【新刊】視点変更 なぜ僕らはこんな働き方を止められないのか

・自分なりの試行錯誤を繰り返す時代

f:id:acutehappp:20191110173503j:plain

 

 

いろんな職業が消えていく時代。

いろんな職業が新しく登場する時代。

現代は激動の時代を迎えています。

 

昭和の価値観では生きにくい。

平成の価値観の人もわかりません。

「令和」の価値観にアップデートしていく。

 

そのためにも多様な価値観を入れる。

常に情報収集する視点で物事を見る。

情報を仕入れる行動量がより大切になるはずです。

 

私がよく言うことです。

「受け入れなくていいからまず受け止める」

価値観を知るということが大切なのが受け止める。

 

その価値観をどう調理するかはあなた次第です。

知って生きやすくなるなら私は受け入れています。

そして今風の価値観にアップデートすることも意識しています。

試行錯誤する上でも本書の視点は役に立つはずです。

 

なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか

 

書名:なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか

著者:松井博

出版社:KADOKAWA

出版年:2019年9月27日

ページ数:240ページ

 

やめる勇気が役に立つ。

ラクにする工夫を考えよう。

人生ハードモードの人です。

必読の1冊と釘を打つ新刊。

それでは著者の視点と私なりの視点を書評していきます。

 

・真似して自分なりの気づきを得ていこう

 

(P.4) この書籍には、僕なりの試行錯誤の過程と、そこから得られた知見や気づきが詰まっています。そのまま役立つこともあれば、取り入れて真似することで、自分なりの気づきを得られることもたくさんあるのではないかと思います。ぜひ読者の皆さんも、自分なりの試行錯誤を繰り返して、より快適で自由に過ごせる時間を手にできることを願っています。

 

【目次】
はじめに
Chapter1:なぜ日本企業は、人の時間を大切にしないのか?
Chapter2:転職をマジで検討しているあなたへ
Chapter3:人生ハードモードの方が、むしろ生きてる証
Chapter4:「おっさん化」を遅らせる方法
Chapter5:生きにくさを軽くするライフハック
おわりに

 

本書の目次と概要です。

著者である松井博さん。

試行錯誤の過程と得られた知見。

1冊まるごと詰まっています。

 

本を読むことは他人の考え方を知ること。

それを自分自身に活かせるということ。

価値観を揺さぶる考え方や気づきを得ることができます。

本書は視点変更する上で参考になるんじゃないでしょうか。

 

(P.46) 時間を有効に活用することは、基本的に効率を良くすることとイコールなのですが、ここで一度立ち止まり、効率が良ければそれでいいのかということを考えてみたいと思います。効率良く学習して、短期間で英語を身につけたい。プログラミングを身につけたい。テニスがうまくなりたい。ギターが弾けるようになりたい。そんな思いは誰でもあるでしょう。僕自身もその一人です。しかし、最近になって、「『効率が良い』というのは、本当にそんなに大事なことだろうか?」と考えるようになったのです。効率を追求することが悪いわけではありませんが、弊害も随分大きいと思うんです。

 

著者は今から25年以上も前の話。

青森から東京まで旅行したそうです。

私も納得の視点ではあります。

今でも記憶にこびりついていること。

 

『青春18きっぷ使用して6時間半かけて東京まで行く』

 

絶対に記憶から消えないであろう体験談。

これは効率ばかり求めていたら新幹線で事足ります。

非効率的だけど新幹線で行く以上の出来事です。

 

つまり、「メリハリ」だと思います。

効率を求めるのは悪いことでは無い。

たまには非効率なことをしてみようという視点。

非効率なことから生まれる素晴らしいこともあると思います。

 

(P.71) 自分の「現実」の値を上げようと思ったら、勉強が何より一番効果的です。自分の専門以外のスキルで費用対効果が高いのは、英語、IT、金融知識の3つです。時間を突っ込めば必ず身につく上、一生役に立ちます。僕の周囲を見回しても、「英語×IT」か「英語×金融」で稼いでいる人たちは軒並み、20代のうちから1000万円以上稼いでいます。

 

著者さんとは少し違う視点です。

「一生役に立ちます」という部分。

私のブログを読んでいる人。

 

ブログを書いている人。

SNS運営している人も多いはず。

 

「稼ぎたい」という人も多いかもしれません。

その一心で勉強するかもしれません。

 

例えば、文章力です。

文章力って稼げなくても役立ちます。

仕事や私生活で文字を打つこと絶対あります。

一生役に立つスキルと言っていいです。

 

動画をやっている人は話し方の本。

話し方も説明不要で一生役立ちます。

そう考えると稼げる稼げないをくっつけすぎない。

一生もののスキル学べて役立つかもしれない。

勉強するのは一石二鳥な感じに学べるという視点もあります。

 

