

気持ち的にはよく分かるんです。

 

でも、そこを見つめるから次に上手く行く。

過去と照らし合わせて同じことで悩まなくなることあります。

私は定期的に過去の自分を棚卸します。

相手、環境など外部要因よりも内面を整えること意識ですね。

 

 

 

(P.49) あなたが今日存在しているのは「ここ最近の自分」のおかげではなく、脈々と続いてきた過去の自分の努力の積み重ねなのです。

 

 

 

人生いろいろ紆余曲折あります。

逆境だってみんな乗り越えてきている。

そういう風に考えてみると自分で自分を褒めてあげたい。

過去の自分にありがとうですよね。

 

ほめコミュニケーション。

これは他人だけではありません。

自分とのコミュニケーション。

しっかり自分を褒めてあげるのも大切。

 

 

 

(P77) 「継続していること」を聞くことで、「過去から現在までの生き方」がわかります。たとえ、今は少しお休みしていることがあったとしても、継続していることや継続してきたことを振り返ってみると、その過程でさまざまな成功や失敗があったことを思い出すでしょう。くじけそうになったり、挫折しそうになったことも見つかるかもしれません。それをどう乗り越えたか、どうしてがんばってこられたのか、そもそもどうして継続しているのか、といった質問をして、自分の生き方を思い出しましょう。

 

 

 

 

私が継続していることはブログ。

2013年12月31日からはてなブログで運営開始。

不思議の国のアラモードを1日も休まず毎日更新。

そろそろ、継続歴は約8年9ヵ月です。

 

過去から現在までの生き方がわかる。

当ブログは赤裸々に書いていることもある。

私にとっては黒歴史も残ったままですよ(笑)

そういう意味で良い意味で生き様だと思います。

 

現在進行形で常時ネット接続できない。

逆境中の逆境ですが乗り越えていきます。

くじけそうになっても、挫折しそうになっても読者さんが居る。

ツイッターも含めて応援している人がいるので頑張っていけます。

 

 

 

(P.179) 最初の一歩は確かにエネルギーがいります。ですが、行動してみることで、「この人にはこんないいところがあったのか!」と思える発見はいくつもありますので、変化を恐れず、むしろ楽しむくらいの気持ちで実践してください。

 

 

 

見えている世界そのままではない。

誰しも知らない側面ってあります。

これは自分自身だってそうじゃないでしょうか。

職場での自分と家での自分は違いますよね。

 

だからこそ見えていない部分。

この人はこんないいところがあったのか!

気づきもあるというのは頭に入れておきたいと思います。

片面しか見てないのに決めつけないようにしたいです。

 

 

【【新刊】 原邦雄のほめコミュニケーション】

 

 

・職場だけに限らないコミュニケーション

 

 

【新刊】 原邦雄のほめコミュニケーションでした。

 

本書の視点。

自分を褒める。

 

他人の良いところを見つける。

他人を褒める。

 

無理やり褒めるのでは無い。

日頃からの良いところ探しが大切と思いました。

嫌いとは行かないけど苦手な人を褒めるのも戸惑いますよね。

だからこそステップしっかり踏むのも大事と学びになりました。

【新刊】 ムギタローの東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!

・理解しやすい経済本

 

 

 

どうも管理人のポポリッチです。

 

経済系の発信をされている方々。

わかりやすく咀嚼して解説していただける。

私みたいなタイプはとても助かっています。

 

本書の視点は面白いです。

「日本を100人の島に例えたら」

あえて100人にすることで理解しやすくなるのかな?と思いました。

 

 

 

東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった! (サンクチュアリ出版)

 

 

 

書名:東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった!


