考え方を根底から変えてくれる良書 読んでワクワク堀江貴文の言葉

☆名言集の本は大好きです

f:id:acutehappp:20171011153630j:plain

 

抜粋した本。

名言集など。

そういう本は気軽に読めて大好きです。

今まで読んだ内容も含めてですよね。

ただ、短時間でエッセンスを受け取るにはすごくいいなと思っています。

 

今回の本はそのような要素があります。

堀江貴文。

ホリエモンと言われることも多いですね。

堀江貴文さんの本を抜粋した名言集です。

ですが、とここでついてしまいます。

というのもこの堀江貴文の言葉は出版されたのは結構前だからです。

 

 

書名:堀江貴文の言葉

著者:堀江貴文

出版社:宝島社

出版年:2013年5月

ページ数:206ページ

 

出版年が2013年5月ということで4年以上前ですね。

この後から販売された堀江貴文さんの良書。

多動力などの良書の名言は載っていません。

個人的には堀江貴文さんの本。

 

堀江貴文の言葉。

ゼロ。

多動力。

ここを抑えておけばいいのではと思っています。

 

 

 

ゼロも多動力も読書感想文を書かせていただきました。

どちらもブログでの反応は芳しくなかったですが……(汗)

堀江貴文さんの伝え方はいいので自分の力不足です。

決して「読者層が自分のブログと合ってなかったから」と言い訳しません。

そういう風に言い訳したいこともあったので封印します。

そういう意味では3度目の正直と言えるかもしれませんね。

それでは、名言集の中で心にグサッと残った言葉を抜粋します。

 

☆考え方を根底から変えてくれる良書 読んでワクワク堀江貴文の言葉

 

はじめに

 

chapter1:生き方

chapter2:仕事の流儀

chapter3:カネ

chapter4:人・つながり

chapter5:学びとインターネット

chapter6:世界の仕組み

chapter7:ホリエ流・前進志向

 

目次です。

それぞれのチャプターで堀江貴文さんの名言があります。

名言集なのでどこから開いても大丈夫な読みやすいスタイルですよ。

名言集の番号付きでここからは気になる部分を触れていきます。

 

(003) なんでも疑え

とにかくなんでも疑ってかかることだ。基本的に何に対しても疑問を持てばいい。常識を疑って考えてみる習慣をつけることが大事なのだ。そうすると、常識と思われていることは、意外と不合理なものも多いことに気づく。

 

堀江貴文さんの本。

ホリエモンの本を読むと気づくことはここですね。

意外と不合理なものに気づかせてもらいます。

一般論で例を出してくれるのでわかりやすいです。

だからと言ってホリエモン頼りはいけませんよね。

自分でも気づけるようにアンテナを張っていきたいです。

 

(051) 失敗のイメージが失敗を引き寄せる

失敗したときのことなんかよりも、成功するためにどうするかを前向きに考えなくてはいけないのだ。失敗したときは失敗したときで、そのときに考えればいいだけの話だ。行動する前から失敗することなんて考えているから、自分から成功への道筋をはずれて、バランスを崩し、失敗を引き寄せてしまうのだ。失敗するイメージなんて、捨ててしまったほうがいい。

 

引き寄せの法則。

堀江貴文さんはそういうことを言ってるわけでは無いと思います。

ただ、引き寄せの法則的にも脳科学的にも理にかなうことだと思います。

失敗をイメージしたらRAS効果で失敗を想起するよう情報を集めてしまいますからね。

そういう意味でも失敗なんか失敗した後に考える。

それよりも成功への道を突き進む精神で行きたいですね。

 

(071) アイディアよりも実行力を

アイディアよりも圧倒的に大事なのは実行力だ。思いつきより、考えたことを努力して、形にした人が本当に評価されるのだ。この国では、最初の一歩を踏み出した人が賞賛される向きがあるけど、本当の未来を切り拓くのは、アイディアを体系化できる能力を持った人だろう。

 

こちらも似たような部分です。

アイディアよりも実行していく。

アイディアを出すだけだしてお蔵入り。

それじゃダメですよね。最近そういうことを良くしてました(汗)

原点回帰的にもこの名言は脳天直撃された言葉でした。

 

(097) 損切りは勇気

もしうまくいかないようであれば、「せっかくここまで努力したのに」と思うよりは、「まあダメだったんだな」と考える程度で、次を考えて行動するようにしている。損切りのコツは、とにかく勇気を出すことだ。どの段階にきたら、やめたほうがいいのか、自分ではっきりと意識しておくべきだろう。

 

損切りする勇気!!