(P.76-77) お金儲けの目的って、生活を営むことです。別に大儲けできなくてもいいのです。ちゃんと月末の支払いができて、少しばかりの蓄えができて、時々外食したり旅行したりできるくらいのお金が稼げれば十分です。別に大成功をする必要もなければ、大金持ちになる必要もありません。ですから「得意」で「好き」で「役に立つ」が重ねる部分の面積が、生活するのに必要なお金を稼いでくれればそれで十分なのです。

 

ごもっともと言える視点。

 

『這い上がって自立したい』

 

私が掲げていることです。

注釈として「成り上がりたいではない」と書きました。

その理由はまさしく引用の視点です。

 

お金儲けが目的ではない。

生活を営むことにシフトしているから。

そう考えると大儲けできなくても良い視点になります。

だから成り上がりたいではなく這い上がるです。

 

(P.110) それから「自分の人生は自分で責任を取る!」という気構えが大事です。「失敗を繰り返しながら学ぶ根気」もです。新し物好きの方が向いている気もします。あとは自分で頑張ってください。ゴールドカラーはそもそも自分で自分の人生を選択する人らしいので、アドバイスがもらえないと何もできない人には多分向いていません。自分勝手なくらいじゃないと無理かな?と思います。

 

ゴールドカラーとは。

ロバート・E・ケリーさん。

アメリカの経営学者、経営コンサルタントの方です。

提案した造語になります。

 

要はこのような人たち。

知識や情報産業。

そのような仕事に従事する人たちです。

 

私のインターネットでの基本線。

情報収集は独特な感じに収集しています。

アドバイスよりも聞いたことを試してみる。

自分で勝手に改善して失敗しても改善して次のスタイル。

ゴールドカラーのタイプの人かもしれませんね。

 

(P.206-207) 何かを継続する上で「決心する」というのは本当に効果がありません。僕は「頑張ります!」なんて威勢のいい人の言葉は基本的に信じていません。それがたとえ自分自身の言葉でもです。また、モチベーションに頼るのもあまり効果がありません。モチベーションというのはどうしても浮き沈みがあるので、継続を促すためのツールとしては、あまりに心許ないのです。

 

はてなブログ継続2100日以上。

ライブ配信も継続50日以上。

2つのことをこれだけ継続している。

私が継続について語るのも大丈夫だと思います。

 

やっぱり決心だけじゃダメです。

習慣化の仕組みづくりが大切。

それに自分自身が好きなことをやっているかどうか。

私はブログもライブ配信も大好きなことだから。

 

それに「時間固定」が大切。

私のブログ更新は毎朝です。

ライブ配信は家で出来るなら出来る時間にさっさとやる。

家から出来ない日なら夜から外配信。

2つともルール決めておくのは徹底しています。

 

もちろん、好きじゃなかったら継続できないの?

そんな場合はそれを継続したメリットや達成したときの感情です。

何もなく決意しただけよりよっぽど続くと思います。

見切り発車の継続は継続できる人は少ないはず。

継続のコツを調べたり事前準備はした方がいいです。

 

【なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか】

なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか

なぜ僕らは、こんな働き方を止められないのか

 

 

・著者である松井博さんの解説がわかりやすい

【新刊】視点変更 なぜ僕らはこんな働き方を止められないのかでした。

本書はそれぞれ1個~5個にわける。

細かく解説されているのでわかりやすいです。

目次を見ても気になった人も多いかもしれません。

取り入れられるところは取り入れてより良い生活をしてきましょう。

【新刊】多様な視点とはまさに本書 LUNAのお姫様のつくり方

・女性はもちろん男性にも

f:id:acutehappp:20191107184202j:plain

 

 

本書の書名からしてです。

女性向けなのは伝わるかと思います。

ただ、男性が読んでいても良いはずです。

私がそういう風に思う理由がいくつかあります。

 

1つは多様な視点として頭に入れられる。

誰しも「○○さんが言うから」はあるはず。

これは「○○さんの○○の表現はわかりやすい」もそうです。

同じことを伝えていても人それぞれ誰が言ったかもあります。

 

そしてもう1つはマインドの部分。

本書のような視点で提供された本は読まない。

男性に意外と多いかもしれません。

もしかしたら本書の伝え方が腑に落ちる。

例え方がストーンと落ちて納得するかもしれませんよ。

 

「お姫様」のつくり方 (さらば

 

書名:「お姫様」のつくり方 (さらば"庶民デレラ"のわたし)

著者:LUNA(ルーナ)

出版社:clover出版

出版年:2019年9月1日

ページ数:212ページ

 

