【新刊】 伊庭正康の最速で仕事が終わる人の時短のワザ

・伊庭正康さんの新刊

 

 

今回の著者さん。

伊庭正康さんになります。

 

過去にも何冊か書評。

当ブログでも書評記事がございます。

伊庭正康さんと言えば仕事術全般。

 

時短系のテクニック。

仕事や生活に役立つスキルや考え方が満載。

そのような本を書いている方の印象があります。

今回も取り入れたいと思える技が満載の1冊です。

 

 

 

無駄ゼロ、生産性を3倍にする 最速で仕事が終わる人の時短のワザ (ASUKA BUSINESS 2201-4)

 

 

 

書名:無駄ゼロ、生産性を3倍にする 最速で仕事が終わる人の時短のワザ

 

著者:伊庭 正康

 

出版社:明日香出版社

 

出版年:2022年4月8日

 

ページ数:200ページ

 

 

 

スピードと質が劇的に上がる。

80のTipsが章ごとに書かれています。

ちょっとの工夫でサクサク進む。

1日の時間を有限なので時短したいですよね。

本書から私と一緒に学んでいきましょう。

 

 

 

・残業中毒だった伊庭正康さんが1ヵ月でできた!

 

 

 

(P.3) この本には、私のある想いが込もっています。「時間に対する主導権」を持つことこそが人生、仕事の勝利者になる、という想いです。もちろん、タスクの処理力を高めることも大事でしょう。でも、本当に大事なことは、そうではないのです。

 

 

 

【目次】

 

はじめに:「特急仕事」で、消耗している場合ではない

 

第1章:すぐやめよう! あなたを苦しめている「ムダ」とは

 

第2章:モヤモヤが消える! 「後回しにしない」テクニック

 

第3章:努力ではなく、結果を! 「最短で結果を出す」テクニック

 

第4章:スマホの誘惑にも負けない! 「集中力がアップする」テクニック

 

 

 

第5章:タスク処理を3倍速に! 「スピードアップ」テクニック

 

第6章:お願い上手になれる! 「人のチカラを借りる」テクニック

 

第7章:知らないと損! 「稟議をスムーズに通す」テクニック

 

第8章:集中して、「打ち合わせを高速で済ませる」テクニック

 

おわりに:あなたが「時間に対する主導権」を持った時、見える景色

 

 

 

本書の概要と目次になります。

本書は2015年2月に刊行された書籍。

 

「絶対に残業しない人の時短(しごと)のワザ」

 

改題し一部加筆、修正したものみたいです。

再出版になるくらい現代も役立つテクニックが満載。

これは時短のためにも取り入れていきたいと思えます。

ここからは僭越ながら私なりの書評させていただきます。

 

 

 

(P.30) 「なる早でお願い」と言われたら、自分の予定を入れ替えて、急いで対応していませんか? それをすると、時間に追われ続けることになるでしょう。絶対にやめてください。時短のゲームを制するのは、すぐやる人ではなく、「締め切りの主導権」を持つ人です。だから、最初にやるべきことは「納期交渉」というわけです。

 

 

納期交渉をしっかりしようという話。

著者である伊庭正康さんはしっかりしているそうです。

30年ビジネスをしていて交渉で嫌われたこともないそうです。

 

確かに依頼するほうが早くしてほしい。

とりあえず、急ぎって形にはなりますよね。

ただ、そこに納期交渉の余地がある。

こちらの都合も加味して合わせたほうがいいですよね。

 

なる早でお願いされた場合。

しっかり話を聞いて納期交渉する。

忘れないようにしたいと思います。

 

 

 

(P.66) 短時間で結果を出す際は、「量」ではなく、「率」を高めることが先決だからです。なので、「量」を増やす前に「率」を高めることから考えてください。数を増やすのはその後。弓矢だって、命中率が低い状態で、矢を放ちまくると労力のムダ遣いになるでしょう。これと一緒です。

 

 

量と質はよく言われます。

「量と率」はあまり聞きませんよね。

 

とは言え引用箇所で語られていること。

弓矢の命中率の話は的確。

この例えを聞いて腑に落ちました。

 

短時間で結果を出したい。

量を増やす前に率について考える。

率が上がるように着手して行動したいです。

 