昔は大胆に実行できるタイプでした。

「昔は」と書いたのはここ数年は苦手になってきました…。

苦手というか「残しておけば役に立つのでは?」と考えるようになってきました。

それで上手く言ってるかというと「はい」と言えないところでもあります。

こういう部分でも原点回帰なのかなって最近は思います。

 

(105) オヤジとは思考停止した人間のこと

初めに断っておくが、僕が本音で定義する「オヤジ」とは、年齢的なものではない。あらゆること──家族との向き合い方や仕事への接し方、服装や体型に至るまで──を、より良き方向へ改善しようとすることを放棄してしまった者たちへの表現だ。彼らは現状にただ不満を持ち、将来に不安を抱きながらも、そこを打開しようという意思すら奮い起こせない。ただ、誰に向けるともなく不平を口にしているだけだ。それを僕は「思考停止状態」と呼ぶ。

 

堀江貴文さんの良書で君がオヤジになる前にという良書があります。

徳間書店から出版されている本。

イラストはカイジで有名な福本伸行さんです。

 

この本は何度も何度も読んでいる良書です。

ということで、ここからの名言だと思います。

このことは本当にそうだと思います。

なぜかと言うと自分自身が最近は「オヤジ化」してると思ったからです。

ブログも毎日更新してるわけですし、オヤジ化から脱出。

思考停止状態から脱出しようと固く思いました。

 

(130) 情報収集は砂金採りのようなもの

未来を見るためには、どのような情報収集をすればよいのだろうか。私は、情報収集は「砂金採り」のようなものだと思う。情報は多ければ多いほどいい。仮に土砂の中にある一定の割合で砂金が含まれているとするなら、できるだけたくさんの土砂を集めれば、それだけ多くの砂金を手に入れることができる。そのためには、膨大な砂粒の中から砂金を選び出すように、膨大な情報の中から、大事な部分だけを抜き取る能力を磨いていくことが必要になる。

 

これも何度も何度も復唱している堀江貴文さんの名言。

すごく参考になる言葉で参考にしている言葉です。

どうしてもすぐに役立つ言葉や即役立つことを求めてしまいますよね。

そうではないんです。大事な部分をしっかりと抜き取ることが大切。

ブラウジング能力と言えるかもしれませんね。

たくさんの中から砂金を見つける能力は磨きたいことでもあります。

 

(133) 未来が見えれば必ず勝てる

人より何倍も情報収集ができれば、必ず未来が見えてくる。未来が見えるようになれば、必ず勝てる。情報は、ものすごく大事である。おそらく、これからは激しい情報競争の時代になっていくだろう。

 

情報収集能力。

本を読むだけでなくて最近は情報収集能力もかなり意識しています。

マンネリ化してきてるので新しい刺激を求めて違う情報を仕入れていきたいです。

どうしても、過去の栄光を極めた人に目が行ってしまいますよね。

もちろん、そういう人で今も一線級で活躍してる人も多いと思います。

ただ、時代は常に移り変わってると思います。

私がブログを書いている、はてなブログでも2017年になって有名になった人。

そういう人もいると思うのでアンテナは張っておきたいと思いました。

ちなみに最近のはてなブログの有名人って全然知らなかったりします(爆)

そういう人を調べてブログを読んでみるのもいいかと思いました。

 

(191) まずは先を走る者を追い抜こう

目標となる地点というのは、その都度定めたほうがいい。目標がないまま大きいことを目指しても、自分がどこまで到達しているのかがわからないので、仮想敵のようなライバルを持つべきだ。今、自分のいるポジションに対して、その先を走っている人は必ずいる。そいつを抜くことをまず目指せば、モチベーションともなるし、伸びやすくもなる。

 

過去の栄光を書くわけではございません。

そこを踏まえて読んでください。

当ブログを読んでいる人は自分もはてなブログを書いている。

はてなブログでブログを書いている人も多いかと思います。

そういうわけで、ほかのはてなブログのブログ記事も読んでる人も多そうです。

 

少し前に書きましたけど、当ブログ。

2014年時にはてなブログの有名ブロガー都道府県別にわけてみた。

タイトルは全然違いますけど、この人気記事で愛知県の有名ブロガーに選ばれました。

そこで、ほかのはてなブログも読んでそうな皆さまに質問です。

2017年の現時点で愛知県の有名はてなブロガーって誰ですか?

 

私のことを挙げてくれたら号泣するくらいうれしくて泣きますw

ただ、愛知県のはてなブロガーってあの人かなって別の人が浮かんだ。

そのような人も多くいるかと思います。

そういうわけで、ここも「原点回帰」と言えますね。

オンリーワンじゃなくてある意味でナンバーワンを目指したいです。

愛知県の有名はてなブロガー。

はてなブログを書いている愛知県の人はこの人。

そう言われるように頑張っていきたいと思っています。

 

(196) 忙しくなれ

不安に対する一番の解決策は、とにかく忙しくなること。

 

