【新刊】ブログ書け! パムグラウトのこうして夢は現実になる

・文章や動画などネットでクリエイティブな活動してる人は特に勇気もらえます

f:id:acutehappp:20190418144215j:plain

 

 

今日の書評はパム・グラウトの新刊です

皆様は「パム・グラウト」をご存知ですか。

サンマーク出版から出版されている書籍。

「こうして、思考は現実になる」が有名。

こちらは1巻と2巻とあります。

 

当ブログの書評。

『人生を思うように変える呼吸法』

こちらの書籍のみ書評しています。

「こうして、思考は現実になる」は何度も読んでます。

それなのに書評していないという事実があるんですよね…。

 

ちなみに面白いのです。

パム・グラウトの書籍は大体はサンマーク出版。

それに桜田直美さんが翻訳しています。

「感謝」で思考は現実になるという書籍も私は読んでいます。

実は当ブログで書評した1冊だけ少し違うんですよ。

 

書名:人生を思うように変える呼吸法

著者:パム・グラウト

訳者:小林玲子

出版社:宝島社

 

出版社が宝島社。

それに翻訳者が小林玲子さんです。

それが悪いってことじゃないですよ?

こちらの書籍もとても素晴らしい書籍。

当ブログの書評でも人気でした。

 

私が言いたいのはようやく鉄板の組み合わせ。

「桜田直美×サンマーク出版」の書籍。

パム・グラウトの本を書評できたということです。

本書はパム・グラウトさんの本ってことで読みたかった。

ほんと素敵な考え方を提示してくださる方ですし参考になりますよ。

 

こうして、夢は現実になる

 

書名:こうして、夢は現実になる

著者:パム・グラウト

訳者:桜田直美

出版社:サンマーク出版

出版年:2019年2月26日

ページ数:383ページ

 

本書は願望実現系の書籍。

こうすると夢が叶うよ系だと思いました。

しかしながら、少し毛色が違いました。

「帯の部分に書かれていること」が強いです。

 

〆小説を書きたい

〆絵を書きたい

〆映画を撮りたい

〆脚本を書きたい

 

クリエイティブ性の刺激をくれる書籍。

今の時代は国民全体がクリエイティブ。

大小問わず何かしらやっている人は多いと思います。

大小問わずというのは趣味でブログを書いている人。

これだって私はクリエイティブ活動に入れるという話です。

 

Twitterで有名なタグ。

ブログ書け的なタグがあります。

本書はまさしく作品を世に出そう。

先延ばしはやめて公開しましょうねという書籍です。

あなたの事を後押ししてくれる書籍になると思います。

それでは私の実体験も含めた私なりの書評です。

 

・創造性についての疑問や葛藤から生まれた本

 

(冒頭) これは、「創造性」についての疑問や葛藤から生まれた本だ。この本を書いたのは、創造性を高めてくれるような「大きな存在」とつながりたいという強い願いがきっかけだった。この「大きな存在」は、私にライターという仕事を授け、ライターの仕事に必要なスキルを与えてくれた。私はこの本に、時間を超えたメッセージがあると信じている。そして、あなたも同じことを思ってくれることを願っている。

 

【目次】
はじめに
この本の使い方

第1章:まずは、「できないかもしれない」の思い込みをふちこわす
第2章:次に、「大きな力」に助けてもらう
第3章:そろそろ、まわりからの「やめたほうがいい」を投げ捨てる
第4章:いよいよ、あなたの中の才能を引き出そう

おわりに:「創造する生き方」

 

本書の目次と概要です。

本書では「ミューズ」という言葉がよく出ます。

これは「薬用石鹸」では無いですよ。

それにラブライブ!の「μ's」でもございません。

芸術の女神ミューズのことを書かれています。

簡単に言うとクリエイティブな活動をしている人。

女神ミューズに愛されようって話。

その秘訣をパム・グラウトさんが書いているのが本書。

本書を読んで才能が開花する人もいそうと思えるくらい素敵な書籍です。

 

(P.31) 「そうは言っても、アイデアなんてすべて出尽くしてしまっている。今さら新しく創造するものなんてないんじゃないの?」 そんなことはない。だって、まだあなたの目から見た世界の姿を、教えてもらっていないのだから。たとえ同じ夕陽でも、見え方は人それぞれだ。まったく同じものを見ている人は誰もいない。私たちの誰もが、豊かな経験にあふれた人生を望んでいる。人生に積極的に参加したいと思っている。自分を囲む壁を壊し、贈り物を与え、そして受け取りたいと思っている。

 

私が運営当初から書いている視点。

それにTwitterなどでも何度も書いています。

引用の通りで私もそのように思うんですよ。

それくらいココは意識するといいです。

『あなたはあなたなりの視点』があります。

 

「○○さんとネタ被ったから書くのやめた」

「○○さんが先にブログ書いてたー(泣)」

 

このようなつぶやきを見掛ける機会があります。

それはそれで勿体ないんですよ。

その人はその人であなたはあなたです。

だから全くのネタ被りはございません。

それにあなたなりの視点があるから読んでみたい。

そのような読者さんもいると思います。

 

自分から見た世界と他人から見た世界は違います。

人それぞれの視点があるの当たり前だから億劫にならない。

書く気力が出たらまずは気にせず文字として打って公開しましょう。

書かなければどうなるかなんて誰にもわかりません。

ブログ書けというのはアレコレ考えずに書けと言えるかもしれません。

せっかくの自分のクリエイティビティを抑え込む必要ないですよ。

 

(P.49) たとえば私の場合、ある日の午前三時に、いきなり子供の本のアイデアが浮かんできた。子供の本なんて、自分では書こうと思ったこともないジャンルだ。メンバーのダニエルは、鮮やかな色彩の個性的な自画像を描き、絵の仕事がもらえるようになった。またボニーは、詩を書くことでつらい離婚を乗り越えた。ベスはドローイングを数年ぶりに再開した。だからあなたも、創造のプロジェクトをきちんと実行しなければならない。夢を見るのはかまわない。絵を描く自分、小説を書く自分、舞台を演出する自分を想像するのはすてきなことだ。それでも、実際にやると決めて実行しなければ、夢は夢のままで終わってしまうだろう。

 

日本には素晴らしい言葉があります。

「思い立ったが吉日」という言葉。

何か物事を始めようと思ったら日を選ばずにただちに着手するのが良い。

これは私の成功体験であり失敗体験でもあります。

失敗体験というのはまさしく形にしなかったということ。

もし、それをすぐに着手してたらどうなっていたかわかりません。

 

逆に言うと私はすぐに着手して大成功した経験があります。

当ブログのはてなブックマーク数が最高の記事。

800人以上の人からブクマいただいた記事になります。

そちらはまさしく思い立ったが吉日ですぐに書きました。

こちらの記事は考えすぎたら書けませんでした。

 

というのも「ウェブサービス」を紹介した記事です。

簡単に言うと「Gunosy(グノシー)」などを紹介した記事。

私が大好きで使用中のサービスを紹介しただけの記事です。

考えすぎたら「みんな知ってそう」とか。

「こんなの需要無いかな」とかネガティブな部分が出てきます。

だからこそ書いてよかった記事の筆頭がこちらです。

 