 

 

(P.88) やってみると隙間時間にできることは意外と多いもの。私は、会議がはじめるまでの時間、ホームで電車を待つ時間、エレベーターを待つ時間にスマホでメールの返信や、ニュースのチェックをしています。こうした行動によって、飛躍的に生産性が上がることを実感しています。また、このように、できることを予め考えておくと、不意に隙間時間ができた時に「今何ができるか?」と考える習慣ができるようになるのでオススメです。私がそうであったように、意味なくスマホをいじったりして、時間を無意識にムダにすることがなくなります。

 

 

隙間時間は多いもの。

仕事だけでなく私生活です。

色んなシーンで待ち時間は生まれますよね。

 

その時間の使い方。

ただの浪費ではなく日頃から考える。

ここは差がつくんじゃないでしょうか。

 

私も時間が空いちゃった場合。

待ち時間をムダにしないためにどうするか。

待ち時間をいかに快適に過ごしていけるかは日頃から考えてます。

 

 

 

(P.178) 「おとしどころ」の決め方は簡単。次のステップに進めるために必要なこと、「いつ」「誰が」「何を」「どのように」を決めることになります。ゴールを決めることで打ち合わせがよりシャープになります。さて、結論です。打ち合わせをする際は必ず「おとしどころ」を確認した上でスタートさせましょう。

 

 

ここも仕事だけに限らないと思う。

普段のコミュニケーションでも大切じゃないでしょうか。

相手の気持ちを察すること。

相手は相手で自分は自分で難しい。

 

私は聞いちゃうのもありだと思います。

相手の着地点と自分の着地点がわかっていない。

お互い別の着地点に向かって会話しているかもしれませんからね。

会話をしてるときの「おとしどころ」の確認は大事だと思います。

 

 

【無駄ゼロ、生産性を3倍にする 最速で仕事が終わる人の時短のワザ (伊庭 正康)】

 

 

・時間に余裕が生まれる

 

 

【新刊】 伊庭正康の最速で仕事が終わる人の時短のワザでした。

 

本書を読んでいて感じたこと。

ここはもっと時短できるです。

それと同時に時間の使い方の見直し。

それぞれの視点で学べることが多い1冊でした。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

【新刊】 永松茂久のうまくいく人の考え方

・永松茂久さんの新刊

 

 

本書の著者。

永松茂久さんと言えばです。

 

去年。

2021年になります。

 

「人は話し方が9割」

大ベストセラーになりました。

2021年 日本No.1ベストセラーになったそうです。

当ブログでも書評しているんですよ。

 

 

【【新刊】話し方で人生は変わる 永松茂久の人は話し方が9割】

www.glitter2014ift.com

 

 

出版自体は2019年だったんですね。

私は永松茂久さんの考え方が好きです。

過去の書評からずっと言っていて7冊書評しています。

便乗とか過去から知っていたアピールではなく純粋に好きな人。

今回の新刊も楽しく学ばせていただきました。

 

 

 

うまくいく人の考え方

 

 

 

書名:うまくいく人の考え方

 

著者:永松茂久

 

出版社:SBクリエイティブ

 

出版年:2022年4月2日

 

ページ数:248ページ

 

 

 

努力はいらない。

視点を変えるだけでいい。

こういう考え方は大好き。

永松茂久さんの考え方を学んでいきましょう。

 

 

 

・本書はうまくいく人の視点をあなたに身につけていただくために生まれた

 

 

 

(P.4) たったひとつの違い、それは「その人がどんな視点でものを見ているか」、つまり考え方の差だけなのです。本書はそのうまくいく人の視点を、あなたに身につけていただくために生まれました。

 

 

 

【目次】

 

まえがき:努力はいらない。視点を変えるだけでいい。

 

第1章:うまくいく人の非常識なものの見方

 

第2章:うまいく人はこうして悩みを乗り越える

 

第3章:うまくいく人はこうして自分を大切にする

 

第4章:うまくいく人はこうして人と向き合う

 

第5章:うまくいく人の習慣力

 

第6章:うまくいく人はこうして自分を成長させる

 

最終章:うまくいく人はこうして未来を創る

 

あとがき

 

人生がさらによくなる100の成長チェックシート

 

 

 