思考変換の魔法。

本書の視点は読んでいてワクワクする。

著者のLUNA(ルーナ)さんの視点で読むと一味違います。

私としても視点変更になる書籍でした。

それでは私なりの書評をしていきます。

 

・あなたもこの本でお姫さまライフを手にしましょう

 

(P.5) 私が手に入れたように、あなたもこの本で、お姫さまライフを手にしていただきたいのです。あなたにこの魔法をかけるのは、誰でもなくこの本を読んでいるあなた自身なのです。これから、わたしと一緒に姫への扉を開けてみましょう。あなたの至福の人生をワクワクと願いながら……。

 

【目次】
1章:全ては『今度はお姫さまのように扱われたい!』から始まった
2章:毒りんごからの脱却!
3章:魔法使いからのクエスト♪ きょうからこの魔法を使いこなして願いを叶えなさい!
4章:人生バラ色 至福の姫色生活
5章:愛されたければお姫さま思考になりなさい!
6章:さようなら、庶民デレラ

 

本書の概要と目次です。

お姫様の作り方という書名。

コンセプトもユニークで読んでみました。

知らないことを知るという意味合いもあります。

 

他にも知っていることを知る場合。

本書のような書籍で読むと腑に落ちる。

この表現だから理解したもあるかもしれません。

 

本書で言うところの思考変換です。

そういう意味合いもありの色んな角度で本を読む。

お姫様だけでなく男性なら「王子様」の視点でもいいかもしれません。

 

(P.17) 考えたら、自分をいじめる継母やお姉さんたちに、「わたしも舞踏会に行きたいです!」って、ハッキリと言えちゃうシンデレラは、なかなかのモノ。不幸でないとシンデレラになれない。そして、不幸度が高いとシンデレラになれる。わたしはそう思い込んでいたのだけど、シンデレラは全てにおいて不幸だと感じていなかったのではないかしら? だから幸せになれたのではないのかしら?

 

シンデレラは本当に不幸だったの?

その考察になります。

この考察を読むと確かに!と思います。

面白い視点で楽しく読むのが最高です。

 

不幸が不幸を引き寄せる。

それなら自分の軸の部分。

幸せの方にロックオンする。

なりたい自分の方にロックオンする。

よく言われることがシンデレラの例えはわかりやすかった。

 

(P.35) 仕事って、楽しいもの。お金って、頑張らなくても手にしていいもの。そんな思考があるということを、あなたにも知って欲しいの。辛いことを我慢しても決してその先に幸せはないの。お金を得るためのお仕事よりも、誰かの役に立てて、しかも楽しさを得るためのお仕事の方が、あなたの人生だって輝ける。豊かさは、楽しみのなかから得られるものだと、ぜひ知っておいてね。

 

仕事は楽しいもの。

お金は頑張らなくても手にしていいもの。

 

この言葉を聞いてすんなり受け入れることができる。

納得して腑に落ちている人は少ないと思います。

正直に言って私も腑に落ちたとは言えません。

まだまだ抵抗感がある言葉です。

 

頭では理解しても慣れ親しんでいる思考習慣。

思考変換したいから出来ていない筆頭かもです。

先日の書評でも書きました。

お金持ちスイッチです。

 

苦労すればお金が入るわけではない。

苦労の先には苦労しか待っていないという話。

本を読んで著者さんが教えてくれているなら変えるのみ。

思考回路をズラし楽しいことやがんばなくて良いをインストールです。

 

(P.57) 継続は力なり。それはあなたが本当に好きで楽しめることだけに対して言えること。続けることが目標になってしまうとあなたは何も得られない。その常識、ポイッと捨ててしまいましょうネ♪

 

毎日はてなブログ更新2100日以上。

毎日ライブ配信50日以上。

大好きで楽しいから続いています。

 

音声noteは20日でやめました。

このやめたも自分で決めてやめた。

一区切りでやめたので楽しめてました。

 

極論を言うと継続できないことは楽しめないこと。

自分を責める必要なんてまったくないと思います。

ネット上に楽しくて自分に合うコンテンツは必ずあります。

何個か触れて行動してみるのが大切です。

 

(P.61) 大切なのは方法そのものではないの。どんなにテクニックやノウハウを試したところで、それをやった人が全部幸せになれるとは言い切れないの。あなたには、あなただけの幸せを手に入れるための魔法がちゃんと用意されている。大切なのは感情なのよ♪

 

テクニックやノウハウは山程あります。

自分の心がときめくかどうか。

それをやっていて楽しいかどうか。

大切なことだと思います。

 