短い言葉です。

でも、これすごく納得する言葉です。

暇なときってポジティブなことよりネガティブなこと。

不安なことを考える人は多いんじゃないでしょうか。

私もヒマだと「このままで大丈夫かな」とか不安のほうがまだまだ強いです。

ここは本を読んでマインドを変えていきたいと思っているので改めたいですが。

いきなり忙しくなるって難しいと思います。

私なりの解釈だとスキマ時間はまずは楽しいことをする。

「脳を快にする」ことを選ぶのがいいんじゃないでしょうか。

大好きな本を読む、大好きなマンガを読む、大好きなアニメを見る。

他人から時間のムダと思われても関係ないと思います。

不安になるくらいだったら人生を楽しくする選択肢を選ぶのいいと思うんですよね。

 

【堀江貴文の言葉】

 

☆まとめ

堀江貴文の言葉。

ホリエモンの本を読んだ読書感想文でした。

堀江貴文の言葉は読みやすいですし何度も読んでいます。

テレビのホリエモン像で堀江貴文さんのことを思っている人。

あんまり、ホリエモンに良い印象を持ってない人にもオススメですよ。

私も堀江貴文さんに関しての印象は本を読んで変わった部分が大いにあります。

だからこそ、堀江貴文さんの本で少しでも印象が変化する人がいたらと思います。

実際に読んでよかった「マンガでわかる」シリーズおすすめ15選

・本を読むのが苦手でも気軽に読めるマンガ本

f:id:acutehappp:20171010155604j:plain

 

 

実用書?

自己啓発書?

いろいろな本があると思います。

そのマンガ版と言える本。

ここ数年は多くの出版社から登場しています。

 

1ヵ月ではないと思うんですよね。

数ヶ月前の話しです。

最近は「マンガでわかる」シリーズ。

出版社の各社で言い方が多少は違ったりします。

マンガでわかるシリーズにハマってると書きました。

 

当ブログを読んでる人は理解できると思います。

本を読むのが大好きです。

だからこそですけど、ここ数ヵ月でかなりの冊数のマンガでわかるシリーズ。

ジャンル問わずにいろいろと読ませていただきました。

マンガというわかりやすい媒体で読むのはまた違った角度で読めるのでいいですね。

 

そこでそれを皆さまにシェアしたいと思います。

私が読んでよかったマンガでわかるシリーズ。

現時点になりますけど、15冊を紹介します。

15冊って一見すると多いように思いますよね。

実はこれでもマンガでわかるシリーズの数を絞った方です。

 

マンガに良い感じに要約されてる本はたくさんありました。

その中でも私がすごく良かったと言える本。

ぜひ、読んでほしいと思える本のみを紹介しますね。

本を読むのは苦手。

活字だけの文章に疲れてきた。

そういう人にも違う角度から情報を得ることができると思います。

それでは、私の気に入ったマンガでわかるシリーズおすすめ15選紹介です。

 

 

・マンガと侮るなかれのマンガだからこそわかりやすくて読みやすいオススメ書

 

【まんがでわかる 7つの習慣】

 

フランクリン・コヴィー・ジャパン(監修)

宝島社から出版されています。

7つの習慣と言えば超有名ですよね。

私は習慣本を読みまくってる割に7つの習慣は読んでいません。

理由は簡単で分厚いページ数に恐れをなして手をつけてないだけですw

ということで、マンガ版の7つの習慣に白羽の矢が立ちました。

このまんがでわかる 7つの習慣。

いろいろと登場してますけど、私は4巻まで読みました。

興味がある人はまんがでわかる 7つの習慣の1巻から読んでみるのもいいですよ。

 

【まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」】

 

監修: 藤屋伸二

イラスト: nev

出版社:宝島社

デール・カーネギーの本も分厚いですよね。

一応は人の動かすの原著なども読んでいます。

ただ、読み返してみたいけど、なかなか読み返せずにいました。

そこでマンガでわかるシリーズですね。

こちらのまんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」

全部で3巻ありますけど、すべてを読ませていただきました。

ストーリーもいいですしとてもわかりやすい内容でしたよ。

 

【まんがでわかる 伝え方が9割】

 

作者: 佐々木圭一

出版社:ダイヤモンド社

佐々木圭一さんの伝え方が9割。

1、2と登場している大ベストセラーですよね。

私はブログを書いてる身ですし伝え方は大切。

何度も何度も読み込んでいる良書です。

そのマンガ版ということでこちらも読みました。

 

【人生は思い通り! マンガでわかる「引き寄せ」の法則】

 

作者:奥平亜美衣

出版社:永岡書店

引き寄せの法則のマンガ本。

私は引き寄せの法則マニア。

LOA(law of attraction)には肯定的です。

行動不要論の境地にたどり着きたいと思い模索しています。

こちらは引き寄せの法則の入門書としては良いと思える本でしたよ。

さすが、奥平亜美衣さんが作者の本だと思います。

 

【まんがでわかる サピエンス全史の読み方】

 

