忘れっぽいあなたに捧げたい 忘れものはコレで防ぐことできます

☆今日からすぐに役立てることができます

f:id:acutehappp:20171107132158j:plain

 

当ブログの読書感想文。

今日から役に立つ雑学。

生活する上で、「へぇー」と言える知識。

そういう本も紹介しています。

今回はそちら系のジャンルの本になります。

 

皆さまは忘れものって多いですか?

私は「几帳面で大雑把」を自負しています。

「どっちやねん!!」とツッコミ入る言葉ですw

でも、本当に几帳面と大雑把が混合しているんですよ。

ある部分は几帳面。ある部分は大雑把です。

 

元が、完璧主義者ではないのです。

でも、気になる部分は気になって放っておくことができない。

それを踏まえて「几帳面で大雑把」になるのです。

だから、忘れものは比較的には少ない方だと思います。

ただ、今回の本を読んで、ふむふむと言える部分も多くて楽しかったです。

 

 

書名:なるほど!の本 あなたのその「忘れもの」コレで防げます

著者:芳賀繁

出版社:NHK出版

出版年:2017年5月8日

ページ数:192ページ

 

芳賀繁さん。

葉が茂るですね。

こういう名前については絶対に言われますよね。

ステキなお名前だと思います。

心理学で忘れものを減らせるという触れ込みの本の紹介です。

 

☆忘れっぽいあなたに捧げます 忘れものコレで防ぐことできます

 

はじめに:「忘れもの」名人の心理学者が、具体的な対策方法を教えます
Lesson1:心理学で「忘れもの」は減らすことができる
Lesson2:シーン別「忘れもの」対処法
Lesson3:暗証番号や人の名前などを忘れない方法
Lesson4:子どもの「忘れもの」の対処法
おわりに:"ハガにゃん"最大の「忘れもの」も、本書を読んでいれば防げた、かも!?……

 

目次になります。

忘れやすいパターンを認識できる。

いろんな忘れ事例が書かれています。

そして、そちらへの対策も書かれています。

「こんなとき」

「なぜそうなる」

「こうしよう」

あなたの忘れものへの対処方法が必ず見つかると思いますよ。

 

(P.106-107) 保険証や免許証などをコンビニでコピーすることがありますね。このとき怖いのが、保険証や免許証をコピー機に置き忘れてしまうことです。
(中略)
コピー機に置き忘れないためには、模写が終わる前に、原稿を取り出してしまうのが一番です。

 

私はほとんど忘れものをしません。

それでも、コンビニエンスストアのコピー機。

コピーして置きっぱなしにしてきたことが何度かあります。

もっとも、忘れもの経験があるのがこちらのコピー機の事例になります。

コピー機って大体の人が印刷される最後まで待って原本を取り出すと思います。

実は最後まで待たなくても原本を取り出して大丈夫みたいです。

ただ、タイミングが早すぎるとコピー失敗になるのでご注意をですw

 

(P.119) なにかを「忘れて」しまっても、あまり自分を責めないようにしましょう。むしろ「忘れるようなことはそれほど大事なことではなかったんだ」と開き直ってしまうほうが、明るく生きていけるのかもしれませんね。

 

モノは考えようですね。

忘れるようなことはそれほど大事なことではない。

私は記憶力は良い方では無いと思っています。

良い方では無いけど、どうでもいいことは忘れないです。

これって、あの人のアレかなってことを5年後とかでも思い出すことがあります。

よくわからない記憶の倉庫に残っているんですかねw

だから、忘れたようなことも忘れてなかったりするのでこの心構えいいと思います。

 

(P.130) 「なにをしにきたのかを忘れる」というのは、家の中ではよく起こりますが外出先ではあまり起こりません。コンビニにきたけどなにを買いにきたか忘れたとか、映画館にきたけどなにを観にきたか忘れたということは、そうはないでしょう。
なぜなら、外出先でなにかをするときは、たいていの場合、強い目的意識があるため、忘れないのです。逆に言えば、家のなかでは、なんとなく思い立って行動することが多いので忘れやすいのです。

 

あるある事例として多いかもしれません。

「あれっ? 何をしようとしたんだっけ?」というやつです。

あるあるですよね。

私はこの逆パターンが多いです。

どういうことかと言うと、自宅よりも外出先の方が多いんですよ。

ということは、この芳賀繁さんの言葉。

「家のなかでは、なんとなく思い立って行動することが多いので忘れやすい」

これを逆にして外出先ではなんとなく思い立って行動することが多い人間ですねw

 

(P.141) パスワードを設定したらすぐに紙にメモして、保管するのが一番安全です。そうすれば忘れても、メモを見返すだけで済みます。できればパスワード一覧を書いたメモをコピーして複数用意しておくか、紙のメモのほかに持ち歩かないデスクトップPCなどにも保管しておきましょう。

 

パスワード保存。

スマートフォンやパソコンで会員登録。

必然的にログインIDやパスワードが必要になります。

このパスワードの部分は誰しもどうしようか悩んだことがあると思います。

私のパスワードの保存方法はGmailとID Managerです。

紙にメモだとサイト数が多くて最近は紙には書いていません。

1つだと不安なので2つでパスワードの保存をしています。

Evernoteなども利用してもいいと思います。

ただ、あまり多すぎもセキュリティ的にナンセンスかと思って今はこうしています。

 

【なるほど! の本 あなたのその「忘れもの」コレで防げます】

 

☆まとめ

あなたのその「忘れもの」コレで防げます。

芳賀繁の本を読んだ読書感想文でした。

こんなとき、なぜそうなる、こうしよう。

あるあるから解決方法までわかりやすい本です。

忘れものが多くて困っている人。

今日から役立つ対処方法がたくさん書かれている本ですよ。