これブロガーさんあるあるかもしれません。

自分の自信の記事ほど反応が薄い。

何となく思いつきで書いた記事が大ヒット。

自分で把握してヒットを飛ばすような天才型の人。

よっぽどだと思うのでまずは世に出してみる。

ブログ書けなり絵を描けなり動画を公開しろだと思います。

 

(P.63) 自分の弱さをさらけ出そう。人の意見なんて気にしない。巨匠と呼ばれるような芸術家でも、失敗作はある。作家のアン・ラモットは、以前こんなことを言っていた。「作家は誰でも、歯を抜くような思いで書いています。どんな文章の名手でも、正しい言葉が次々と流れ出てくるわけではありません」 ラモットいわく、いい文章を書くコツは、とにかく何でもいいから書くことだ。彼女はこの段階を、「ゴミのような第一稿を書く」と呼んでいる。ゴミでもいいから第一稿を完成させれば、「そこからもっとましな文章が生まれてくるからです。それがわかれば、不完全な作品にも価値があるということが理解できるようになるでしょう」と彼女は言う。失敗作は生ゴミと同じだ。ただのゴミではなく、豊かな土地を作る肥料になる。

 

失敗作は生ゴミと同じ。

ただのゴミではなく『豊かな土地を作る肥料になる』と言う視点。

とても美しい言葉だと思いますし励みになります。

ただのゴミではなく『生ゴミ』という視点が大切です。

それにこちらの引用で納得する部分。

 

「いい文章を書くコツはとにかく何でもいいから書くこと」

まさしくの「ブログ書け!」になっちゃいます。

あくまで私がブロガーなのでブログ視点。

人それぞれ「クリエイティブ」な事をしていると思います。

だからブログを動画なら動画なりにして変換してくれると幸いです。

 

数撃ちゃ当たると聞くと言葉が悪い印象を持つ人もいるかもしれません。

別の角度で言うと打席に立たなければどうしようもありません。

スポーツ選手ならベンチの控えで監督の指示待ちかもしれません。

でもネットでクリエイティブ活動をしている人は自分次第でどうにでもなります。

場数を踏めるか踏めないかは自分次第という部分が大きいです。

 

最近の私はブログ継続日数をよく言われます。

ブログ継続日数が1935日目です。

しかしながら、もう1つの視点があります。

「ブログ記事投稿数2571記事目」という視点。

当ブログに公開されているのは『2571記事』というわけです。

 

毎日のブログ更新はそうです。

それプラスで私は打席をさらに増やしていました。

計算すれば『毎日以外に600記事』の積み重ねがある。

数字からもご理解いただけるんじゃないでしょうか。

とにもかくにも「まずは書いてみる」が大切です。

 

(P.70) ブログを書くのにお金はかからない。そしてセス・ゴーディンが言うには、最高の自分磨きの方法だ。ゴーディンは、1日に1つのブログ記事を書くことをすすめている。今週のプロジェクトにぴったりの課題だ。心配しなくても大丈夫。大論文を書くわけではない。ほんの数行の文章で十分だ。いくつかコツを教えよう。

1、どう書けばいいのか悩んだら、話すように書く。どう話せばいいのか悩むことなんてないでしょう?
2、身のまわりに気を配る。1週間、毎日ブログを書くとなると、まわりのおもしろいことや人生の美しさに気づくようになるだろう。
3、ただ書くために書く。ブログで儲けようとは思わないこと。
4、自分の好きなことをはっきりさせる。あなたは何に情熱を持っている?

 

こちらの視点は最高です。

本書は別に文章術で読んだつもりはありません。

でも「ブログ運営本」として紹介して良い視点が山盛りです。

もっとも、ブログ以外にクリエイティブ活動をしている人。

全般に当てはまるのでカテゴリーはそちらにしませんでした。

こちらの視点の4つはとても大切なことに気づかせてくれると思います。

 

(P.80) 大切なのは才能ではない。彼らがあんなにすばらしい文章を書けるのは、地道に書き続けてきたからだ。長い時間をかけて、訓練を重ねてきたからだ。彼らは何があってもあきらめなかった。他にやりたいことがあっても、とにかく書くことだけは毎日続けた。都合が悪いときも書き、気分が乗らなくても書き、自分にはひとかけらの才能もないと落ち込んでいるときも書いた。そうやって毎日「出席」することで、自分が本気であることをミューズに納得させたのだ。

 

私も才能はありません。

地道に書き続けることしか無いので書き続けています。

それを楽しんでくれる人がいるんだから感謝の想いしかございません。

どんな何時だろうと書き続けているのが当ブログです。

毎日の出席に関しては負けるつもりは無い。

女神ミューズさんをもっと納得させてさらに開花していきたい所存です。

 

【こうして、夢は現実になる】

こうして、夢は現実になる

こうして、夢は現実になる

  • 作者: パム・グラウト,桜田直美
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2019/02/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

・まとめ

【新刊】ブログ書け! パムグラウトのこうして夢は現実になるでした。

ずっとやりたかったことを今すぐやる。

本書の別視点としては「先延ばしはやめよう」です。

ブログ書くのだって先延ばしをしている人は多いと思います。

でも、ブログ更新した未来はどうだったのか?

 

その1記事がバズってすごいことになってた可能性もあります。

これはブログに限らずイラストや動画だってそうです。

現に私が先延ばしをせず書いた記事がすごいことになった経験ありです。

だからこそクリエイティブな活動は勢いが大事。

先延ばしをせずにどんどん発信していきましょう。

【総集編】Twitterで好評の新社会人や新生活にオススメ書籍まとめ

・1日1冊をこの記事ですべてまとめました

f:id:acutehappp:20190417100619j:plain

 

今回の記事は書評ではございません。

書評の総集編。

私が今までした書評をまとめた記事です。

今回のテーマはブログタイトル名にある通り。

 

『新社会人や新生活に捧げるオススメ書籍』

 

実は4月始めから1日1冊ツイッターで紹介していました。

4月も下旬に差し掛かろうとしている時期。

そろそろ終了しようかと思っていました。

でもそのまま終わってしまうのも勿体ない。

そうだ! 1つの記事としてまとめておくのいいね。

 

ということでこの記事を書くことにしました。

毎日の投稿で実に『18冊』の紹介をしています。

これでも別にネタ切れしているわけでなくまだ紹介できます。

何と言っても去年1年間で279冊の書評しているわけです。

ただ、時期的なものもありますし次を考えたいと思いました。

 

当ブログだけ見てツイッターは見ていない人。

それに最近から私を知って見ている人もいると思います。

それよりも18冊というからには18日前があるわけです。

見ていても紹介した本を忘れている人も当然だと思いますw

だからこそ1つの記事として今回は紹介させていただきます。

 

・今までの価値観が変わる本が満載

 

【【新刊】ストレス=悪ではない!! ストレスを操るメンタル強化術】

www.glitter2014ift.com

 