作者:山形浩生

イラスト:葉月

サピエンス全史。

堀江貴文さん、西村博之さん。

メンタリストDaiGoさんも絶賛してたような気がします。

海外も含めて著名人が絶賛してる本がサピエンス全史だと思います。

サピエンス全史の原著の上と下。

私も読もうかと思いましたけど、ページ数に圧倒される。

読みきれるかどうかだったのでまずはマンガ本に逃げましたw

まんがでわかる サピエンス全史の読み方もわかりやすくて良かったですよ。

サピエンス全史を読むのに戸惑う私みたいなタイプには良いと思いました。

 

【まんがで鍛える 脳の強化書】

 

出版社:あさ出版

脳や習慣について。

私のブログでは主に基本コンセプトとしてそのことを書いています。

というよりも、私がそこを重視しています。

「習慣を変えれば人生が変わっていく」

そこの熱意で試行錯誤している段階です。

そういう意味で脳の教科書のマンガ本。

楽しく読ませていただきました。

脳の教科書の原著も良い本です。

マンガ本も良い感じにまとまっていて読みやすかったです。

 

【出口汪のマンガでわかるすごい! 記憶術 本当に頭がよくなる一生モノの勉強法】

 

作者:出口汪

出版社:SBクリエイティブ

記憶術。

「記憶力があんまり無いんだよね~」

そういう言葉が口ぐせになっている人も多いですね。

そういう人にオススメしたいマンガで読みやすい本です。

 

【まんがで身につくPDCA】

 

著者:原マサヒコ

漫画:兼島信哉

つい最近、PDCAについて改めて学ぼう。

そのときに目についたのがこちらのまんがで身につくPDCAです。

PDCAはPDCAサイクルと言われています。

Plan(計画)

Do(実行)

Check(評価)

Act(改善)

それをまわして改善していこうということでわかりやすいマンガ本を読みました。

 

【まんがでわかる 人生を変える80対20の法則】

 

出版社:CCCメディアハウス

80対20の法則。

本をよくお読みする人はご存知かと思います。

ただ、わかりやすいようでわかりにくいことかと思います。

そこでこちらのまんがでわかる 人生を変える80対20の法則を読みました。

80対20の法則を簡単に学べるのもありますけど、ストーリーも気に入りました。

 

【オールカラー マンガでわかる! はじめての簿記】

 

出版社:西東社

簿記の知識って誰もがあって損は無いと思うんですよね。

簿記をわかりやすく学ぶのに最適な1冊です。

この本を何よりもオススメする理由が1つあります。

それが、絵がとにかくかわいいという点です。

「そこっ!?」て言われそうですけど、内容もですけど、絵も大切ですよねw

 

【まんがで身につく ランチェスター戦略 】

 

作者:名和田竜

漫画:深夜ジュン

出版社:あさ出版

ランチェスター戦略についてご存知でしょうか?

知らない人も多いかもしれませんね。

私がランチェスター戦略を知ったときは目からウロコでした。

それをマンガ本でわかるということで改めて読んだのがこちらの本になります。

ランチェスター戦略は知っておいて損は無いと言える考え方。

実際に実践できることだと思いますよ。

 

【マンガでやさしくわかる傾聴】

 

出版社:日本能率協会マネジメントセンター

傾聴って大切なことじゃないでしょうか。

聞く技術なんてよく言われることですよね。

ただ、わかっていても実践は別。

ということで、出来ない人は多いと思います。

そういうときに役立つといえるマンガでやさしくわかる傾聴だと思います。

 

【マンガでわかる 最高の結果を引き出す心理交渉術】

 

作者:メンタリスト DaiGo

出版社:リンダパブリッシャーズ

私が師匠と思っているメンタリストDaiGoさんのマンガ本。

心理術についてすごく読みやすいマンガ本でした。

主人公に対しての「この人でなしー」って毎回のオチも必見ですよw

 

【バカは最強の法則: まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方】

 

出版社:小学館

堀江貴文(ホリエモン)さん

闇金ウシジマくんの真鍋昌平さん。

コラボしたマンガと言える本です。

この本は読んだばかりの本。

昨日とか一昨日とか読んだばかりですけど、かなり良かったです。

わかりやすくマネーリテラシーやこれからの生き方を伝えてくれる本でした。

 

【株、FX、世界経済がマンガでわかる!新女子高生株塾】

 

出版社:ダイヤモンド社

ハッキリ言って絵柄はあんまり…。

でも内容はすごく良かったです。

こちらもマネーリテラシーを磨きたい。

そういう人にオススメできる経済が気軽にわかるマンガ本でした。

 

 

・まとめ

実際に読んでよかった「マンガでわかる」シリーズおすすめ15選でした。

マンガでわかるシリーズ。

実用書や自己啓発書などなど。

15個の本に絞ってお気に入りの本を紹介しました。

ブログ記事はいつも気合いを入れて書いています。

その中でも今回の記事は特に気合いの注入具合は半端なく書きました。

マンガでわかるシリーズの肝は絵。イラストですよね。

人それぞれこういうイラストが好みと言うのもあるかと思います。

私も内容よりイラストが合わないから途中でやめた本も実はあるんですよね(汗)