著者:ムギタロー

 

出版社:サンクチュアリ出版

 

出版年:2022年8月11日

 

ページ数:256ページ

 

 

 

冒頭にご注意が書かれています。

 

・100人の島はとある資本主義に基づく民主政治の法治国家。

そちらをデフォルメしたもの。

 

・あくまでもお金と国の仕組みだけにフォーカスして説明。

 

・文中に出てくる人数、金額、時間などの数字は実際の数字とは関連づけてない。

 

・説明の流れは経済発展の歴史に沿わせていない

 

・日本銀行をエン印刷係、債券を○○券など、独自の言い換えをしている。

 

経済からわかにくさを徹底排除。

著者さんが工夫してくれています。

そんな親切な経済本を私なりの書評させていただきます。

 

 

 

・100人の島と住人たちと一緒に経済の世界を楽しみましょう

 

 

 

(P.2) まずは経済を「100人が住む島」だと想像してください。そして、一気に、短期間でその仕組みを頭の中に入れてください。そのまま、誰かに話してみてください。そうすればきっと「経済がわかる自分」になれるはずです。

 

 

 

 

【目次】

 

はじめに

 

ご注意:「100人の島」という例えについて

 

CHAPTER1:ケイザイ以前の話

 

CHAPTER2:国家とお金

 

CHAPTER3:国の役割と政府のお仕事

 

CHAPTER4:景気と物価

 

CHAPTER5:投機と債券

 

CHAPTER6:貿易と為替

 

CHAPTER7:課題と未来

 

おわりに

 

 

 

本書の概要と目次になります。

CHAPTERを見ているだけでちんぷんかんぷん。

なかなか難しいと思う人も多いかもしれません。

それを超丁寧に理解してくれているのが本書。

私も理解が進んだ事柄も増えたので読んで良かったです。

 

 

 

(P.47) つまり、税で価値を持つ「エン」も、肩たたき券も、シロクマの借用書も、同じタイプの貨幣(信用貨幣)の仲間なのです。

 

 

 

信用貨幣。

30年前と比べたらです。

紙幣や貨幣以外の選択肢がありますよね。

 

たとえば、話題の仮想通貨。

人それぞれ感じ方あると思います。

今後どうなるかを含めて私は注視しています。

 

少し話は脱線します。

もっとさかのぼって行くと電子マネーです。

これ自体は現金を先にチャージするので少し違うかもしれません。

ただ、初めて決済したときに支払方法に感動しました。

 

 

 

(P.109) 将来役に立つかもしれない「研究」「防災」「整備」など、お金を稼ぎにくいけど重要な仕事は、お金の自然な流れにまかせていたら誰もやらないので、国が積極的に仕事を作って、給料を払い、サポートする必要があります。このように、その住民の貢献度に合わせて、適切な給料がいくように設定するのはとても難しいのです。

 

 

 

研究、防災、整備。

国が積極的に仕事をつくり給料を払う。

 

この辺りは難しい問題ですよね。

ニュースだけ見ると悪いニュースを見かけることが多い。

そのまま鵜呑みにしちゃうと悪い印象ある人も多そうです。

 

ただ、それが無いと進んで行かないこともある。

例えば、研究で言うとスーパーコンピューターについてです。

ネットでも賛否両論いろんな意見が飛んでいました。

個人、個人で知識をつけて自分の頭で考える。

 

ただ単に金額だけ見て判断しない。

ニュースでよく見る○○に○○億円を投入。

その金額だけを見て騒ぎ出す人が多い印象です。

 

だから内容も踏まえての精査。

前提知識をつけた上で語りたいことですよね。

 

 

 

(P.161) 景気が良くても悪くてもインフレになることはあるため、「インフレになっているから景気は良い」「デフレだから景気が悪い」と単純に判断することはできません。インフレ・デフレは、商談が決まった後に、結果として出てくる数値があり、それ以上でもそれ以下でもないのです。

 

 

 

当ブログを書いている今の時期。

2022年10月からいろんな商品が値上がる。

ニュースになっているのを見かける機会が多いです。

 

「インフレになっているから景気が良い?」

 

そのように感じている人は恐らく居ないと思います。

値上がる理由もしっかりと説明されています。

 