ストレスを操るメンタル強化術。

記念すべき1冊目はメンタリストDaiGoさんの書籍。

今まで紹介した本は順番でEvernote(エバーノート)にメモしていました。

最初に紹介した順番から今日までを振り返っていきます。

こちらの書籍は「ストレス」についての考え方を変えることができます。

 

【【新刊】スルースキル物語3 大嶋信頼さんのスルースキルは最高】

www.glitter2014ift.com

 

スルースキル - “あえて鈍感"になって人生をラクにする方法 -

大嶋信頼さんの書籍。

スルースキルというもの。

リアル生活に限らないと思います。

 

ネット社会の今だからこそ大切なスキル。

身につけておいた方が良い価値観だと思います。

多様な時代なので多様な視点に触れた方がいいです。

それと同時にあなたが発信した時の反応。

すべてを肯定的に受け取られるとは限りません。

言い合いをするよりその時にスルースキルなんですよね。

 

【たかが呼吸と侮ると損しますよ!! 人生を思うように変える呼吸法】

www.glitter2014ift.com

 

人生を思うように変える呼吸法

パム・グラウト(訳:小林玲子)の書籍。

どちらかと言うと紹介が「新社会人」寄りだと思います。

捉え方で新生活に活かせる考え方も多いですが。

その中で最初から「新生活」寄りと言えるのがこちらの書籍。

あなたの普段の呼吸を見直してみませんか?になります。

 

【【新刊】田端信太郎さんの考え方が大好きです! ブランド人になれ!】

www.glitter2014ift.com

 

ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言

田端信太郎さんの書籍。

ブランド人になれ!に関しては先日です。

マンガ版の方も読みましてとても良かったです。

昔は起業やフリーランスになれ派の主張が強かったと思います。

今は田端信太郎さんや箕輪厚介さん辺り。

会社を上手く活用しようという主張の人も増えてきました。

独立だけがすべてじゃないですし会社に居ながらにして地位を築く。

新社会人さんにも参考になる視点が多いですよ。

 

【あなたの仕事観そのままで大丈夫? 壁を破れる林修の仕事原論】

www.glitter2014ift.com

 

林修の仕事原論

林修さんの書籍。

林修さんが今でも芸能界から消えない理由。

本書を読むと芸能界で重宝されている理由がよくわかります。

新社会人さんに限らないと思います。

普段の仕事の仕方を見直したい人。

仕事に刺激がほしい人は参考になる視点が多い良書です。

 

【【新刊】2種類のバカがいる 堀江貴文×西野亮廣のバカとつき合うな】

www.glitter2014ift.com

 

バカとつき合うな

堀江貴文さんと西野亮廣さんの書籍。

会社もそうだし私生活もそうです。

人それぞれの価値観。

それに情報格差は広がると思います。

その時に大切にしたい普遍的な視点が本書に書かれています。

さすがと言える2人の視点なので今までの価値観を壊してくれる。

今までの価値観をアップデートしてくれること間違いなしですよ。

 

【印象も変わり自分も変わる 堀江貴文のゼロは超良書】 

www.glitter2014ift.com

 

ゼロ

堀江貴文の書籍。

ホリエモンの本を1冊も読んだことが無い。

入門書にぴったりの書籍だと思います。

特に「ホリエモンなんて嫌いだ!」と思っている人。

そのような人は印象も変わると思います。

本書を読むと印象ガラリと変わり好きになる人もいるかもしれません。

 

【【新刊】箕輪厚介さんの生き様 2018年1位の死ぬこと以外かすり傷】

www.glitter2014ift.com

 

死ぬこと以外かすり傷

箕輪厚介さんの書籍。

死ぬカスは新社会人や新生活にオススメ。

そこから逸脱している書籍。

「元気注入」として何度も読んだ方がいいです。

常に考え常に行動したくなるのが本書。

読むだけで元気になりますしエネルギー高い書籍です。

 

【ワンチャン狙って誰でも有名人になれる ひろゆきの働き方完全無双】

www.glitter2014ift.com

 

働き方 完全無双

ひろゆき(西村博之)さんの書籍。

これからの時代の戦い方。

生き方の指南書と言っていいかもしれません。

ひろゆきさんの考え方って本当に大好きです。

新刊の方はまだ読めてないのでこれから読む予定。

 

【【新刊】科学的根拠も有り 超 筋トレが最強のソリューションである】

www.glitter2014ift.com

 

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由

筋トレ社長ことTestosteroneさんの書籍。

私自身は筋トレを最近は全然していないんですよね。

身体の調子を考えつつの運動しかしていません。

まず薬やサプリメントや食生活。

栄養面をどうにかしようと思っています。

筋トレ自体は大好きですし時期を見て再び始めます。

 

【夢リストではなく完結リストいいよ 水野敬也の夢をかなえるゾウ3】

www.glitter2014ift.com

 

夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え

水野敬也さんの書籍。

夢をかなえるゾウ1巻は読んだことある。

でも3巻は知らない人が多いと思うんですよ。

それもあり私は3巻をオススメすることが多いです。

というよりも私が夢をかなえるゾウ3巻が本当に大好き。

だからこその3巻の布教活動になります。

夢をかなえるゾウ4巻の登場は果たしてあるのか?心待ちにしています。

 

【【新刊】質問でダイエットも成功できる!? 質問は人生を変える】

www.glitter2014ift.com

 

質問は人生を変える

マツダミヒロさんの書籍。

自分への質問。

自問自答を上手くする方法を学べる書籍。

自分自身への問いかけって重要だと思います。

その質問次第で行く方向が変わってしまいます。

自問自答をよりよく行う重要性と活かし方を学べるのが本書です。

 

【「振り返る」と「反省」は違う!月イチ10分できたことを振り返る】

www.glitter2014ift.com

 

月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい

永谷研一さんの書籍。

日々を振り返ることの重要性。

日々を振り返ることの大切さ。

仕事も生活も楽しく振り返りたくなるのが本書。

 

【【新刊】DaiGoさんの大全! 人生が変わるメンタルハック大全】

www.glitter2014ift.com

 

人生が変わる メンタルハック大全

メンタリストDaiGoさんの書籍。

「メンタル面」に関してはDaiGoさん。

本書からも科学的根拠ある方法を提示してくれています。

 

【ブログ継続日数1576日の秘密 上杉隆の人生から失敗はゼロになる】

www.glitter2014ift.com

 

何かと環境の変化に悩む4月の時期。

「失敗しちゃった…」と気分が沈むこともあるかもしれません。

そのときに本書の書名です。

「人生から失敗はゼロになる」と言われたら勇気もらえませんか?

失敗への捉え方が変わると思いますし胸に刻み続けたい言葉です。

 

【人生なんてゲームだ!!! JUNZOの人生ドラクエ化マニュアル】

www.glitter2014ift.com

 

人生ドラクエ化マニュアル 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ!