ということで、私好みの15個の本になります。

視点を変えれば運命が変わる! 自分が考えてる人間になるだけだから

☆ブライアン・トレーシーの本を久しぶりに読みました

f:id:acutehappp:20171009135656j:plain

 

私がはてなブログでブログを書く前の話。

はてなブックマーク(はてブ)のヘビーユーザーでした。

今から5年以上前になりますかね。

はてなブックマークで情報収集してました。

このブログを書くにあたってはてなブックマークは全然見なくなりました。

 

書評ブログなどもよく見てました。

そのときに何度も読んでいた記事があります。

それが、今回紹介するブライアン・トレーシーの本の書評。

フォーカルポイントという本の書評でした。

それがあったので本をよく読むようになったころ。

ブライアン・トレーシーの本もいろいろと読みました。

 

・大富豪になる人の小さな習慣術

・「夢のリスト」で思いどおりの未来をつくる!

・頭がいい人、悪い人の仕事術

・ブライアン・トレーシーのYES! 年収1000万円以上を実現する21のカギ

・ブライアン・トレーシーが教える年収を自分で決められる人になる方法

 

ブライアン・トレーシーの本。

カエルを食べてしまえ!が超有名じゃないでしょうか。

カエルを食べてしまえ!は実は読んでないんですよね。

ただ、読んでる本の数はこの記事を書くにあたって振り返ってみたら多いですね。

翻訳本の著者の中ではかなり読んでいると思います。

 

ブライアン・トレーシーの本はモチベーション。

主に自己啓発書として読むことが多いです。

自分自身を奮い立たせるには持って来いだと思いますよ。

今回の本は今年。2017年に登場した本です。

読後に「やるぞー」という気持ちを今回もいただけました。

 

 

書名:視点を変えれば運命が変わる!

著者:ブライアン・トレーシー

訳者: 田中孝顕

出版社:きこ書房

出版年:2017年8月

ページ数:231ページ

 

訳者はナポレオン・ヒルの思考は現実化する。

ナポレオン・ヒルの本で有名な田中孝顕さんです。

きこ書房もそうですよね。

きこ書房と言うとナポレオン・ヒルの本が最初に思い浮かびます。

そんな出版社から登場したブライアン・トレーシーの本。

それでは、気になったところを見ていきましょう。

 

☆視点を変えれば運命が変わる! 自分が考えてる人間になるだけだから

 

はじめに 封じ込めた光を解き放て

はじめにその2 象と盲目の賢人

 

PART1 長期的視点と短期的視点

PART2 スロー思考とファスト思考

PART3 情報武装思考と情報貧困思考

PART4 ゴール重視思考と場当たり反応思考

PART5 成果思考と9時5時思考

 

PART6 ポジティブ思考とネガティブ思考

PART7 柔軟思考と石頭思考

PART8 クリエイティブ思考と硬直思考

PART9 起業家思考とサラリーマン思考

PART10 金持ち思考と貧乏思考

 

目次になります。

視点を変える思考。

それぞれのPARTで学ぶことができます。

PARTの最後には「やってみよう!」という項目が設けられています。

すぐに実践できるマインドを学べる実践書でもあると思いますよ。

 

(P.23-24) 長期的に考えることそのものがあなたの視点を研ぎ澄まし、あなたの短期的意思決定のクオリティを劇的に改善してくれるのだ。

「人間は自分が考えているような人間になる」のだから、長期的に考えることそのものがあなたのいまの考え方や行動を変え、ひいては将来的に成功する可能性を高めてくれる。

 

長期的な視点。

長期的な視野。

私がすごく苦手な分野だったりします(汗)

苦手だからと言って逃げてばかりもダメですね。

行き当たりばったり生活からの脱出。

人間は自分が考えているような人間になるは肝に銘じたい言葉です。

この部分だけでも視点を変えれば運命が変わる!を読んで良かった部分でもあります。

 

(P.61) 仕事や私生活であなたにとって何より大事な分野で、誰よりも情報通になることを目指そう。そのためにはまめに情報を集め、さまざなアイデアどうしを比較することだ。

常に疑ってみることを忘れず、判断を焦らないことだ。情報を集めれば集めるほど、そして経験を積めば積むほどいい判断ができるようになり、いい成果を上げられるようになる。

 

冒頭にはてなブックマークのことを書きました。

はてなブックマークを利用してた理由は情報収集です。

今はRSSリーダーからがメインになってTwitterも活用しています。

Twitterは主にリストにこの人はって人を入れて見ています。

私の最近のテーマ。テーマというか心がけていることがあります。

「情報を常にアップデート」

「良質な情報を得る努力」

この2つのことはこれからの時代より強く必要になる気がします。

磨きをかけて生活していきたい部分です。

 