継続の話にも繋がります。

楽しくないことを続けてしまう。

方法としては間違っていない。

でも自分がやっていて楽しくないならやめた方がいい。

それが「大切なのは感情」ってことです。

 

(P.104) それだけ自信がないってハッキリと言えるんだもの、自信がない自分をアピールしたらいいじゃない! 自信がないことを責めるのではなくて、あなただけの特別な良さと捉えてみましょう。わたしにも胸を張って自信を持てることがある。そんなあなたも最高なの。自信のないあなたに、ぜひ自信を持ってね♪

 

視点を変更することができる。

知っていたらできる視点だと思います。

自信がない人は自信がないことに自信を持つ。

このような視点って本当に大好き(笑)

 

自信がない自分に自信を持つ。

逆に勇気が出て自信が出ますね。

つまり、自信がないが揺らぐ気がします。

多様な視点を持つとそれが武器になり生きやすくなります。

 

【「お姫様」のつくり方 (さらば"庶民デレラ"のわたし)】

「お姫様」のつくり方 (さらば

「お姫様」のつくり方 (さらば"庶民デレラ"のわたし)

 

 

・著者の視点やキャラが楽しい1冊

【新刊】多様な視点とはまさに本書 LUNAのお姫様のつくり方でした。

引用部分を読んでいただけるとご理解いただけると思います。

キャラと言っていいのか著者の本書の文体。

楽しい感じにアドバイスしてくれています。

 

そういう意味でも今までと違った感覚で知識を入れられる。

楽しく多様な視点で読み進めることができました。

私としても出来ていないことはまだまだあります。

本書を肝に銘じて楽しく毎日生活して考えをズラしていきます。

【新刊】AI時代歓迎の本 吉角裕一朗のまだない仕事で稼ぐ方法

・AIは仕事を奪うだけじゃない

f:id:acutehappp:20191110085017j:plain

 

 

AIに仕事を奪われる。

AIによって仕事が無くなる。

悲観的なことも多く語られるAIについて。

逆に言えば、AIによって新しい仕事が作られる。

 

例えば、YouTuber(ユーチューバー)です。

20年前や30年前なら考えられません。

ブログなどでアフィリエイトやアドセンスもそうです。

今は当たり前のように知識を得ていること。

 

20年前や30年前は当たり前じゃない世界。

そのように考えると悲観的なだけではない。

ワクワクするようなAI時代が到来するかもしれません。

そのために重要なのは「まず知っておくこと」だと思います。

 

先駆者さんが切り開いたから今の状況がある。

自分自身が先駆者になればいち早く稼げる。

そしてそのポジションに座ることができます。

AIに仕事を奪われる視点で見るか仕事をもらう視点で見るか。

本書の視点は今後の時代を生きる上で参考になります。

 

 

書名:「まだない仕事」で稼ぐ方法

著者:吉角裕一朗

出版社:ワニブックス

出版年:2019年9月24日

ページ数:223ページ

 

四次元ポケットやノビタランド。

冒頭のドラえもんの話から惹き込まれると思います。

今後の移り変わりの激しい時代を生き抜く知恵。

そして近未来をいち早く察知する視点。

まだない仕事で稼ぎたい人に向けて書評していきます。

 

・新しい技術を使ってビジネスを作ることはあなたにもできる

 

(P.6) 本書は新しいテクノロジーを開発する本ではありません。誰かが開発したテクノロジーを使って、新しいビジネスを作り出す本です。ドラえもんは自分で「ひみつ道具」を開発したわけではありません。ドラえもんも「誰かが開発した道具」を”使っていた”だけなのです。今あなたの目の前にあるテクノロジーを知ること、使うこと、そして、新しいビジネスを考えること、これが新しいビジネスを作る近道です。新しい技術を開発することは並大抵ではありません。しかし、”新しい技術を使ってビジネスを作ること”はあなたにもできるのです。

 

【目次】
まえがき
第1章:誰でも「四次元ポケット」を使いこなせる
第2章:なぜあなたは「未来の道具」が使えないのか?
第3章:テクノロジーの進化がもたらした、近未来化された現代
第4章:今ある仕事の8割が消えていく
第5章:ドラえもんの「ひみつ道具」はここまで現実になった
第6章:「四次元ポケット」を使いこなせばビジネスは100%うまくいく
第7章:ドラえもんがのび太に残したプレゼント
あとがき

 

本書の概要と目次。

まえがきに書かれているドラえもんの話。

冒頭から惹き込まれます。

 

ドラえもんのひみつ道具は2000種類以上。

そのうちの5%にあたる100種類以上は商品化されている。

今後、数年以内には10%くらい行くのでは?が著者さんの見解。

 