JUNZOの書籍。

日々の生活をゲーム化する。

お仕事をゲーム化しよう。

このように仰る人は沢山います。

その中でも特にわかりやすいのが人生ドラクエ化マニュアルです。

物事の捉え方や感じ方を変えてくれる1冊だと思います。

 

【ねこ大好きな人へ! ダイヤモンド社の猫はためらわずにノンと言う】

www.glitter2014ift.com

 

猫はためらわずにノンと言う

ステファン・ガルニエ(訳:吉田裕美)の書籍。

ねこからだって学ぶことはあります。

本書はねこに癒やされながらも考え方を学ぶことができる。

まさしく『ねこ啓発書(自己啓発書をもじってます)』と言える1冊。

 

【あなたの仕事は大丈夫? 堀江さん落合さんの10年後の仕事図鑑】

www.glitter2014ift.com

 

10年後の仕事図鑑

堀江貴文さんと落合陽一さんの書籍。

書評部分でも書いてあることです。

本書には未来予測があります。

 

「なくなる仕事・変わる仕事」

 

この章のお2人の視点。

私の仕事はどうなの?

仕事はどんな風に変わるの?

興味を惹かれる事のオンパレードだと思います。

 

・まとめ

【総集編】Twitterで好評の新社会人や新生活にオススメ書籍まとめでした。

ツイッターいつも見ていただいている人。

最初の方に紹介した書籍は忘れていた。

最近から私を知ったので知らなかった人も多いかもしれません。

もちろん、ブログのみ見ていただいている人も多いと思います。

最初から最後までオススメの18冊のラインナップ。

皆様の本を選ぶ際の少しでもお役に立てたら幸いです。

【特別企画】超久しぶりに私の大好きなブログ紹介しちゃいます

・いつも読んでいる大好きなブログ紹介

f:id:acutehappp:20190416144242p:plain

 

 

私はブログ書くのもブログ読むのも大好きな人間。

この事は昔からブログで書いています。

それこそブログ運営当初からかもしれません。

さすがにブログ継続日数1933日目です。

書くのも好きという部分は説得力あるんじゃないでしょうか。

 

今回は番外編。特別企画の記事です。

いつも読んでいるブログを紹介していきます。

「読んでいる」というよりは『読ませていただいている』という感覚。

私は多様な価値観に触れるブログって本当に大好きです。

価値観以外にも行った気分にさせてくれる現地報告ブログ。

それに筋トレやダイエットの頑張った報告を書いているブログ。

いろんな視点を学ぶことが多くて本当にブログ大好きです。

 

私は『ツイッター廃人』(ツイ廃)と書いています。

Twitter経由だとURLリンクは踏む機会が多いです。

私宛に『RTやいいねやリプライ』などなどをいただいた場合。

その人を知りたいのでプロフィール拝見するんですよ。

そこからブログ読み続けている場合も多いです。

 

今回はあくまでも…。

 

※ブログ※

 

ブログをメインにしています。

だから「note」をメインにしている人

それに動画の「YouTube」をメインにしている人。

紹介すること無いので申し訳ございません。

 

私はnoteやYouTube(動画コンテンツ)になります。

そろそろ進出しようと思っています。

だからとても参考にさせていただいているんですよ。

紹介しないからと言って気を悪くしないでくださいね。

それに全部が全部を紹介できるわけではございません。

 

ここは事前にTwitterに書いた事です。

『読んでいるブログでも紹介していない』という視点。

私も毎日のように少しずつフォロワーさんを増やしています。

それに人それぞれ更新頻度ってあるじゃないですか?

Twitterへ浮上する機会やブログ更新頻度。

私がいつも読んでいても忘れているブログもあるんですよ。

だから気を悪くしないでくださいって話です。

 

それに今週から読み始めたブログもあります。

だから紹介していないから読んでいない。

その可能性は完全にないのでご了承ください。

むしろ、Twitterで私にリプライ(返信)をしてくれる人です。

大体の人は私もあなたのブログを読んでますよなんですよね。

Twitterに書いた通りで「類友」もあると思うんですが読んでいます。

 

逆説的に言うと「あれっ、私のブログ読んでないの?」と思った人。

私と相互フォローが前提になります。

相互フォローだったら読んでいる可能性が大きいので安心してください。

そもそも「私がいいねだけして読まないはありません」という話。

あなたの記事は読んだことあるって話なので踏まえていただくと幸いです。

 

今回の大好きなブログ紹介。

かなり久しぶりだと思いました。

ところがどっこいで去年ぶりでした。

2018年3月30日に紹介していました。

ただ、その前は「約3年半ぶり」なので紹介している印象は薄いと思います。

 

その去年3月30日紹介した記事。

見直してみたらブログ更新が止まっている。

更新が止まっているどころかブログ運営をやめているブログが多々ありました。

それだけブログを継続するのって人それぞれだと思いました。

もちろん、前回の記事から引き続き紹介させていただくブログもあります。

そのようなブログを拝見すると本当に励みになります。

 

私のTwitterアカウント。

最近はブログ継続日数を書くようにしました。

そのところ感想としていただく言葉がこちらです。

「毎日ブログ書くモチベーションになる」です。

私は「はてなブログ継続日数2000日」に向けてカウントダウンしています。

絶対にブログを毎日更新しているわけです。

 

それを見ると自分も書かなきゃと奮い立つと言われるんですよ。

本当に私としても有り難い言葉になります。

このブログどうしちゃったの?ってくらい最近は褒めていただきます。

私の尊敬する人からも多く有り難いたい言葉をいただき感謝です。

今回の記事はすごく簡潔的になると思います。

 

理由としては紹介したいブログが多いんですよ。

だからこそ1つでも多く紹介したいという数字を優先したい。

私の紹介文は最小限にして大好きなブログを紹介し続けたいと思っています。

そこのところをご理解いただければと思います。

前回のときに言われたことで印象に残っていることがあります。

 

「ブログ紹介楽しく読みました。参考にさせていただきます」

リツイート(RT)やリプライをTwitterでいただきました。

しかしながらです。

今でも事前に書かなくてごめんなさいという部分です。

その人のブログを紹介していなかった…。

 

拡散していただいたりお褒めの言葉をいただいた人。

私はブログ紹介記事で紹介していませんでした。

紹介していないだけなら良いと思うんですよ?