(P.73-74) ゴール設定に必要なのは長期的思考、スロー思考、そして情報武装思考である。「紙に書いて考える」のが成功の秘訣だ。目指すゴールを紙に書き出すだけで、実現の可能性が劇的にアップする。目に見えない標的に命中させることはできない。言いかえれば、紙に書き出せないような標的に命中させることはできない。自分自身に適切な質問を投げかけることで、適切な思考ができるようになる。とりわけゴール設定やゴール達成に関してはそうだ。

 

紙に書いて考える。

古典的な方法ですし何を今更ですよね。

ところがどっこい的なことだと思います。

それだけ多くの人が言ってるんだから真理。

紙に書いて考えるは効果があることだと思います。

私もブレインストーミングやブレインダンプ。

マインドマップなどもそうですね。

このあたりを極めて紙に書いて考えるのレベルアップ。

常に模索していたりします。

 

(P.138) あなた個人のビジネスモデル。つまりあなたなりの生き方やキャリアのありかたも、一部ないし全部が時代遅れになってはいないだろうか。仮にいまは時代遅れでないとしても、いつかは必ず時代遅れになる日が来る。顧客の嗜好やニーズが変われば、企業は苦境に陥る。特化した才能やスキルや脳力に対する雇用主のニーズが変われば、個人のキャリアは行き詰まる。いまの時代に生き残り、成功するためには、個人も組織も、自分のまわりで起きつつある変化の最先端に立っていなければならない。

 

変化に気づく感性。

大切ですよね。

情報を常にアップデートに通ずる部分もあるかと思います。

時代遅れにならないように当ブログも進化していきたいです。

ただ単に年数だけ積み上げるブログにならないようにする。

ブログ日数1379日。継続日数1379日。

今日更新しての不思議の国のアラモードのブログ日数です。

この日数に恥じないようにこれからも惰性的にならず能動的に更新していきます。

 

(P.148-149) 「私は考えが変わった」。

この場合も新たな情報を踏まえて考えを変えるのは決して弱さの証ではない。むしろ勇気や強い心や柔軟性の証でもある。たとえ1年半もかけて開発した新たなビジネス戦略や製品開発でも、新情報を得て自分の判断の核心がもはや成り立たなくなったら考えを変える覚悟でいよう。いまや時代遅れとなった戦略を捨て去り、何か新しい、これまでと違った、より最新情報にふさわしいことをやろう。

「私が間違っていた。私のミスだった。考えが変わった」と言う覚悟があればあるほど、あなたはもっとしっかり考えるようになるし、まわりからももっと尊敬されるようになるはずだ。

 

心理用語で言うサンクコスト効果。

積み上げるとなかなかそれを捨てられない。

誰しも経験があることじゃないでしょうか。

私はこのブログを始める前に3年以上書いてたFC2のブログ。

そちらもほぼ毎日更新してたのでかなりの記事数がありました。

それをスパッと切り捨てて心機一転はてなブログで始めた経験があります。

中途半端にどちらもやらずにその選択をして良かったと今では思っています。

ただ、最近の自分は考えを変える覚悟よりサンクコスト思考になりつつありました。

これを機に考えを変える覚悟と私は考えが変わったと言える精神を改めてですね。

 

(P.214) 人の行動の95%はまずは思考習慣、次いで行動習慣に左右される。成功者はよい習慣を身につけており、それが幸せで生産的で経済的にも成功した人生につながる。貧乏人はダメダメな習慣に染まっているか、あるいはそもそも習慣といえるほどのものをもたず、それが成功者とは正反対の人生につながる。幸い、どんな習慣も練習と反復を通じて学習できる。どんなゴールを目指すにせよ、その達成に必要などんな習慣やスキルも学習によって身につけることができる。肝心なのは「どのくらい本気でゴールを達成したいか?」ということだ。

 

最後は当ブログの読者さんは気になる人が多いと思う習慣の部分。

習慣が変われば人生が変わる。

ただ、その変えるときの心の持ち方。

どのくらい本気でゴールを達成したいか?と思えるかということです。

このままじゃダメだと思って悪習慣を変えようと思う。

でも、元に戻ってしまった人は枚挙に暇がないと思います。

私もご多忙に漏れずそのようなタイプです。

今後はもっと「どれくらい本気で達成したいか?」を掘り下げてからやりたいです。

 

【視点を変えれば運命が変わる!】

 

☆まとめ

視点を変えれば運命が変わる!