実際に考えてみてください。

今は当たり前のように使用しているスマートフォン。

20年前や30年前の時期にもし身近にあったら。

ひみつ道具と思える近未来の道具ですよね。

 

本書はテクノロジーを知ること。

使用する視点も書かれていています。

私としても知らないことが多くて関心事が多かったです。

近未来の話は聞いていてワクワクします。

 

(P.16) 読者の方々の中には、成功したいと思っていたり、何かきっかけを掴みたいと思っていたり、あるいは「何となくうまくいかないな」ということを漠然と感じている人もいるでしょう。本書を読めば、あなたが抱える不満や不安といったマイナス要素は、すべてテクノロジーが解決してくれることがわかります。本書を通して、考え方は変わり、視野が広がった結果、「テクノロジーを活用すれば何でもできる!」と思えるようになるでしょう。ドラえもんを見ていた子どもの頃の気持ちを思い出し、自分なら、どんなひみつの道具を使いたいか。今の悩みは、どの道具があれば解決するのか。ぜひ、あなたの自我や欲望のおもむくまま、ワクワクした気持ちで本書を楽しんでもらえたらと思います。

 

最近の書籍は「種蒔きしよう」とよく書かれています。

この種蒔きの「種」の部分。

本書を読むと重要だと感じます。

いち早く察知して未来に開花する種を蒔けるかです。

 

そのためにもテクノロジーを活用する方法。

使いこなし方の枠を外して使用してみる。

知らなければテクノロジーは使いこなせません。

まずテクノロジーを知って実践してみる。

より多くの種を知る視点も大切です。

 

(P.21) 私は10年後を予想するとき、過去10年を振り返って見ることが大切だと考えます。なぜなら、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」から。すでに先行している事例からは、より実現させる確率が高い未来を見られるからです。ただしこれはあくまでもヒントにして未来を予測するということが前提です。過去をヒントに、今までまったくなかった新しいものを独創するということです。

 

先程も書いた通りです。

スマートフォンなんて無かった時代。

ブログやTwitterも無かった時代はあるわけです。

それを踏まえての未来予測をしてみる。

 

種蒔きで言う「種の質」に関わるかもしれません。

「芽が出る可能性が高い」と言い換えてもいいかもです。

日頃からアンテナ感度を高めに情報収集する。

未来予測のためにも意識的になっておきます。

 

(P.40) あなたもここで紹介した画家やカフェオーナーのような、前時代風の夢を思い描いていませんか? テクノロジーが進化すれば、物の見方、捉え方が変わり、価値観が変化します。そうした視野を持てる人が、今の時代にマッチした夢を描ける人です。何より恐ろしいのは、大人から子どもへの価値観の押しつけです。大人が30年以上も前の価値観で、「こうしたほうがいい」「こうするべきだ」という考えを子どもたちに植えつけるような教育が、未だに日本では行われているような気がしてなりません。

 

私なりの書評です。

私がネットウォッチしていて思うこと。

「大人から大人への価値観の押しつけ」

これも実際よく見る光景です。

 

お金は信用の換金。

クラウドファンディングサイトなどで資金を募集。

それは今までの信用資産があるから集まる。

信用が無い人には元から集まりませんとかそういう話です。

 

これを「自分のお金でやれ」とわざわざ言う人がいる。

私が言いたい大人から大人への価値観の押しつけ。

そして前時代風の価値観を引きずり続けている人と言えるかもしれません。

時代は常に進歩しているし新しいテクノロジーは増えます。

そのときに置いていかれないようにアップデートしておきましょう。

 

(P.44) 「まだない仕事で稼げ」と言うと、多くの人が尻込みしてしまいますが、まだない仕事は、”今ある不便の改善”と”もっと楽しく”という2つの要件に隠されています。原理原則はとても簡単で、この2つの要件さえ満たせばいいと思えば、それほど難しいことには感じないでしょう。加えて、これまでにないまったく新しい仕事が突然生まれることはなく、必ず今あるものが、他のものと組み合わされて生まれます。例えば、そらとぶ自動車は、飛行機と自動車を足して2で割ったらできてしまいました。もちろん、それを作る技術やテクノロジーは必要だったわけですが、発想としては、あるものとあるものの組み合わせです。

 

想像してみるとそうです。

それを自分の中にどう落とし込んでいくのか。

実践して稼ぐにするかは自分次第だと思います。

 

ブログのジャンルだってそう。

一時期すごく流行った「まとめブログ」です。

まとめブログだって2ちゃんねるのスレッド。

良いレスだけ抜いた良いとこどりの不便の改善ですからね。

 