私はその人のブログを読み続けているのに紹介していなかった。

すごく後悔が残った出来事だったんですよね…。

だからこそ「私のブログにコメくれる人は私もあなたを読んでいる」という視点。

ほんと意識していただけたら幸いだと思います(もちろん絶対では無いですよ)

 

むしろ、私へリプライをください。

Twitterに書きましたが私はプロフィ確認します。

ブログやURLがあればチェックするんですよ。

そこから仲良くなれたら幸いです。

私はTwitterを日々というくらい見直しています。

 

見直しているというかTLや通知は確認します。

だから仲良くなれる人はとことん仲良くなれると思います。

これは別にTwitterに限りません。

私は「はてな公式の通知」も確認しています。

1とか数値が入ったらいつも確認しているんですよね。

だからブログ書いていなくて私のファンの人も本当にありがとうございます。

 

そこも踏まえて今後も踏まえてよろしくお願いします。

紹介してないぞーという人はどんどん私に絡んでください。

あなたを見てますし既に見ている人の可能性も高いと思いますので。

数年前からずっと紹介しているブログも含めまして私のおすすめブログ。

いつも読んでいるブログをここからは紹介させていただきます。

 

・1つでも多く紹介したいので簡潔なのごめんなさい…

 

【今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~】

www.homarecipe.com

 

私のブログ紹介の皆勤賞。

知っている人も多い「ホマレ姉さん」のブログです。

Twitterで先に別枠として紹介させていただきました。

私が5年以上読んでいるブログがこちらです。

日々の料理や楽しい料理を作りたいときに参考になりますよ。

 

私は、、

「ホマレ姉さんのブログははてなブログでナンバーワン」

それくらいの気持ちで大好きなんですよ。

実際、はてなブログ読者数は2700人を超えています。

ファンの方も多いんですよね。

 

ちなみにどうでもいい余談話。

私がはてなブログ読者数150人くらいだった頃。

ホマレ姉さんのブログは読者数まだ40人くらいでした。

それが今では「2700人」と「500人(私のブログ)」になっています。

ブログ読んで楽しいのもありますが良い意味での私の目標的な感じです。

 

【【のムのム】 自然体つぶやきブログ】 

www.nomunomutukkoman.com

 

のムのムさんのブログも前回に引き続き。

数年間ずっと読み続けているブログです。

ブログの毎日更新もすごいブログ。

親しみやすいブログですしおすすめです。

 

【難病女子の心の裏側日記】

www.kinoshitakonoki.com

 

こちらまでが前回に引き続いてです。

木ノ下コノキさんはTwitterのツイートもいつも拝見しています。

 

【ピロヒキの国語力を上げるブログ】

tanoshimu-japanese.hatenablog.com

 

ピロヒキさんのブログ。

ここ数ヵ月で知ったブログで特におすすめ。

いつも楽しく読ませていただいているブログ。

ピロヒキさんの視点って本当に大好きです。

ブロガーさんとしては文章力の向上に役立つと思いますよ。

 

【まさか、自分がウツになるなんて!】

www.kamen-utsu.com

 

あきなすさんのブログ。

多様な視点での記事。

それに飯テロ写真も豊富です。

Twitterのあきなすさんのツイートも大好きでいつも見ています。

 

【海斗の手控え】

kaito-zakki.com

 

海斗さんのブログ。

ブログに限らずツイートもいつも拝見しています。

美味しい食べ物の写真。

日々の生活での出来事などなど。

ブログも含めていつも読んでいてとても親しみやすい人です。

 

【冷え性で敏感肌で乾燥肌でも!レッツ、QOL向上♪】

letsgethappy.hatenablog.com

 

はっぴぃさんのブログ。

はっぴぃさんはまだ知り合ったばかり。

人柄がとても素晴らしい方です。

Twitterで何度もリプライさせていただいています。

そしてブログの方も素晴らしい知見を得ることができます。

はっぴぃさんのブログを読んでオリーブオイルの知識が深まりました。

 

【はるママさんのブログ】

s2713uandme.com

 

ブログ名が今と多少変わりそう。

ということで「はるママさんのブログ」として紹介しました。

はるママさんにはTwitterでとてもお世話になっています。

いつも気さくに私に絡んでいただきまして本当に感謝です。

ブログの方もいつも楽しく読んでいるので今回の紹介になります。

 

【【なぜイタリア料理はみんな好きなのか】”留学経験者が語る”おもしろ文化と習慣】

tichisan.hatenablog.com

 

まろんさんのブログ。

まろんさんも最近知り合ったばかり。

ブログ更新されたらいつも読んでいるブログです。

ブログ名の通りでイタリア料理に関して。

とても詳しく学べるブログ。

それにまろんさんのTwitterも必見ですよ。

 

【sweet-sweets-labo】

sweet-sweets-labo.com

 

ロビンさんのブログ。

私もコンビニスイーツのブロガーでした。

当ブログを見ている人。

スイーツ大好きな人も多いと思います。

参考になる知見を得ることができると思います。

 

それと同時にロビンさんの人柄です。

ロビンさんに関してはツイッター見てください。

ツイート内容の着眼点。

それに「企画力」がとても素晴らしい人です。

ぜひぜひロビンさんをフォローしていただければと思います。

 

【ライフスタイルの作り方】

okamotomomoka.jp

 

岡本百加さんのブログ。

ここからは少し簡潔になると思います。

というのもほんと最近読み始めたばかりのブログが多い。

ツイッター経由で知り合い数記事読ませていただいているブログが多いです。

ただ、私が紹介するということはアンテナに引っかかった。

どうしても紹介させていただきたいブログなので把握よろしくお願いします。

岡本百加さんのブログも「ならでは」の着眼点を読みながらいつも拝見しています。

 

【ゴリラも考える。私も考える。】

www.murisurumajime.site

 

ムリスルマジメさんのブログ。

『思考』を発信するブログ。

私はTwitterをいつも見ています。

だからムリスルマジメさんのTwitterの着眼点も参考にしています。

 

【Live freey】

rikak09-natural.com

 

まめハムさんのブログ。

まだまだ読み始めて間もないブログ。

Twitterでのまめハムさん。

興味惹かれるツイートも多いです。

今後のブログ更新も楽しみにしているブログです。

 

【『健康うんち君』の生活に役立つ医療情報提供サイト】

nextist.link

 

ガチャさんのブログ。

何記事か読ませていただいています。

フォローしてから読んでいて参考になる健康情報。

それに1記事がとても読みやすいです。

 

【瞑想Hack】

www.pao-elephant.com

 

パオさんのブログ。

今年2月に久しぶりに読んでいるブログ紹介。

紹介しようと思ったことがありました。

その時に既に候補に入っていたのがパオさんのブログです。

瞑想やマインドフルネスの知見が本当に深い。

私のその手のジャンルの私なりの書評より参考になること多いと思います(爆)

それだけ特化しているブログなので気にある人はぜひチェックしてみてください。

 

【アラフィフランド】

www.luckylife777.net

 

junpekunさんのブログ。

断捨離情報や食べてみたなどなど。

最近知ったばかりなのでまだまだ見始めたばかりです。

でもいつも更新されたら楽しく読んでいるブログになります。

 

【ノリ冒険記自伝〜シンガーソングライターが夢だった🎸】

myscar.hatenablog.com

 

マイスカーさんのブログ。

私は途中の章から見始めています。

だから「最初から読み直したい!」と思っています。

それくらい惹き込まれるブログです。

 

【Merry-g】

merry-gr.com

 

杉澤伶花さんのブログ。

沖縄県に行った気分。

沖縄県に行きたい気分にさせてくれるブログ。

沖縄情報が多い素敵なブログです。

 

【ひーよんの部屋】

hi4mam.com

 

ひーよんさんのブログ。

Twitterもいつも見ています。

まだまだ最近見始めたばかりなのでこれからも楽しみにしています。

 

【手のひらブログ【ひびろぐ】】

www.hibilog.site

 

ぱあぷうさんのブログ。

心に響くメッセージが満載。

私も読んでいて「深い!」と唸ることが多いです。

 