ブライアン・トレーシーの本を読んだ読書感想文でした。

ブライアン・トレーシーの本はモチベーションが上がります。

すぐに実践して生活を改善するぞーって気分にさせてくれます。

いろんな思考の視点を変えて日々の生活を改善していきたいです。

自販機限定コーラコーヒー 今週振り返りと来週の新商品情報

☆今週も1週間ありがとうございます

f:id:acutehappp:20171008101124j:plain

余談話。

来週の新商品情報。

1週間の投稿記事の振り返り。

それが、当ブログの日曜日の記事です。

今週もありがとうございました。

 

今日はさっさと余談話。

サムネイル写真のコカコーラ コーヒープラスです。

コーラ コーヒープラスは自販機限定。

9月中旬頃からコカコーラの自販機で販売中。

近所はまだコーラコーヒー入ってるのあんまり見ないです。

 

コーラとコーヒーの相乗効果。

飲みたいと思って探し回ってました。

近所を散歩してるときなんかも自販機をよく見てました。

そうしましたら、駅の自販機で発見しました。

ただ、そのときは売り切れで無かったんですよ(汗)

 

まだ、発売して間もないころの話。

自販機の商品の欄を確保してコーラコーヒーが入ってなかっただけなのか。

みんなが購入しすぎてコーラコーヒーが売れすぎて無くなったのか。

発売して間もないころだとそれはどちらか判断しかねますよね。

それからしばらくして購入して飲むことができました。

 

飲んだ感想としましては、飲みやすいです。

コカコーラの商品。飲物なのでそこまでハズレは無いだろうと思ってました。

その通りで、飲みやすさに関しては大丈夫だと思います。

コーラコーヒーのコーヒーの部分。

コーヒーキャンディーのようなコーヒー味でした。

気になる人はコーラの自販機で探してみてはいかがでしょうか。

ということで、ここからは来週の新商品情報になります。

 

【10月9日(月)】

ポテトチップスギザギザ わさびマヨ味(コンビニ以外)

ポテリッチ 濃厚バター醤油味(コンビニ限定)

 

【10月10日(火)】

ローソンでもちぷよ(紫芋)

ローソンでプレミアムかぼちゃ&紫芋のロールケーキ

ローソンで石川県産味平かぼちゃの濃厚プリン

セブンイレブンでざくざく食感クッキー&クリームシュー

セブンイレブンでミルクティーの生ガトーショコラ

ファミマでクリームたっぷり!チョコバナナのクレープ

ファミマでザッハトルテ

ファミマで窯出しプリンの四角いクレープ

ファミマでメロンパンキッシュ マスクメロン

ファミマで濃厚クッキー&クリーム

ファミマでクラシエ 3層仕立ての巨峰

ファミマでロッテ 和つむぎ 紫いも

 

【10月11日(水)】

セブンイレブンでもちとろバニラ&クッキークリーム

 

いつもより来週の新商品情報が多いです。

と言うのもですね、ファミリーマートがあります。

そうなんです!!

ファミマも来週の新商品って事前にわかるんですね。

いつも火曜日に確認してましたけど、サイトをよく見たらありました。

今週からは来週の新商品情報にファミマも加えていきます。

 

来週はローソンでもちぷよ。

セブンイレブンでもちとろが新発売します。

もちぷよは紫芋ということで秋らしいですね。

もちとろはもちとろでシンプルイズベストと言える味じゃないでしょうか。

どちらのコンビニスイーツも今から発売されるのが楽しみです。

それでは、来週から今週へ戻ります。今週投稿した記事の紹介です。

 

☆自販機限定コーラコーヒー 今週振り返りと来週の新商品情報

 

【月曜日】

月見うさぎ。

ローソンストア100の可愛らしい和スイーツ。

食べるのに戸惑う可愛らしいうさぎさんだと思います。

 

【火曜日】

ハーゲンダッツ 安納いも。

期間限定フレーバー。

贅沢アイスクリームの王道ハーゲンダッツに新商品です。

今回は安納いもということで安納いもを食べてるようなアイスでしたよ。

 

【水曜日】

 

ぷにほっぺ(カスタード)

ポテトチップス 呼び戻し豚骨味。

ファミマのコンビニスイーツ。

そして、水曜日はサブブログのポテトチップスブログも更新しました。

今回はとんこつベースの大砲ラーメンとコラボした期間限定ポテチです。

 

【木曜日】

じゃがりこ 肉じゃが味。

新商品で期間限定フレーバー。

今回のじゃがりこはそこに「地域限定」という要素があります。

それぞれの地域で地域の味が登場してますよー。

 

【金曜日】

アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉。

小倉広さんのアドラー本の読書感想文記事です。

 

【土曜日】

いも関連のオススメ食レポ15選。

さつまいも、安納芋、紫芋。

秋ですし今までのいも関連の食レポを振り返りました。

先ほど、来週の新商品情報で触れました。

来週はローソンのスイーツでもちぷよ(紫芋)が新発売です。

こちらも食レポしたいと思っています。

 

☆まとめ

余談話。

来週の新商品情報。

今週1週間の振り返りでした。

ファミマの来週の新商品が火曜日前に知ることできてたんですね。

前までニュースリリースでファミマは多少は確認などはしてました。

これからはしっかり来週の新商品で確認して日曜日で触れていきますね。

秋と言えばホクホクお芋 いも関連のオススメ食レポ15選

☆いも関連の食レポを振り返る総集編記事

f:id:acutehappp:20171007161205j:plain

秋と言えばアレですよね。

いも、お芋だと思います。

ホクホクさつまいも。

食べたくなる人も多いんじゃないでしょうか。

そして秋は芋関連の商品が多く登場しますよね。

 