確かにまだない仕事や未来の仕事と考える。

尻込みしてしまいますが今となっては当たり前のこと。

先程の2ちゃんまとめブログやYouTubeだってゲーム実況。

ゲーム実況動画で稼いでいる人も昔は無くて今は当たり前の時代です。

そのように視点変更するとアイデアが出そうだと感じました。

 

(P.58-59) 人間は心のあうがままに、思った通りに進んだほうが、最終的にうまくいきます。そのためにも自分を知ることは大切ですし、最初はインプットした情報から影響を受けるのも良いでしょう。しかし、あくまでもインプットするのは参考程度で十分。最終的には自分の価値観に合った生き方をしないと続きません。だから、自分の心の奥底にある声に耳を傾けることが大切です。また、インプット、アウトプットで言うなら、アウトプットする側になることをおすすめします。アウトプットも最初は貧弱なアイデアしか出ないかもしれません。でも、回数を重ねていくうちに、どんどん自分流ができてきますし、アイデアを1000個出せば、そのうち5個くらいはヒット商品に繋がるかもしれません。現代は「おしゃべり野郎のほうが成功しやすい」時代です。

 

私の価値観としてはです。

価値観の取捨選択。

これは『生きやすい方を選択』しています。

もう1つは今風の価値観にアップデートしています。

 

そしてインプットやアウトプット。

色んな本を読んでますが、語る場所が多い。

ブログ記事で自分の考えを書きます。

私の書評は私なりのことも多い書評です。

 

ツイッターでは視点変更のツイートしています。

今は毎日ライブ配信しているので頭を使います。

「おしゃべり野郎のほうが成功しやすい時代」

私としては嬉しい言葉なのでどんどん話しますね。

 

【「まだない仕事」で稼ぐ方法】

 

・まだない仕事を見つけてごぼう抜き

【新刊】AI時代歓迎の本 吉角裕一朗のまだない仕事で稼ぐ方法でした。

まだ無い仕事をいち早く察知する。

そして実践してポジションに座る。

 

私が実行したい弱者の戦略です。

今やっているブログやツイッターやライブ配信も真剣に。

その相乗効果で未来の活動が花開くかもしれません。

1日1日を大切にしてアンテナ感度を高めつつの行動をしていきます。

毎日ライブ配信50日継続 お願い告知と今週1週間の活動記録

・今週もありがとうございます

f:id:acutehappp:20191109084359j:plain

 

 

本日は日曜日。

当ブログの日曜日は告知と私の1週間の活動記録。

最初にお願いの告知である『私の価値は価格自由』の受皿。

そしてその後に活動記録を紹介していきます。

 

今週も見ていただきましてありがとうございます。

見ていない人もこの記事をチェックで大丈夫です。

 

 

【私の発信が有益だと思う人やいつも応援ありがとうございます】

 

 

【ほしい物リスト】

amzn.asia

 

 

polcaでのご支援での応援。

Amazonほしい物からの応援。

どちらも嬉しいのでよろしくお願いします。

 

『私の価値は価格自由』という路線を取っています。

そちらも踏まえて価値をつけていただけると嬉しいです。

今週は毎日ライブ配信50日以上を達成しました。

やれない理由よりやる理由を考えて突っ走っています。

 

そして今週は1記事だけ音声noteを投稿。

休止宣言はやめました。

毎日投稿しませんが気が向いたら投稿。

休止の解除ということでよろしくお願いします。

それも含めましての毎日の書評記事と合わせての私の活動記録です。

 

・11月4日(月)~11月9日(土) 私の活動記録

 

【11月4日(月)】

www.glitter2014ift.com

 

無一文からのドリーム

月曜日はラファエルさんの新刊。

ユーチューバーとして有名な方です。

 

ブログやツイッター頑張っている人も多いかと思います。

私自身まだまだ自分は甘いと言いたくなる喝をもらえる1冊。

私も無一文からのドリーム目指してがんばりたいです。

 

【11月5日(火)】

www.glitter2014ift.com

 

社長の成功習慣 経営者になる人に知っておいてほしい50のこと

火曜日は小宮一慶さんの新刊を書評しました。

 

【11月6日(水)】

www.glitter2014ift.com

 

両方本気 50歳からオペラを始め、カーネギーに立った社長の話

水曜日は小栗成男さんの新刊を書評です。

 

【11月7日(木)】

www.glitter2014ift.com

 

お金持ちスイッチ、押しちゃう? (うさんくさい(けど効果バツグンの)成幸法則)

木曜日はモゲ(森瀬繁智)さんの書籍を書評しました。

 

【11月8日(金)】

www.glitter2014ift.com

 

人生を変える 記録の力

金曜日はメンタリストDaiGoさんの新刊を書評です。

「ステップ」と「解説」と「記入例」が満載。

すぐに取り入れて実践できるメモ術です。

記録するの私も大切にしています。

 