原材料費の高騰。

それにより値上がるという話です。

 

引用箇所に書かれているインフレやデフレ。

単純に判断できないのはまさしくだと思います。

 

 

 

(P.274) 「シホン主義とシャカイ主義はどっちがいい?」というのは、「テレビの音量を0と100のどっちがいい?」のような極端すぎる質問です。どちらかを選ぶ必要はありません。テレビの音量を0から100の間のちょうど良いところに設定するように、ちょうど良いところを探せばいいだけなのです。そのちょうど良いところが、私たちがめざす「持続可能な経済システム」です。ある程度競争もありつつ、格差も広がりやすい。ちょうど良いシステムをみんなで考えていきましょう。

 

 

 

資本主義。

社会主義。

 

この手の情報をネットで見ているとです。

社会主義について悪いことを書いている人もいる。

 

ただ、その人に深い知識があるかは分かりません。

 

自分で資本主義を調べる。

自分で社会主義を調べる。

 

勉強した上で語りたいことだと感じます。

私はこの手の話題は無知だと思っているので下手なことは言わない。

情報として知ってもあくまで一時情報としてすぐには鵜呑みにしません。

 

 

【東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった! (ムギタロー)】

 

 

・難しい経済話をよくここまで簡潔にした

 

 

【新刊】 ムギタローの東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!でした。

 

私は政治や経済などなど疎い。

だから読んでいて「なるほど」が多かった

 

本書の内容はよくぞここまで簡略化した。

理解しやすい内容にしたと感銘を受けました。

 

ムギタローさんの解説とても理解しやすかったです。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

【感謝】 急ぎ! 急げ! 今週の応援スポンサーさん活動記録

・状況説明3を話します

 

 

文章を紡ぐ人であり続けたいポポリッチです。

 

私はしっかりとメモしてあります。

8月24日からネットが繫がらない。

常時ネット接続できない状況で過ごしています。

 

1週間目くらいのときのツイート。

少し長期戦になるかもと書きました。

まさしくそのようになってしまい申し訳ございません。

 

今日は状況説明1。

そして状況説明2。

 

そこからの状況説明3になります。

 

 

ツイッターで仲良いフォロワーさん。

リプライで素朴な疑問を書きました。

私が契約してるSIM会社になります。

と言うか現在も「契約してる」ですけどね。

未だに解約できてないので……(汗)

 

ここに関しての素朴な疑問。

大手三大キャリアがありますよね。

ドコモ、au、ソフトバンクです。

 

私が契約しているのは個人代理店みたいなもの。

昨今はそういう系の格安SIM会社はネットで多いです。

そのうちの1つが私が契約している会社になります。

ここからは私の勝手な想像で憶測です。

 

ドコモ、au、ソフトバンク。

そこからSIMやwifi借りて又貸しをする。

レンタル業者としてやっていると思うんです。

だから大手キャリアからある程度の料金発生してそうなんですよね?

 

と言うよりも又貸しをしているわけです。

 

「返却しなくて大丈夫なの?」

 

ここに行きつくことになります。

だから私は夜逃げという例えをしました。

 

未だに公式アナウンスありません。

未だに公式サイトは存在しています。

いったい、どういうことなんだろうと思います。

 

 

今は2022年9月末ですよ!?

今の時代にそんなことあるの!?

実際にあったのであるんだと思いました。

ネットの業者がすべて悪いとは思いません。

 

私も今回の契約会社。

何年もお世話になり助かりました。

 

だから不満よりも助かってたの気持ちが強い。

それを踏まえてのすぐに脱出できない自分が不甲斐ない…。

今回の件に飲み込まれてしまいましたからね…。

 

 

 

今は2022年9月末ですよ!?

今の時代にそんなことあるの!?