本書の概要と目次になります。

うまくいく人のコツ。

目次を見ているだけで伝わってきますよね。

私も上手くいきたい。

永松茂久さんの考え方を私なりの書評していきます。

 

 

 

(P.25) うまくいく人は常に自分の頭でものを考えます。そして大前提やルールを自分自身で作り上げます。つまり与えられた中でどの正解を選ぶか? ではなく、自分の意思で選んだ選択を正解にするために頭と時間を使うのです。「そもそもルールは自分で作ればいい」 そう考えることで、発想の枠が大きく広がり、常識や大前提にとらわれることなく、新しい道を切り開いていくことができるのです。

 

 

仰る通りですよね。

永松茂久さんの視点はさすがです。

 

そもそも自分で作ればいい。

 

これはもちろん自分本位。

わがままってわけではない。

 

常識や前提にとらわれない。

現代はこの辺りは本当に重要だと思います。

私も凝り固まっている部分に気づきハッとさせらることあります。

日頃から頭の体操。考え方については視点をいろいろ持ちたいですね。

 

 

 

(P.31) うまくいく人は、少々無理をしてでも、自分自身のセルフイメージを上げるために、あえて意識してそう行動しているのです。いつもの定食屋ではなく、少し高価なレストランで食事をしてみる。100円コーヒーばかりではなく、高級ホテルのラウンジでコーヒーを飲んでみる。まずはいつもではなく、たまにで構いません。自分自身のお財布が許す限りの範囲で、誰より大切なあなた自身にいいものを与える機会を作ってみましょう。そうすることでセルフイメージは変わっていきます。

 

 

私はセルフイメージ上げていきたいと思っています。

 

松竹梅の松を選ぶ。

成功者と言われる人。

うまくいっている人ほど、1番上のランクを選ぶそうです。

 

もちろん、自分自身の許す範囲になります。

たまにで良いからやっていますか?という話。

 

無意識に真ん中のランクや低いランクを選んでしまう。

私自身はそういう特性を持っていますね…。

セルフイメージの矯正という意味で少しずつ変えていきたいです。

 

 

 

(P.55) 「危機」という言葉には、「危険」と「機会」という言葉が含まれているように、ピンチに見える状況のなかにも必ずチャンスは存在します。こうしたマイナスの裏側にあるプラスを発見する力を持っていると、周りにいる人を安心させることもできます。そしてあなた自身も楽しく人生を生きることができるのです。コントロールできるのは自分だけ、そう割り切って、物事の明るい側面を見つける習慣を身につけていきましょう。

 

 

昔からピンチはチャンスと言います。

 

危機という言葉。

危険と機会が含まれている。

こういう着眼点は好きです。

 

マイナスの裏にあるプラスを発見する。

プラスだってマイナスもあるわけです。

普段から両方の視点で物事を見てみる。

色んな場面で翻弄されない自分をつくることが出来るはずです。

 

 

 

(P.89) 人間の脳は、一度にひとつ以上のことを考えることはできません。なので、嫌なことを忘れる努力をするよりも、自分を幸せにしてくれるものに心を向ければいいのです。そうすることで、心が満たされ、気づいたら相手を許せる心の余裕が生まれています。

 

 

インターネットを見ているとです。

わざわざ、嫌なことに目を向ける。

見なければ良いのに見てイライラしている人も多いです。

 

これはその方々が悪いわけではない。

人間の生まれつきの習い性。

ネガティブなものや嫌なものを見るクセ。

私だってまだまだそちらの方を見るクセあります。

 

普段から意識的に物事を見る。

意識的に好きに目を向けるようにする。

嫌なことを忘れる努力よりも自分が幸せになることに目を向ける。

大切にしていきたい考え方です。

 

 

【うまくいく人の考え方 (永松茂久)】

うまくいく人の考え方

うまくいく人の考え方

Amazon

 

 

・生活習慣という言葉もあります

 

 

【新刊】 永松茂久のうまくいく人の考え方でした。

 

生活習慣という言葉もあります。

一度や二度だけでなく普段から意識的に考える。

習慣にするために長い目で取り組んでいきたい。

 

うまくいく人の考え方に矯正していこうと思えた本書の書評です。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