【11月9日(土)】

 

 

www.glitter2014ift.com

 

「人生の勝率」の高め方 成功を約束する「選択」のレッスン

土曜日は土井英司さんの新刊を書評しました。

メモを取りまくった1冊でした。

今年読んでよかった書籍に必ずあげます。

それだけ言い切れるくらい良書です。

 

音声noteは冒頭に書きました。

休止宣言を解除とダメダメ体験談を話しました。

9分44秒でご視聴できる音声noteです。

 

 

・年末12月31日まで残された時間はあと僅か

 

毎日ライブ配信50日継続 お願い告知と今週1週間の活動記録でした。

どんどん寒くなってくると自分の行動は落ちますよね。

そこは自分自身の熱量でカバーして行動し続けたいです。

年末までに「成果」や「結果」としての部分も貪欲に求める。

来週も応援していただけるようがんばっていきます。

【新刊】ムダな努力からは卒業 土井英司の人生の勝率の高め方

・本書の視点は弱者の戦略が好きな私は大好き

f:id:acutehappp:20191108120243j:plain

 

 

本書の視点は最高。

プロローグを読んだだけで凄く惹き込まれました。

私は努力自体は出来る方だと思います。

 

毎日ブログ更新2100日以上

毎日ライブ配信50日以上

 

ここからも分かる通りです。

ただし、方向や改善の意識。

そして本書で言う「選択」です。

努力しても意味のない努力や報われない努力がある。

 

それを選んだ場所が悪い。

自分の選択が悪いからもあるわけです。

本書の視点を読むと選択の方向性がより高まる。

まさしく人生の勝率を高められるんじゃないでしょうか。

 

「人生の勝率」の高め方 成功を約束する「選択」のレッスン

 

書名:「人生の勝率」の高め方 成功を約束する「選択」のレッスン

著者:土井英司

出版社:KADOKAWA

出版年:2019年9月13日

ページ数:280ページ

 

伝説の授業をついに完全公開。

本書のプロローグ。

冒頭から惹き込まれます。

私は惹き込まれてこれは良書と直感で思いました。

メモするところも多かった良書を私なりの書評していきます。

 

・対話形式で楽しく学ぶことができます

(P.21) 控室前で主催者側に止められそうになったとき、D氏が彼ら彼女らに声を掛けてきた。「まだ、質問がありますか? いいですよ、今日は特別に『選ぶ力』の身につけ方の続きをお話ししましょう」 不敵な笑顔を浮かべ、20人を部屋に招き入れた。この20人の人生を変える授業が始まった――。

 

【目次】
第1章:結果の9割は「選択」で決まる
第2章:「選択基準」を明確にする
第3章:「キーパーソン」を味方につける
第4章:価値ある「情報」のつかみ方
第5章:「運」は戦略的に呼び込める
エピローグ

 

本書の目次と概要になります。

概要でご理解いただけると思います。

物語形式というか対話形式。

対話で解説してくれる書籍です。

 

最近はこの手のスタイルの本も増えました。

ブログに関しても最近は多いと言うか主流です。

むしろ、私みたいなタイプのが少ないかもしれません。

普段の慣れ親しんだ状態で読める。

ブログは読んで本を読まない人も読みやすいと思います。

 

(P.38) 「イケてない自分の選択」って、いつも、イケてないんですよ。イケてない自分のセンスで選んだものは、「イケてない」に決まっています。では、「イケてない自分」が「イケてる選択」をするにはどうすればいいかというと、自分で選択するのではなく、イケてる人から選択肢を与えてもらって、その中から選べばいいんです。この時の僕は正にそうでしたね。

 

前提として自分の選択がすべて正しいということはありません。

それと同時に過去の選択が間違っていた場合。

成果を出した人の選択を選び取り実践するに限ります。

過去の自分をいちいち否定するわけではないです。

 

自己否定とは別と思ってください。

過去の選択肢が間違っているから今の現状がある。

現状を変えたいなら自分の選択に頼っていたらダメ。

つまり、イケてる人の選択肢を選んで行動する。

 

私自身も毎日ライブ配信を始めて50日。

これはやっていない選択肢を選びました。

有名な人はYouTubeをやっていて当たり前。

今の私はYouTubeという選択肢は取れない。

 

だったら音声コンテンツ。

まずはラジオ的な配信で慣らしておこう。

有名な人がやっていて自分がやっていない選択を取りました。

人生に納得していないなら今までの行動パターンを変える。

私もどんどん新しいことを取り入れて自分を変えていきます。

 