さつまいも。

安納芋。

紫芋などなど。

お芋使用の魅力的な商品。

食レポした中から15記事に絞って紹介していきます。

 

食レポした当初は紫芋のスイーツやアイスはまだまだ一般的では無かった気がします。

そこから数年が経ち今は結構な商品が登場しています。

紫芋のスイーツやアイスは色合いの見た目のインパクトもあります。

ついつい気になって購入しちゃいます。

食レポした中では今では食べることができない期間限定商品も多いです。

そこも注目して食レポ振り返りを楽しんでいただけたら幸いです。

それでは、いも関連の食レポ15記事を振り返りましょう。

 

☆秋と言えばホクホクお芋ですね 食レポしたいも関連の商品15選

 

焼きいも ようかん風アイス。

焼き芋が強いのかようかん風の部分の方が強いのか。

どっちやねん!!とツッコミたくなりますよねw

お芋の方が強く出ていたアイスでした。

 

マックシェイク 紫いも。

マクドナルドの期間限定メニュー。

マックシェイク紫いもとあんこパイ。

この2つのメニューは期間限定で再登場してほしい筆頭のメニューです。

 

2種のお芋のクリーミーパフェ。

シェリエドルチェのコンビニスイーツ。

さつまいもと紅いもの2種類のお芋使用のいもスイーツ。

 

ガリガリ君リッチ 紫いも×安納いもあん。

変わり種フレーバーも多いガリガリ君リッチシリーズ。

そのお芋アイスになります。

紫いもと安納いもということで秋アイスでした。

 

ホットスイートポテトクリーム。

名古屋と言えばスガキヤラーメン。

スガキヤ店舗の季節商品でした。

名古屋版アフォガートと言える楽しい甘味でした。

 

さつまいものモンブラン。

ローソンのコンビニスイーツ。

さつまいもをふんだんに使用のモンブラン。

モンブランと言えば秋の定番でもある栗。

栗の方をイメージしますけど、こういうモンブランもいいですね。

 

お芋とほうじ茶の和ぱふぇ。

セブンイレブンのコンビニスイーツ。

お芋とほうじ茶の組み合わせのスイーツ。

コンビニで登場するほうじ茶スイーツもかなり市民権を得てきてると思います。

 

ハーゲンダッツ ミニカップ 紫いも。

贅沢アイスクリーム。

ハーゲンダッツの期間限定フレーバー。

見た目の色合いもすごいアイスクリームでした。

 

ハーゲンダッツ ミニカップ 安納芋のタルト。

続いても期間限定ハーゲンダッツ。

こちらはさらにローソン限定販売のフレーバー。

安納芋アイスに安納芋ソース。

そのままお芋を食べているようなアイスクリームでした。

 

セブンプレミアム 紫いもミルク氷。

セブンイレブンのスイーツなかき氷。

真ん中にどかーんと乗っている紫いもソースが凄かったです。

 

ハロウィン魔女ポテト。

超短い期間の販売だったマクドナルドの期間限定メニュー。

今年(2017年)で言うと月食バーガーのポジションですね。

紫いもソースとチョコレートソースが織りなしているポテト。

マックフライポテトのチョコポテト系は意外な相乗効果で個人的には好きです。

 

雪見だいふく クリーミースイートポテト。

秋冬定番のアイスと言えば雪見だいふくですね。

期間限定フレーバーでお芋フレーバーが登場していました。

安納芋使用のアイスにスイートポテトをイメージした黄色いお餅。

秋と感じる季節のアイスでした。

 

紫いもとほうじ茶の和ぱふぇ。

セブンイレブンのコンビニスイーツ。

先ほど紹介した、お芋とほうじ茶の和ぱふぇ。

こちらの姉妹品と言えるスイーツ。

こちらは紫いもに変わっています。

 

宮崎紅のさつまいもこ。

セブンイレブンのコンビニスイーツ。

食べてみてまるでお芋を食べてるようなスイーツ。

お芋感が強く出ていてまさに秋スイーツと言える商品でした。

 

ハーゲンダッツ ミニカップ 安納いも。

最後は期間限定ハーゲンダッツ。

安納芋アイスクリームに安納芋の粗粒入りソース。

贅沢お芋アイスクリームでしたよ。

 

☆まとめ

食レポしたいも関連の商品。

さつまいも、安納芋、紫いもなどなど。

15記事に絞って振り返っていきました。

気になった食レポはあったでしょうか?

マックシェイク 紫いもはまた登場してほしいです。

紫いもシェイクは結構お気に入りだったりします。

まだまだ秋はしばらく堪能できると思います。

これから登場する魅力的なお芋関連の新商品にも期待したいところです。