【ブログ情熱中年サラリーマン後悔と決意とつぶやき】

www.taka.work

 

たかさんのブログ。

情熱中年サラリーマン。

すごく熱い気持ちがこもっている記事が多いです。

たかさんのツイート内容も熱い。

それに視点的に参考にしながら見ている部分あります。

 

・まとめ

【特別企画】超久しぶりに私の大好きなブログを紹介しちゃいますでした。

ブログを「紹介させていただいた」という視点。

いつも学ばせていただいています。

それに読んで楽しませていただいています。

私は冒頭に書いた通りです。

 

ブログを書くのもブログを読むのも大好きな人間。

私以上にどちらも大好きな人はそんなに居ないと思います。

だからこそ他の人におすすめ出来る部分はおすすめしたい。

少しでも皆様のお役に立てたらと思い今回の記事を書きました。

これからも仲良くしていただけたら幸いです。

 

そしてまだまだ未知のブログって多いと思います。

私はブログを読むのが大好きな人間。

この記事を読んでいただいているあなたのブログ。

これから読む可能性や既に読んでいる可能性もあります。

それにnoteや動画サービスを更新している人だって拝見しています。

だからその視点もあるのでブロガーさん含めまして今後も仲良くしてください。

【新刊】100年時代の指針 江上治の一生お金に嫌われない生き方

・人生100年時代をどう生きるか

f:id:acutehappp:20190415084843j:plain

 

人生100年時代。

医療技術も進歩している昨今。

100歳まで生きるのが当たり前の時代。

「人生100年」と思った方が良い。

いろんな書籍で書かれていることです。

 

有名なのがリンダ グラットンの書籍。

「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」です。

この書籍に限らずなんですよ。

これからの時代は多様性の時代です。

昔みたいに終身雇用の時代ではありません。

 

1つの会社にずっと居続けられる保証は無い。

というよりも「定年退職した後どうするの?」という問い。

仮に65歳で定年退職したら人生100年時代なら残り35年ありますよね?

そう考えると生き方を変えていかないとヤバいと思います。

本書を読んでみて私が感じた部分です。

 

どちらかというと40代向け以上の書籍。

年齢層高めの人へ向けたメッセージ。

生き方を変えていかないとダメだよと説かれていると思います。

20代や30代の人だと既に刺激を受けて生き方を変えている人。

例えば、堀江貴文さんや落合陽一さんや箕輪厚介さんの言葉。

言葉に限らずオンラインサロンに入会している人もいるかもしれません。

 

多様性の社会で動いている世代。

昔ながらの価値観で生き続けている世代。

二極化は起きていると思います。

もちろん、全員が全員ではないと思うので気を悪くしないでください。

私自身もツイッターなど見ていて感じる部分がすごくあります。

逆に言えば若い世代で「終身雇用」を考えている人は危険だよって事で書評です。

 

一生お金に“嫌われない

 

書名:一生お金に“嫌われない"生き方

著者:江上治

出版社:PHP研究所

出版年:2019年2月7日

ページ数:224ページ

 

ベストセラー「年収1億円思考」の著者。

江上治さんが考え尽くした最終結論です。

先ほども書いた通りで本をたくさん読んでいる人。

特に若い世代は「当たり前じゃん?」と思うかもしれません。

でも情報収集はしていない人にとっては目からウロコだと思います。

 

今の時代は人それぞれの生き方で様変わりしているんじゃないでしょうか。

そこを踏まえると本書に書いてあることが参考になる人。

既に知っていて実践している人で分かれるのは明白です。

40代や50代の人に取っては特にだと思います。

「生き方を変えなきゃヤバい…」と危機感を持つ人もいるかもしれません。

私はそれくらいでいいのかと思いますしそれでは私なりの書評をしていきます。

 

・豊かな人生100年を迎えるための参考書

 

(P.12) 本書があなたの豊かな人生一〇〇年の助けとなれば、これ以上、私にとって嬉しいことはない。ストックの世界は、いまいくらもっているか、あと何年運用できるかがモノを言うが、フローの世界は、いまからでも改善可能だ。本書では、あなたの収入源を三つに増やす方法と、虎の子の一〇〇〇万円を確実に増やす五〇歳からでもできる「一生お金に嫌われない」生き方の方法を指南し、提案したい。

 

【目次】
プロローグ
第1章:いまの五〇歳が生きている「残酷な世界」とは
第2章:収入の源泉を三つ持て
第3章:お金に一生嫌われない人脈のつくり方
第4章:「無駄」を捨てて支出を減らす
第5章:資産一〇〇〇万円からのお金の増やし方
エピローグ:新しい「ライフプラン」を立てよう

 

本書の目次と概要です。

「フローの世界は今からでも改善可能」という部分。

私としてもおっしゃる通りだと思います。

なぜかと言うと「現代はネット社会」です。

インターネットを使えばいくらでも改善可能になります。

逆に言えば昔ながらの価値観で生きていたら損だと思います。

 

本書の書名は「一生お金に“嫌われない"生き方」です。

でも私の個人的な感想は『生き方を見直そう」だと思います。

脈々と受け継がれてきた価値観を見直した方が良い時代。

そのことを訴えているのが本書です。

冒頭のエピソードも含めて参考になる視点は多いと思います。

世間一般で言う『安定志向』の人ほど本書は刺激的ですよ。

 

(P.27) 読者の方々も、会社で嫌なことがあっても、いきなり辞めてはいけない。まず自分の市場価値を冷静に見極め、いまの会社で価値を磨き、高めていくことだ。そして辞表を出しても「絶対に辞めないでくれ」と懇願される。四回辞表を出しても、「辞めないでくれ」と言われるぐらいの価値のある人になってほしい。そういう人なら、六五歳を過ぎても「信用」という価値の中でお金を得られる。いま、そうでない働き方をしているなら、いますぐ働き方・生き方を変えたほうがいい。

 

いきなり辞めてはいけない。

これは仕事に限らず人間関係もそうだと思います。

沸点が高くなって言い過ぎた。

後から後悔するってあると思うんですよ。

本書の冒頭に書かれている部分。

 

第1章:いまの五〇歳が生きている「残酷な世界」とはです。

この箇所は読んでおいて損は無いですし肝に銘じたい部分だと思います。

言い換えると『価値観をイマ風に変えられなかった人の末路』です。

末路と書きましたけど著者のおかげで変わったようではあります。

これからは私も『信用』が大きいと思います。

 

この価値観の変化は「西野亮廣」さんの影響が大きいです。

革命のファンファーレや新世界。

西野亮廣さんの書籍を読んで価値観が大きく変わりました。

だからこそ多様な価値観をインストールしておくことの大切さ。

これからの100年時代を生きるなら凝り固まらない方がいいですよ。

 