(P.63) 僕は「自信こそ、生きる上で一番大事なエネルギー」だと思っています。生きていく上で、自信を失うことが一番怖い。自信があれば、たとえ失敗しても、次にまた頑張れるんです。だけど、自信をなくすと、人は意欲を失ってしまう。人は、お金を失ってもくじけない。けれど、自信をなくしたら終わりです。

 

人生を這い上がり自立する。

反骨精神や野心家的な部分を持ちつつがんばる。

だからこそ失敗してもがんばれると私は言えます。

99回チャレンジして100回目で成功の精神。

 

自信と言っても根拠のない自信。

根拠のない自信は自分次第です。

常に持ち続けることができること。

私は自信は自信でも根拠のない自信を大切にしています。

 

(P.71) 一度ルールを決めたら、基本的には例外をつくらない。ルールに当てはまっているのであれば、損得を抜きにして、自動的に「やる」と決める。状況が変わったらルール変更するのは大事だけれど、でも、よほど状況が変わらない限り、ルール変更はしないほうがいい。

 

マイルールを決めておく。

例えば、ブログ更新についてです。

私は2100日以上の日数を毎日ブログ更新しています。

逆に毎日と決定していた方が書きやすいです。

 

〆毎日はてなブログ更新

〆日曜日は告知と1週間の振り返り記事

 

このスタイルは崩していません。

ルールは決めたので例外を作らずやるだけの状況を作る。

私みたいに毎日じゃなくても3日に1回や1週間に1回でも良いと思います。

気が向いたときや時間があるときにと考えるとやらない。

 

1週間に1記事を日曜日に更新する。

このルールがあったら後はやるだけですから。

ルールがないと結局のところ流されてしまう。

 

方向性を考えたいのでnote休止する。

私のnoteは休止から復活できませんでした。

これは時期未定で考えちゃったから。

10月中は方向性を考えて11月から再開しますと宣言しておけば。

このようにルールをつくっておけばで本当に大切だと感じます。

 

(P.84-86) 「友だちがいないこと」って、社会的にはマイナスなイメージがありますけど、出版業ビジネスにはプラスだと思います。本をたくさん読んできたからこそ、会話の質が上がったと思うし、会話の質が上がったからこそ、自分と同じ質の人、あるいは自分よりも質の高い人と知的な会話をしたいと思うようになった。だから僕は、出版業界に合っていると思います。

 

最近はオンラインサロンが流行っています。

それに限らずネット上にはいろんなグループ。

仲間を作りながら切磋琢磨してやっていこう。

同じ目標を持った仲間を作りやすい状況が整っています。

 

その良い部分と悪い部分が私はあると感じています。

それが「孤独力」だと私は思います。

私が言いたいのは『メリハリ』という部分。

私もツイッターで沢山のリプライいただき嬉しいです。

 

でもやるときはストイックにパソコン画面を見ている。

書評ブロガーとして真剣に集中する。

このメリハリをしっかり持っています。

本来の目的を見失わずに活用する。

状況に流されたり翻弄しないことです。

 

仲間がいたからこそ到達できる気持ち。

それと同時に1人で打ち込む孤独力という視点。

どちらも線引きをしっかりするの大切です。

 

(P.101) 500円投資して、1万円儲かる案件があったら投資しますか? しますよね。でもよく考えてみると、500万円投資して1億円儲けるのも、500円投資して1万円儲けるのも、リターンの比率は一緒です。500円だったら投資をするのに、500万円だと投資をしないのは、「絶対額」に騙されているからです。タダだと食いつくのが大衆。絶対額が安いと食いつくのが大衆。大衆でいるかぎり、お金を儲けることはできないと思います。

 

本を読むといいところ。

「視点変更」を勉強できます。

著者さんのこのような視点すばらしい。

それと同時に自分の思考回路。

 

「凝り固まっている」が再確認できます。

絶対額に左右されてしまう。

絶対額に食いつくのが大衆というキツい言葉。

ただ、私自身もまだまだ大衆の方です。

肝に銘じて本書の視点をインストールします。

 

【「人生の勝率」の高め方 成功を約束する「選択」のレッスン】

「人生の勝率」の高め方 成功を約束する「選択」のレッスン

「人生の勝率」の高め方 成功を約束する「選択」のレッスン

 

 

・選択するときの精度を上げる

【新刊】ムダな努力からは卒業 土井英司の人生の勝率の高め方でした。

本書の視点は価値観を揺さぶってくれる。

自分の思う視点を変えてくれる力があると思います。

書名である「人生の確率の高め方」です。

 

100%や百発百中が無いのが人生。

より良い人生になるために確率を高める。

本書の心構えを学び試行回数を増やす。

メモも多くしましたし肝に銘じて動いていきたいです。