【新刊】 平尾丈の起業家の思考法

・思考法を学ぶことって大切

 

 

生きてきた中での思考。

 

アップデートしていれば良いのです。

アップデートせずに人生を歩んでいる場合。

 

過去の思考法で生きる。

凝り固まったまま生きることにもなります。

自分が生きやすいしこの考え方でOKって人は少ないはず。

 

それなのに思考法を学ぶ。

色んな方の思考法を取り入れる。

まだまだ少ないと感じる面も多いです。

本書の思考法も目からウロコと思える考え方が満載でした。

 

 

 

起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法

 

 

 

書名:起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法

 

著者:平尾 丈

 

出版社:ダイヤモンド社

 

出版年:2022年3月9日

 

ページ数:272ページ

 

 

 

別解力で圧倒的成果を生む。

問題発見、解決、実践の技法。

 

高島宏平さん。

けんすうさんも推薦されています。

私も勉強になった新刊を紹介していきます。

 

 

 

・自分の頭で考え意思決定しリスクを負って仕事をする

 

 

 

(P.5) 自分の頭で考え、意思決定し、リスクを負って仕事をする。起業家たちは、不確実が高い時代のビジネスパーソンの先頭に立っています。そんな「起業家の思考法」を身につければ、誰でも自分の頭で考え、圧倒的な成果が出せるようになる。それが本書でお伝えしたいことです。これは、私の実体験に基づく、確信です。

 

 

 

【目次】

 

第1章:正解がない時代に圧倒的成果を出す「起業家の思考法」

 

第2章:発見力 目的を設定し、解くべき問題を発見する

 

第3章:別解力 「自分らしく」「優秀な」「別の」やり方を組み合わせる

 

第4章:実現力 別解を連鎖させて圧倒的な成果を生む

 

第5章:失敗力 挫折や失敗を成功の糧とする

 

第6章:成長力 ビジネスパーソンとしての基盤を強固にする

 

おわりに

 

 

 

本書の概要と目次でございます。

 

発見力。

別解力。

実現力。

失敗力。

成長力。

 

それぞれの○○力があります。

著者である平尾丈さんの思考法。

さすが、起業家の思考法という書名。

学べることが多い良書でした。

 

 

 

(P.30) とりあえず行動する人は準備をしていません。最近は失敗してもいいから、やってみることが大事とよく言われます。それを別に失敗しても大丈夫と勘違いし、何も考えずに失敗してしまうのです。とりあえず行動して成功したことは、私の経験では一度もありません。いきなり行動すると、たいていは失敗します。ビジネスは決して怖いものではありませんが、それほど甘いものでもないからです。行動する前には、時間をかけて複数のプランを考えなければなりません。プランがないまま行動しても、果実を得ることはできません。

 

 

「行動が大事」

「まずはやってみる」

 

こういう言葉を鵜呑みにしない。

それが引用箇所で語られていることだと思います。

 

もちろん、行動は大切。

それは闇雲に動けってわけじゃない。

この辺りは現代は本当に重要になっていると感じます。

 

やれることが多い時代。

何でもかんでも手を出しても成果につながらない。

複数のプランを考えて選択と集中して行動したいですね。

 

 

 

(P.104) 自分らしいやり方、優れたやり方、別のやり方のうち、どのピースが欠けても圧倒的成果を生む別解にはたどり着けません。それぞれのやり方だけでは効果がなく、二つのやり方を組み合わせても「コモディティ化」「長続きしない」「独りよがり」というマイナス面から抜け出せません。三つの要素をすべて組み合わせてはじめて別解の価値が生まれ、より高い成果が生まれます。とくに、人がやらない「別のやり方」を考えて組み合わせることが、別解力の最大のポイントになります。

 

 

別解力。

第3章で詳しく触れられています。

 

優れたやり方。

自分らしいやり方。

 

この2つを組み合わせて行動。

ほとんどの行動ってこれになるかと思います。

そこに別解力を組み合わせて行動してみる。

 

私の実体験としてです。

過去の成功体験を振り返ってみる。

確かに別解の「別のやり方」が入っている。

 

本書で言われてみてハッとさせられました。

今までの行動で上手く行った行動パターン。

それを踏まえても別解をしっかり意識する。

別のやり方の視点を忘れないようにしていきたいです。

 