(P.43-44) そもそも「六五歳を過ぎても働くのは不幸」という考え方がおかしいのだ。かつて平均寿命が七〇代だった頃ならともかく、われわれは一〇〇歳時代を生きる世代だ。われわれが六五歳になる頃には、定年だって七〇歳や七五歳まで伸びているかもしれない。七〇歳、八〇歳でも働くのが当たり前になっていても、まったくおかしくない。「そんな歳になっても、会社の奴隷として働くのは嫌だ」と思うなら、独立して収入を得られるスキルを身につければいい。いま五〇歳なら、六五歳まで十五年もある。その間、会社にいながら、スキルを磨けばいい。いまいる会社が大会社であるほど、スキルを磨くチャンスはいくらでもある。肩書を使えば、人脈だっていくらでも増やせる。個人で何かするより、よほど有利な条件を持っているのだ。いまの職場で信用を築けば、それが独立後の大きな力にもなる。

 

私もその通りだと思います。

なぜなら今の時代って収入源はいくらでも作れます。

自分がネットで試行錯誤すれば収入になると思うんですよ。

だからこそ既存の価値観を変える必要があると思います。

誰しもスキルあると思いますしその人だからこそはあるんですよ。

 

それプラスで引用で言うと職場での信用。

ネットを活用しなくても職場ですごい人はすごいです。

次に移り変わる際に困らないと思います。

昔は「会社をやめろ」だの「フリーランス最高」だの多かったです。

でも私は箕輪厚介さんや田端信太郎さんの考え方で少し変わりました。

 

言い方悪いですけど「会社を利用しよう」です。

この利用はいろんな着眼点があります。

勤めていれば定期収入が入ってくる。

会社で失敗してもよほどじゃなければ首にならない。

だからこそ『いろいろチャレンジしよう』なんですよ。

 

個人のフリーランス。

チャレンジしまくったらすべて自分に降りかかります。

結果が良ければそれはそれで万々歳です。

でも結果が芳しく無い場合。

責任はすべて自分に降りてどうしようも無くなる可能性があります。

だからこその視点として会社員勤めのメリットもありますという話です。

 

(P.45-46) もちろんお金がすべてではないが、お金があれば選択肢が広がることは間違いない。嫌な旦那と別れられるし、子供にいい教育を受けさせることもできる。仕事だってお金があれば嫌な仕事を避けられるし、嫌なお客ともつきあわなくていい。では具体的にどのようにすれば、生涯、お金に困らない人生を送れるか。以下、お金に嫌われることなく、豊かな老後を送るために持つべき覚悟、やるべき行動をご紹介していこう。

 

「お金が全てでは無いがお金があれば選択肢が広がる」

私もその通りだと思います。

お金に困ったことがある人ほどそのように思うんじゃないでしょうか。

先日、書評した本に書かれていた「お金が9割」に通ずる部分です。

もちろん全てでは無いんですけど悩みはほんと解決するんですよね…。

私自身の今の悩みもほとんど解決すると思います。

 

(P.49) 経営者目線で考えたとき、自分にどれだけの価値があるか、それも具体的に数字で伝えられる人でなければ、これからの時代、通用しない。逆に自分がどれだけの価値を生み出せるかをわかっている人は、それが自信になるし、人にアピールする武器にもなる。営業マンなら、自分が扱う商品に対する知識もあれば、自信もあるだろう。買ってもらうためには、お客様からの信用を得ていなければならない。個人も同じだ。自分自身を商品と見なしたとき、商品の中身を熟知し、自信もある。信用も得ている。そうして初めて、世の中で通用する人間になれるのだ。会社を退職後、六五歳以降もお金を稼ぐ人でいるためには、まずこのことを理解する必要がある。要は価値を生み出せる人なら、六五歳以上でも仕事はいくらでもある。逆に価値を生み出せないなら、その人は社会にとって不要な人となってしまうのだ。

 

数字で伝えられるという部分。

色んなビジネス書を読んでみての感想。

複数の著者さんが仰られていること。

参考にした方が良い箇所だと思います。

私の誇れる「数字」は『はてなブログ更新の継続日数』です。

私以上の日数はそうはいないと思っているので価値があると思っています。

 

(P.63) 実際には好きなことが、収入につながるケースは少ない。総じて自分が好きなこと、やりたいと思っていることは、ほかの人も好きだったり、やりたいと思っていることが多い。それだけ競争が激しく、成功する確率が低い。たとえばカフェが好きな女性が、自分が思うようなカフェを開いたところ、お客がさっぱり入らず閉店するといった具合だ。逆に自分でやりたいと思わなかったことが、世の中でニーズがあったり、お金を稼ぐだけの価値があったりすることは少なくない。

 

考え方って人それぞれです。

多様性のある時代だから色んな価値観が溢れます。

私はこちらの江上治さんの引用です。

納得する部分と納得しない部分の2つの視点があります。

これは「否定」ではなく考え方の違いってだけになります。

 

1つにカフェが好きな女性がカフェを開く。

でもお客さんがサッパリ入らず閉店してしまう。

好きなことを追い求めた結果がこうなるよという視点です。

私もあるあるだし気をつけた方が良いと思います。

こちらは納得する視点です。

じゃあ、納得しない視点って何なの?って話です。

 

『実際には好きなことが収入につながるケースは少ない』という部分。

私はここに関しては『そうでもないかな?』と思います。

1つの好きなことが収入につながらないということはあるはずです。

でも、複数の好きなことを同時並行して収入化を模索する。

1つくらい芽が出てもおかしくないと思うんですよね。

 

これは最近いろんな書籍で言われているこちら。

「種蒔きをしよう」に通ずる説明です。

種を蒔けば芽が出ないこともあります。

でも芽が出てから急成長して自分の幹となることもあります。

だから一概に自分が好きなことが収入に繋がらないと考える必要も無いと思います。

むしろ、好きなことが10個あるなら10個で芽を蒔いたら開花する可能性がある。

私はそのように思うくらいいろいろ好きでチャレンジするのアリだと思っています。

 

【一生お金に“嫌われない"生き方(江上治)】

一生お金に“嫌われない

一生お金に“嫌われない"生き方

 

 

・まとめ

【新刊】100年時代の指針 江上治の一生お金に嫌われない生き方でした。

これからは人生100年時代です。

親世代やそれ以上の世代からの価値観。

鵜呑みにしすぎたら生き辛い世の中になると思います。

だからこそ多様な価値観をインストールしておく。

この考え方をすると今に合うのかと思う視点です。

そのような部分も大切になってくると思っています。

ツイッター廃人なのに拡散力ないのバカ 余談話と1週間の振り返り

・記事タイトル名は私への戒め

f:id:acutehappp:20190414122649j:plain

 

今日は日曜日。

当ブログの日曜日は余談話。

それに1週間の投稿記事をすべて振り返ります。

今週も見ていただきましてありがとうございます。

見ていない人もこの記事をチェックしていただければ大丈夫です。

 

本日で「はてなブログ継続日数1931日目」になります。

ここに関して今週からわかりやすくしました。

余談話の前に説明させていただきます。

スマホはどうかわかりませんけどパソコンからの画面。

私のはてなブログの右側にある自己紹介です。

 

f:id:acutehappp:20190414124453j:plain

 

私は「はてなブログ純正」のサイドバー使用しています。

自己紹介もモジュールから使っています。

そこで「最終更新」や「継続期間」を出す表示。

ある事に気づきまして自己紹介に出しています。

これで私の継続期間がよりわかりやすいんじゃないでしょうか。

 

表示させて無い人は別としてです。

はてなブログで継続期間を表示している人。

私以上の日数を見かけた人いますか?

