最新の疲労医学が教えてくれる なぜあなたの疲れはとれないのか?

☆科学的に正しいと言えることが書かれているので安心して習慣を治せる

f:id:acutehappp:20171025105918j:plain

 

ネット上の情報。

眉唾ものの情報もあります。

玉石混交とはよく言われますよね。

そういう意味では正規で流通している本。

出版社がちゃんと精査しているので安心じゃないでしょうか。

 

今回の本はすっきり習慣。

読んでいて楽しい生活習慣本です。

何となく覚えている日常の習慣。

それって、本当なの?

その疑問を解決してくれる本ですよ。

 

私も今回読んでみて間違っていたこと。

実は多くありました(汗)

ちゃんと科学的根拠があること。

そういうことを覚えていなきゃダメだなって思いました。

最近、疲れがたまりやすいと思っている、そこのあなた。

その疑問も解決してくれますよ。

 

 

書名:なぜあなたの疲れはとれないのか? 最新の疲労医学でわかるすっきり習慣36

著者:梶本修身

出版社:ダイヤモンド社

出版年:2017年9月7日

ページ数:240ページ

 

最新の疲労科学。

それでいて、2012年の本を紹介してたら「おいっ」ですよねw

大丈夫です。安心してください。

今年の本。先月発売されたばかりの新刊です(この記事を書いている段階)

ということで、気になる部分を見ていきましょう。

 

☆最新の疲労医学が教えてくれる なぜあなたの疲れはとれないのか?

 

はじめに
プロローグ
第1章:生活習慣
第2章:睡眠
第3章:運動
第4章:食習慣
第5章:場所
第6章:働き方

 

(P.5-6) 「科学的に正しいと証明されたこと」を中心に、正しい疲労対策を36個、「〇〇はどっち?」の質問形式で紹介しています。
一通り読むことで、「疲れない方法」が具体的に覚えられるよう構成していますが、もちろん、気になる項目から読み始めていただいて構いません。「気になっている」ということは、それがあなたの「疲れ」の原因である可能性が高いからです。

 

目次になります。

この本のわかりやすい部分は質問形式。

最初にどっちが正しい?と質問が書かれています。

その後に解説が書かれているので楽しく読むことができますよ。

質問に答えながら本を読んでいたら間違って覚えていることもありました。

そういう意味で間違って覚えている生活習慣の知識。

あなたも見つけて楽しく改善していけると思います。

 

(P.29) 目的地に着いたら着いたで、「見知らぬ土地に来た」ということで、警戒する意識が働きます。初めての場所は、本能的に警戒するように脳ができていて、これはヒトに限らず、動物はすべてそうです。

 

初めての場所。

これは誰しもがあるあるじゃないでしょうか。

スポーツのホームとアウェーでも言えますよね。

こういうのに慣れる方法は場馴れですかね。

私は見知らぬ土地にいろいろと行きたいタイプです。

いろいろ行ってたら多少は旅の慣れもでるんじゃないでしょうか。

 

(P.42-43) 血流を落とさないようにするには、ずっと座っていないで、たまに席を立つ。それだけで十分です。立って歩けば脚に力が入り、脚の筋肉に力が入ることによって、脚にたまっていた血液を体の上のほうに上げることができます。
(中略)
1日中座っていることが多いという人は、頻繁に席を立つようにしましょう。「頻繁」の目安は1時間に1回以上です。

 

ずっと座っていないで、たまに席を立つ。

これは最近になって特に色んな場所で言われるようになりましたよね。

関連本もたくさん出版されていると思います。

 

GET UP! 座りっぱなしが死を招く。

特に有名と言えるのはこの本が有名じゃないでしょうか。

デスクワーカーの人。

せめて、1時間に1回は席を立って体を動かしたいですね。

 

(P.119) 寝る前のコップ1杯の水には、血液をよくするという重要な意味があり、それによって朝の脱水が防げます。脱水状態になれば、自律神経には大きな負担がかかりますから、それを避けるためにもコップ1杯の水を飲んでから眠るというのは大事です。

 

スーパーマーケットやドラッグストア。

ペットボトルを購入してきれいな水を汲めるコーナー。

設置されているお店も最近は多いですよね。

私もペットボトル購入してドラッグストアで水を汲みに行っています。

その水を毎日飲んでるので水には気をつけています。

 

(P.178-179) 鶏むね肉が疲労対策にいいとわかってから、もも肉に比べ人気のなかったむね肉の需要が増えてきました。とくにコンビニ各社が競うように売り出した惣菜の「サラダチキン」は人気が高く、消費者の好みに合わせてさまざまな商品が販売されています。
生のむね肉は、焼く、煮る、炒める、ゆでるなど一般的な加熱法で問題なく料理に使えます。イミダペプチドは熱に強く、加熱しても変質しないという特徴があります。スープにした場合は、成分がスープに溶け出してきます。

 

サラダチキン大好きです。

コンビニ各社のすべてのサラダチキン食べたかもしれません。

元々がむね肉が超大好きだったりします。

1ヵ月、むね肉生活しても余裕で暮らせると思います。

それくらいむね肉も大好きです。

 

 

あなたの生活を変える!節約にもなる鶏むね肉のレシピ一挙公開。

2014年3月2日。今のブログ読者さんは覚えている人はいないかもしれません。

なにせ、記事を書いたの3年以上前ですからね。

鶏むね肉が大好きな気持ちをぶつけるこのような記事も書いています。

 

【なぜあなたの疲れはとれないのか? 最新の疲労医学でわかるすっきり習慣36】

 

☆まとめ

なぜあなたの疲れはとれないのか? 最新の疲労医学でわかるすっきり習慣36。

梶本修身の本を読んだ読書感想文でした。

著者さんによって読みやすい本と読みにくい本はやっぱりあります。

今回、紹介した本は梶本修身さんの読みやすくする工夫も感じられて良かったです。