 

 

(P.169) 期待値が低いときに期待を超える点数を出すことは、可能性としては高いのではないでしょうか。ミッションの難易度が高くなければチャンスです。ミッションに対して何倍達成したか。絶対評価が厳しければ、相対評価でレバレッジを取ればいいのです。とくに、既存の評価基準にあてはまらない別解は、相対的に加算され、最終的には100点では収まらない点数がつけられます。みんなができないことをやるほうが、点数が高くなりやすい。別解力を身につけ、それを実現する力を身につけることが必要なのです。

 

 

期待値が低いときに期待を超える点数を出す。

ミッションの難易度が高くなればチャンス。

この視点があると気軽に飛び込めますよね。

 

誰かを参考にするのは良い。

本書を読んでいて感じる部分。

私自身の思考は別解の部分が弱い。

もっと鍛えて考えて行きたいです。

 

別解力を身につける。

それを実現する力を身につける。

しっかり意識させていただきます。

 

 

 

(P.204) 失敗からの学びが大きいと言っても、失敗してもいいとは思いません。私は、失敗するより早く成功を積んだほうが成長すると考えています。ただ、失敗したときに落ち込むのではなく、失敗はあるものだというマインドで平常心を保つ。失敗したら失敗リストに入れて回避する。これを機械的にやることが大事だと思っています。

 

 

世の中には失敗に対してポジティブ。

失敗じゃないよって名言も多いです。

 

私もよく言う言葉。

「失敗はない、あるのは結果のみ」

この言葉が好きで過度に失敗を気にしすぎない姿勢ではいます。

 

とは言えになります。

失敗を免罪符にしてはいけない。

なるべくなら失敗を回避して成功する。

 

失敗してもいいとは思わない。

失敗するより早く成功を積んだほうが成長すると考えている。

著者である平尾丈さんの言葉は私にとても突き刺さりました。

 

 

【起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法 (平尾 丈)】

 

 

・今の思考からの脱却

 

 

【新刊】 平尾丈の起業家の思考法でした。

 

私は今の人生に満足していない。

これは悲観的な意味でなくポジティブな意味。

だからこそ思考を変えて行動も変えていく。

常に学び矯正するくらいの強い気持ちで考えて行動したいです。

 

読んでいる私にとってになります。

私の思考は甘々な感じだと感じる機会が多い。

手厳しいと感じる言葉も多くて勉強になりました。

そういう意味で本当に勉強になり学べる1冊でした。

【感謝】 応援スポンサーについて余談話 今週の応援スポンサー活動記録

・今週もありがとうございます

 

 

本日は日曜日。

日曜日の当ブログ。

 

最初に私からの余談話。

その後に応援スポンサーさん紹介。

活動記録として皆様を紹介させていただきます。

 

今回の余談話。

応援スポンサーさんについての話。

この企画も4ヵ月続いています。

最初を知らない人もいるかと思うので簡潔に書きます。

 

実は当ブログのGoogleアドセンス。

アドセンス広告をすべて外しました。

 

その枠を応援スポンサーさんの枠として開放。

協賛サイトとして看板やフリーペーパーみたいに紹介します。

コンセプトとしてはそのような形でした。

 

ブログTOPでの紹介は期間満了で外されます。

しかし、日曜日に紹介した活動記録は消えません。

ここまでで応援スポンサーカテゴリー。

今日の記事で18記事目になるんですよね。

 

 

【【仕事依頼用】 応援スポンサー×単発案件などについて】

www.glitter2014ift.com

 

 

前提は私への応援料込みの値段。

しかし、被リンク効果などもあるかと思います。

私自身は毎日投稿で今回の記事を毎週ずっと投稿しているのは信用あるはずです。

 

今日の記事はゆる募集からガチ募集に変更していきたい。

久しぶりに簡易的では、ありますが応援スポンサーについて触れてみました。

詳しくは応援スポンサー×単発案件についての記事を見ていただければです。

 

それでは、ここからになります。

今週の応援スポンサーさん活動記録の紹介です。

 

 

 

・今週もありがとう 応援スポンサーさん活動記録

 

 

 

【No.1 ラヴィねこさん】

twitter.com

 

 