結構この数字は珍しいと思います。

もちろん、私が1位とは思っていません。

でもBEST5には入るくらいの期間と思うんですよね。

 

ちなみにはてなブログの歴史。

2013年1月23日から正式版がリリースされたそうです。

ブログ継続期間がいつから表示されていたかわかりません。

そこも踏まえてになります。

 

私は「2013年12月31日から1日も休まずブログを書き続けている」わけです。

はてなブログの正式版がリリースされてから1年も経たずに運営しています。

そのように考えると私以上の日数の人ってかなり少ないのでは?と思います。

自信を持っていいのでは?と思ったエピソードになります。

はてなブログ継続日数2000日も視野に入ってきています。

今以上にブログを頑張っていこうと思ったところで余談話です。

 

ある意味で話の続きかもしれません。

私はTwitter見るの大好き人間。

ツイッター廃人(ツイ廃)です。

毎日ほぼすべてのツイートを見ています。

フォロワーさんのツイートは欠かさず見ているわけです。

 

しかしながらです。

ここから少しキツめの表現の記事タイトル名です。

ツイッター廃人なのに拡散力無いのどうなの?って話。

記事タイトル名の「バカ」は私に向けてなので誰にも向けていません。

私への戒めでもあるのでカチーンと来た人は気にしないでください。

 

私は少なくともブログをもっと読んでいただきたい。

その意図もありツイッター運営をしています。

もちろん、それ以外の部分もあります。

でも、大枠で言うと毎日のブログ更新の報告。

この部分も大きなウエイトを占めているわけです。

 

それなのに更新報告に反応が薄い。

それってどうなの?って話なんですよ。

だからこそツイッターを見直しました。

ツイッター廃人なのに拡散力が無い。

私はSNSってツイッターのみなんですよ。

 

それなのにフェイスブックやLINEやインスタグラムなどなどをやっている人。

そのような人に負けているのってどうなの?って話です。

そして私の2月から続くわけのわからない体調不良。

色んな意味でこのままじゃヤバいと覚悟ができました。

「今までの成功体験を捨てよう」って決意できた部分です。

 

今日のツイートで書いて少し反響があったことになります。

私がTwitter見てて思うことがあります。

それが、3、4年前に影響力があった人。

そのような人が拡散力を失っていることが多いという事象。

見ていて多いと思ったんですよね。

これはTwitterでも書きました。

誰かの事をディスるのではなく自分への戒め的な部分もあります。

 

そのような事を考えて最近は愚直にTwitterを勉強しています。

初心者さんの意見もどんどん取り入れています。

ヘタな成功体験よりも何も知らない初心者さんの方が本質を突く場合がある。

私はそのように思うのでどんどん取り入れているわけです。

その結果は着実に最近は実を結んでいます。

 

 

与沢翼さんのブチ抜く力の書評。

過去最高のリツイート(RT)数やいいね(ファボ)数をいただきました。

この数値は去年までは考えられなかったわけです。

私がツイッター運用を見直した成果は着実に出ています。

過去のことは捨てて今からでもがんばっていく意識。

愚直に皆様のがんばりツイートを吸収して実践していく意識を取り入れました。

 

だからフォロワーさんのおかげは本当に大きいです。

ツイッター廃人というからにはですよ?

やっぱり「この人はツイッターすごい」と思われなきゃです。

私に関しては先ほども書いた通りになります。

フェイスブックやLINEやらずにツイッターに一極集中なわけです。

それなのに拡散力で負けていたらどうなの?って話にもなります。

 

フォロワーさんから学ぶことが沢山あります。

それに風景写真などに癒やされることもありです。

食物写真や旅行写真に刺激を受けることもあります。

拡散どうこうよりも見ていて楽しいツールであったり刺激も受けたります。

そんなツイッターを愛しているからこそ私も有効活用をもっとしたい。

ツイッターってすごいんだよ!と言いたいわけなので頑張りたいです。

繋がっていただけている人は本当にありがとうございます。

それではここからは今週1週間の投稿記事を振り返っていきます。

 

・4月8日(月)~4月13日(土)までの投稿記事を振り返る

 

【4月8日(月)】

www.glitter2014ift.com

 

「性格」のカラクリ “イヤな他人”も“ダメな自分”も一瞬で変えられる

月曜日は苫米地英人さんの新刊の書評です。

さすがと言える苫米地節と言える書籍でした。

私もコンフォートゾーンやホメオスタシス。

もっと意識的になり変更していこうと改めて思えました。

 

【4月9日(火)】

www.glitter2014ift.com

 

大富豪がわが子に伝える秘密の法則

火曜日はスティーブ・シーボルドの新刊。

書評でも書きましたが弓場隆さんが翻訳した本は大好きです。

 

【4月10日(水)】

www.glitter2014ift.com

 

爆発的ヒットは“想い"から生まれる SNSから始める新しい時代のマーケティング

水曜日は境治さんの新刊を書評しました。

今回の記事もある意味でSNS持論(ツイッター)に関して書いている記事です。

それだけ感じることがあってブログ更新のみだけじゃなく動いている。

ある意味で試行錯誤してもがいているのかと思っています。

 

【4月11日(木)】

www.glitter2014ift.com

 

1億円稼ぐ最強の話し方

木曜日は高浜真也さんの新刊を書評。

ブログにも活かせるテクニックが満載の話し方の書籍。

 

【4月12日(金)】

www.glitter2014ift.com

 

半径3メートル以内を幸せにする

金曜日は本田晃一さんの新刊を書評しました。

きずな出版から出版される書籍。

良い書籍がほんと多いんですよね。

心が温まるし人と人との絆を大切にしたいと思える書籍が多いです。

本書も読んでいて心温まりましたし取り入れる決意の書籍です。

 

【4月13日(土)】

www.glitter2014ift.com

 

僕たちはもう働かなくていい (小学館新書)

土曜日は堀江貴文さんの新刊を書評しました。

ホリエモンさんの書籍は基本的に読みます。

だからそろそろブログカテゴリー。

「堀江貴文」ってあってもいいかもしれません。

本書からも今後のAIについての知見を学ぶことができました。

 

・まとめ

ツイッター廃人なのに拡散力ないのバカ 余談話と1週間の振り返りでした。

記事タイトル名はツイッターに限らないんですよ。

「中途半端な成功体験って厄介」って話にも繋がります。

先ほども書いた通りで自分への戒め込みであります。

特定の人を責めたり特定の人をディスったりの意図はまったくございません。

 

私が客観的にフォロワーさん見て分析した。

その感じたことをシェアしてみただけです。

だから気分を害した人がいたらごめんなさい…。

逆に言えば今回の記事を見て気づいた人。

私も見直して頑張っていこうと思っていただけたら嬉しいです。

自分自身もこのままで終わらず上がっていけるようにがんばります。

何度でも不死鳥のように蘇るのが私ですと言ってみたりですw