実際にあったのであるんだと思いました。

ネットの業者がすべて悪いとは思いません。

 

私も今回の契約会社。

何年もお世話になり助かりました。

だから不満よりも助かってたの気持ちが強い。

それを踏まえてのすぐに脱出できない自分が不甲斐ない…。

今回の件に飲み込まれてしまいましたからね…。

 

 

・SIM契約のデザリングで大容量が使用できる

・1ヵ月の料金はなるべく抑え気味の料金にする

・最悪、ポケットwifi的でネット回線だけ復活させる。

 

色んなことを想定しています。

私はVISAデビットカードじゃないと契約できない。

ここは結構なネックポイントなんです。

さっさと契約できない事情もあります。

 

私は負けない!

私は諦めない!!

 

はてなブログ連続投稿。

不思議の国のアラモードの毎日更新。

 

しっかりと継続中なのツイートしました。

こんなことでブログを途切れさせない。

 

ブログ継続10年目指しての視点。

そしてより飛躍するため前向きに活動する。

今回の件で反省と内省しっかりとしました。

パワーアップしたポポリッチを見せていきたいです。

 

 

【応援スポンサーさん募集中】

www.glitter2014ift.com

 

 

 

こんな状況ですが新規さんも募集。

今の状況で問い合わせていただいた方。

そのご恩は忘れないレベルなので非常に助かります。

 

そして現在の応援スポンサー様。

お2人とも今年1月から長く継続中。

感謝しても仕切れない応援スポンサー様。

 

私からの恩をもっともっと返していきたい。

活動や認知力を上げていく所存です。

 

本当にありがとうございます。

ここからはその大切な私の応援スポンサー活動記録です。

 

 

 

・今週の応援スポンサーさん活動記録

 

 

 

【ラヴィねこさん】

twitter.com

 

 

【ラヴィねこさんのpixiv】

www.pixiv.net

 

 

ラヴィねこさんのTwitterアカウント。

ラヴィねこさんのpixivアカウントになります。

 

 

 

【ニンフィア】

www.pixiv.net

 

 

【レヴィン&レックウザ】

www.pixiv.net

 

 

【FF5】

www.pixiv.net

 

 

【花家大我(仮面ライダーエグゼイド)】

www.pixiv.net

 

 

【サモーン・シャケキスタンチン】

www.pixiv.net

 

 

 

ラヴィねこさんのpixivアカウントから直リンク。

イラスト投稿の中からピックアップになります。

今週も素敵なイラストをpixivに投稿されています。

 

 

【日の出☆ポチさん】

twitter.com

 

 

【さんログ】

sunrise033.com

 

 

ポチさんのTwitterアカウント。

ポチさんのブログ、さんログになります。

 

 

【MacBook ファンがブンブンうるさい時、即座にできる3つの対処 】

sunrise033.com

 

 

 

【2022年パスタが値上げ !1kg200円以下で買えるところは?】

sunrise033.com

 

 

 

【ブログ用名刺をキンコーズで印刷してみた、店舗とオンラインの注文方法を紹介】

sunrise033.com

 

 

【600円で買える無印良品のステンレス名刺入れ、重厚感あってナイス!】

sunrise033.com

 

 

 

ポチさんのさんログ。

今週の新着記事の紹介になります。

心からありがとうございます。

 

 

 

・本格的に動いていきます

 

 

【感謝】 急ぎ! 急げ! 今週の応援スポンサーさん活動記録でした。

 

新規スポンサーさん。

現在の応援スポンサーさん。

心から本当にありがとうございます。

 

この現状で終わりたくない。

まだまだ何か出来ると思っています。

本日で毎日ブログ更新3192日目。

これからも活動もっともっとしていきたいです。

 

現在の応援スポンサーさん。

今年(2022年)から契約いただいています。

だから感謝の感謝の感謝の圧倒的な感謝の気持ちが強いです。

 

それと同時に今の状況は不測の事態。

もう少し応援スポンサーさん新規さん募集予定です。

こんな状況なので引き続きの応援スポンサー様に感謝の気持ちです。

ブログを最後まで読んでいただきましてありがとうございます。