[ラヴィねこさんのpixiv]

www.pixiv.net

 

 

ラヴィねこさんのTwitterアカウント。

ラヴィねこさんのpixivアカウントになります。

 

 

[菱宮津軽]

www.pixiv.net

 

 

[マツバ&ホウオウ]

www.pixiv.net

 

 

[ミネア&マーニャ]

www.pixiv.net

 

 

[サガフロ2 ジニー]

www.pixiv.net

 

 

[FF4で好きなシーン(ホブス山)]

www.pixiv.net

 

 

 

今週もラヴィねこさんのpixivアカウントから直リンク。

多くのイラスト投稿の中から僭越ながら私がピックアップ。

もっと多くのイラストを見たい人はpixivもぜひぜひチェックを~。

 

 

 

【No.2 日の出☆ポチさん】

twitter.com

 

 

【さんログ】

sunrise033.com

 

 

ポチさんのTwitter。

ポチさんのブログ、さんログになります。

 

 

【周りが気になる・振り回される人、原因は性格じゃない!ケア・対処法】

sunrise033.com

 

 

【自己肯定感を高める・補強する!3つの習慣的エクササイズ】

sunrise033.com

 

 

【【夏ユニクロ】UVカットエアリズムパーカー、サイズ感をレビュー】

sunrise033.com

 

 

ポチさんの新着記事。

コミュニケーションやメンタルについても書かれています。

 

月曜日、水曜日、金曜日。

ポチさんのブログ。さんログは毎週3記事更新されています。

来週も楽しくブログ記事を拝見させていただきます。

 

 

 

【No.3 ももかさん】

twitter.com

 

 

【Office Lucky】

o-lucky.com

 

 

ももかさんのTwitter。

ももかさんのサイトになります。

今週もありがとうございます。

 

 

・はてなブログ パーフェクトガイドブック

 

 

【感謝】 応援スポンサーについて余談話 今週の応援スポンサー活動記録でした。

 

Twitterにアップさせていただきました。

はてなブログ パーフェクトガイドブックという書籍がございます。

 

数年前に第二版が出版されました。

変化しているところは変化していると思います。

とは言え、変わっていないところは変わっていない。

 

この書籍を読んでカスタマイズ面に力を入れる。

これが応援スポンサーさんのこちらからの応援。

より繋がるカスタマイズになればと弄ろうと思っています。

 

来週もよろしくお願いします。

いつもありがとうございます。

【新刊】 一生使える仕事術図鑑 北野唯我の仕事の教科書

・厳しい世界を生き抜く

 

 

 

本書は仕事術。

仕事術について網羅的に書かれています。

 

一生使える。

これは大げさでも無いと感じます。

いきなり全部を取り入れるのは無理。

 

しかし、知っていると便利。

時短になる考え方も多い印象でした。

仕事について悩んでいる人も多いと思います。

そんな人の助けになる新刊じゃないでしょうか。

 

 

 

仕事の教科書 きびしい世界を生き抜く自分のつくりかた

 

 

 

書名:仕事の教科書 きびしい世界を生き抜く自分のつくりかた

 

著者:北野唯我

 

出版社:日本図書センター

 

出版年:2022年3月22日

 

ページ数:158ページ

 

 

 

効率化、文章・会話、

提案、セルフコントロール。

一生使える仕事術図鑑です。

山口周さんと成毛眞さんも絶賛されている新刊を紹介していきます。

 

 

 

・厳しい世界を生き抜く自分になる

 

 

 

(はじめに) この本を通じて、あなたが「どうやってビジネス人生を生き抜いていけばいいか?」の答えを見つけられることをお約束します。この本を読み終えるまでの小さな旅。あなたとともにできることを、とても楽しみにしています。

 

 

 

【目次】

 

はじめに

 

CHAPTER1:「仕事が遅い人」と呼ばれないためのスピードアップ術

 

CHAPTER2:「わかりづらい」から脱却するための文章化術

 

CHAPTER3:相手から「Yes」を引き出すための提案術

 

CHAPTER4:健康と成長を両立させるためのセルフコントロール術

 

おわりに

 

 

 

本書の概要と目次。

 

スピードアップ術。

文章化術。

提案術。

セルフコントロール術。

 

それぞれの視点で書かれています。

生活に取り入れて改善していく。

その意識を持ちつつ私なりの書評させていただきます。

 

 

 

(P.37) 夜は「明日の経営者」であり、朝は「今日の実行者」であることがおすすめだ。私の場合は、夜に「明日やるべきこと・やらないこと」をすべて紙に書き出し、タグ付けし、1日を終える。そして、翌日の朝、昨日の自分から受けた指示をひたすらこなし、昼から夕方までは、会議や確認作業、外部の人との打ち合わせに時間を使う。

 

 

経営者の時間。

実行者の時間。

 

この2つの時間を分ける。

時間を整理して仕事に集中する。

 

良い考え方だと思います。

行動しながら考えると仰る人もいます。

ただ、これに関しては向き不向きあると感じます。

 

事前に考えてから行動する。

経営者の時間と実行者の時間。

集中できますし取り入れてみるのは良さそうです。

 

 

 

(P.55) 校長先生の話を延々と聞くことほど、ストレスなことはない。なぜか? その理由は、「行き先がわからないから」なのだ。人は、行き先がわからない状態にきわめて強いストレスを感じる。だとしたら、そのストレスを低減させるには、どうすればいいか? 答えは、受け手に対して、ある程度の「話の予測」ができる状態をつくり出すことだ。

 

 

校長先生の話。

あくまで例えです。

 

この先どうなるのか?

何分続くのか?

 

言いたいことはここです。

話の上手い校長先生もいらっしゃるでしょうからね(笑)。

 

ネットでの生放送。

ライブ配信も視聴しているとです。

今日は何時まで配信する予定ですか?

時間を聞く人も多い印象あります。

 

話の予測ができる。

終わりが分かるから知りたい人も多いんでしょうね。

終わりが分からないのはストレスになる。

発信者側としても意識していきたいです。

 

 

 

(P.108) このとき、なによりも重要なのは、視聴者の「とはいえ」を、先まわりして潰していることである。視聴者が番組を見終わってから感じるであろう疑問に、「後から答える」ではなく、「先まわりして潰す」ことにこそ、価値がある。だから、強い。まさにこれが【とはいえの法則】の破壊力なのだ。ここで学んだことは、ビジネスの世界で生きていくうえでの肝になる。

 

 

物事は表裏一体。

メリットもあればデメリットもある。

普段から両方の視点で考えるクセをつける。

私は意識していることになります。

 

1つに違う視点で考えられる。

もう1つが想定外を想定内にできるです。

 

例えば、問題提起気味の記事やツイートを書く。

良い反応ばかりではなく厳しい言葉も来るかもしれない。

もし、来るとしたらどういう言葉が来るかな?

自分で想定内にしておくことって出来ますからね。

 

 

 

(P.133-134) 反対意見の収集をSNSでやる必要はまったくない、ということだ。そもそも人は多様であるから、自分と違う意見に耳を傾けることは、職場でもできるし、本を通じてやったほうがよっぽどいい。現に、さまざまな世界の、活躍し続けている人のSNSを見てほしい。大体フォロー数が少ない。なぜなら、本当にフォローすべき人は、この世にそれほどいないからだ。

 

 

私も同意見です。

私なりの書評なので私の視点。

反対意見についてになります。

 

「SNSで収集しない」

ここに尽きると思います。

わざわざ、収集しなくて良いんですよね。

 

例えば、自分の好きな人。

好きな人が逆側のことを語る。

こういう考え方も一理あると気づくこともある。

これは好きな人って部分が大きいから好意的に聞ける。

 

ネットだとわざわざ嫌いな人。

その人の情報を見てああだこうだ言っている人が多い。

自分の人生の時間は有限です。

嫌いよりも好きを見て好きなことに時間を使いたいですよね。

 

 

【仕事の教科書 きびしい世界を生き抜く自分のつくりかた (北野唯我)】

 

 

・仕事だけに限らない仕事術

 

 

【新刊】 一生使える仕事術図鑑 北野唯我の仕事の教科書でした。

 

本書は仕事だけに限らない。

私生活に応用できる考え方やテクニックも多かったです。

 

私も選択と集中して飛躍していく。

さらに加速していきたいので参考にしてがんばります。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。